秋の実りの季節、富士見町の大規模水田もほゞ「稲刈り」は終わっています
富士山の見える晩秋の水田風景
豊穣
そして、少し嬉しい事がありまして・・・先月初めに「まだ、確定ではありませんが富士見町の
町民振興券第四弾を検討中で、発行されることになりましたら○○様の第6回の写真コンテストの
作品を使わせて頂けませんか?」と‥問い合わせがあり、勿論断る事等しませんよ(笑)で・・・
第四弾の「事業者・町民応援振興券」が発行されることになり私の写真を使って頂けました!!
有難い事です・・使わず取っておこうかな~(無いない)一人に3000円分と飲食店で使える3000円分
計6000円分が送られてきました。この時世助かりますよ~ 個人的に少し嬉しい事でした
とても名誉な事ですね。
この写真がそれですか?
見る人は見てくれているんですね。
これでまた、撮影も意欲が沸く事かと。
この写真は富士見町フォトコンテスト第6回の
最優秀賞の作品です 我が家の玄関にも全紙で
伸ばし貼ってあるのですが・・・そろそろ変えようかな?と
思って居たのですがもう少し先延ばしします(笑)
此れで又、富士見町からの富士見100景に力が入ります
こんばんは。
それはそれはおめでとうございます。
事業者・町民応援振興券に写真を使うこと自体がなかなか粋なことですよね。
その写真に気まぐれさんの写真が使われるなんてなんと名誉なことでしょう!
どこかに撮影者の名前が入っているのですか??
あの場所がどこか知りたかったですが、撮るしんの方と混同しているかも?
ありがとうございます
残念ながら名前は書いてはありません
使って頂いただけでも光栄です。
黙って、全町民のかたに見て頂けるのですから
もしかして「ごしていなえ」と、題名をつけた写真ですか?
良くご存じですね、あの画は長野日報賞を頂いた昨年で
井戸尻史跡公園の側の水田ですが、その年だけでした
おめでとうございます
いつも朝一番に拝見して素晴らしい写真で一日が始まります
これからも楽しみにしております
ありがとうございます
私もグランマ様の「絵」何時も癒しにさせて頂いております
一時、投稿が無くなってしまったのでどうしたのかな~と・・・
復活?して頂き私が楽しみにさせて頂いております
此れからも宜しくお願いいたします