昨年から少し気になっていた場所「大見山展望台」珍しく昼の時間が余裕に空いたので登ってみますか?
と、急に思いつきなので登山靴は無いしな~ 近くまでバイクで行くか!と、向かったのだが・・・
近くになるにつれ(霧ヶ峰に向かう道)途中がアイスバーン! 短い距離だが慎重に転がし何とか・・・
「蓼の海」まで来れました 海と言っても池です!!(笑) 昔は此処でスケートをやったらしい
「蓼の海」の脇を通り登山道へ 足跡がるので冬でも来る人は居るんだな~と
少し日陰になると雪が残っています
ジョウビタキの雄が居ましたよ ブルーの冠が可愛いですね~
もう少しかな? 二年ぶり位になりますね まっ!その時はキノコ採りでしたが(笑)
山肌から突き出たステンレス製の展望台 諏訪湖畔からも銀色に輝く姿が小さく見えます
天国へ続く道・・・ 違いますね展望台へと続く道です
あっ!やっぱりか~ 薙鎌神社から見た際もしかして展望台かも見えるのか?と
以前より大分、周りの木が切り倒され展望が良くなっていますね 此れこそ展望台!
諏訪湖と中央アルプスの絶景
諏訪市街地と南アルプス
そして富士山を眺めながらスーパーで買ってきた松花堂弁当を頂く・・・
もう一度、富士を確認し・・・ここだな!と又思いつき何れ来ようと思います
「南峰」があれば当然「北峰」もあります 一寸だけ回って・・・展望は無いです
しかしこちらには立派な東屋があります 何故?
取り敢えずの確認は出来たので職場に戻ります
「蓼の海」といいますが
蓼科からは少し離れてるんですね。
この展望台、足元が怖くないですか??
応援ぽち
でも富士山が見えて素敵♪
気まぐれ親父さまのblogを見ていると
同じ県内に住みながら
まだまだ行ったことのない場所がたくさんあると気付かされます。
少しずつ行けたらいいなあ。。と思います。
蓼科とは大分離れていますね
下諏訪の秋宮からの方が近いですね
この展望台は高所恐怖症の方には辛いですよ
長野県は広いですよね~ まだまだ私の
行けてない場所はありますよ
地元でさえ「え?」と言う様な所がありますから
私もりんご様のブログで知る所もありますし
これからもよろしくお願いいたします