私にとって少しだけのリフレッシュ休暇となった一日目、相も変わらずの「古木の一本桜巡り」何処かな~
中央道を走り、松本市街地は良い感じに咲いて居るな~ ん~~良いかも?とバイクを走らせ安曇野に入り少し山になると???
早すぎた様です。。。北安曇郡松川村鼠沢 に立つ古木の一本桜 通称「桜沢の桜」田んぼの中にポツンと立つ桜は
樹齢300年
樹高9ⅿ 根廻8.5ⅿ 目通り5.2ⅿ 枝張 南北1.5ⅿ 東西10.5ⅿ 地上3mの所で太い枝が4つに分かれ南北に広がる
先端は一分枯れている所があるが枝の下垂れは見事で地上1.6mに達する(村掲示板より)松川村の天然記念物です
枝垂れ彼岸と思われるので寿命は長いのでしょう この時も田畑の中を猿たちが駆け回って居ました民家が近いにも関わらづ・・
流石に桜の芽は食べないでしょうが桜の木に登ったりして傷まないかそれが少し不安です。 後10日もすれば見事な姿でしょう
二段になった花冠は満開の時期綺麗でしょうね・・・・しなやかな枝が風に吹かれ「又、おいでよ」と言ってくれているみたいでした
2019年4月15日日撮影 蕾
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます