おくらばせながら(本当に遅かった)行こう、行こうと思いながら伸ばし伸ばしにしていたら11月も半ば・・・
カラマツも大分落ちてしまいました
此処まで画像を見ると大体、判る方はあ~東山魁夷画伯の画になった所ね・・か
シャープ「AQUOS」のCMの所ね~と感付かれます
陽が落ちる前の時刻がカラマツの紅葉が一段と輝く時間です
休みと天気と相談して居たらいつの間にやら・・・やばい!! と
湖面に映る木々は早朝、日が昇る前の方が波が立たないのでベストですが夕刻には夕刻の美しさがありました
御射鹿池
アップして下さいましたね
これがないと今年は終わりませんよ
あまりにもメジャーになってしまい
少し寂しいですよ
もともとは笹原地区の田んぼのための溜池との事 笹原の方はビックリされています
まえは土手を歩けて良かったですよね
いいのか?悪いのか
画像でも素敵ですが実物は数倍素敵ですよね
冬景色も素敵で好きです
明日、手長神社の宮司さん
おみわたりの宮司さんでも有名ですが
立石のとみというお蕎麦屋でお昼をいただきます
近いうちに気まぐれさんをご紹介させていただく思っています
そのせつはよろしくお願いいたします
お天気に恵まれ、黄色から赤へのカラマツの紅葉が美しいですね!
何日に行かれたのでしょうか?
私は、10月29日(夫と)と11月5日(友人と)の2回行きました。
1回目は霧で全く何も見えず、2回目は夜明け前だったので、
紅葉の色は分かりませんでした。
こんな景色見たかったです。
上の方のコメに笹原の溜池の事が書かれていましたが、
私も行ってビックリ、ガッカリでした。
改修後も、もう入れないのでしょうね。
本当は御射鹿池はもう、良いかな~とも
思うのですが・・・一応押さえないといけないかなと
改修後はとんと行って居ません・・・
「とみ」のお蕎麦は美味しかったですか?
手長神社様の宮司さんにお会い出るとは光栄です
良い時期にいらして居たのに生憎の・・・
私の画は本当に昨日(11月12日)の物です
以前を知っている方には残念ですよね
私もばらりん様のブログでこの池の端にモウセンゴケ
があるのを初めて知ったのをよく覚えています
又、懲りずに冬景色を楽しみにいらして下さい