信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

諏訪百番観世音霊場 中二十五番 「永久寺」

2020-09-22 11:26:50 | 諏訪百番札所巡り

          改めて歩いて見ると普段車で通り過ぎる地も違って見えてくる

 

      事前に電話は入れたもののお出にならなかったのでお留守かと思いきや御在宅でした

      御朱印をお願いすると住職が先に書いてある物を奥様に差しだしたと思ったら・・・

       私が「諏訪百番観世音霊場 中二十五番の御朱印を」とお願いしたので「違う違う・・」と印を

         探して頂き「中二十五番の印だけがあるんですけど」と「あっ、印だけで後は書いて頂ければ」と

 

        「あちらは開いてますからどうぞ」と言われるので    参拝させて頂く

 

 

        御詠歌      たんべなる聖地を照らせ峰の月

                         無明の夢も覚えむる永久

 

 

   奥様お手数をかけました

   諏訪百番観世音霊場 中二十五番 永久寺       長野県諏訪湖南 田辺(たんべ)516

                             電話  0266(53)-3859

                             本尊  釈迦如来〈聖観世音菩薩〉

                             石仏  宝篋印塔 寒念仏供養 徳本念仏 萬霊塔

                                 津島牛頭天王 神武天皇 湯殿三山大権現

                                 御嶽蔵王大権現 宝受大神

                              伊那諏訪八十八番 二十四番

      参考資料 諏訪百番観世音霊場 巡礼ハンドブックを参照させて頂いています

    此処の地籍は田辺と書いて地元の方は「たんべ」と読みます 諏訪地方には多いですねこの様な呼び方が



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ばらりん)
2020-09-22 11:57:21
私の旧姓は田辺ですが、こちらではたんべと読むのですか?
高校の英語の先生には、たべと呼ばれました。
私も訂正しませんでしたが (;^_^A

返信する
Unknown (Akiko)
2020-09-22 12:12:46
普通にたんべと頭に入っていますよ
たべとは読まないですね
返信する
たんべ (気まぐれ親父)
2020-09-22 12:32:21
諏訪では普通に「たんべ」と言います 
我が富士見町でも、原の茶屋と言う地区は地元民は「はらんちゃや」
大平は「おおでいら」などと発音しますね
結構、略した呼び方をするので県外から移住された方は区別が付きます
返信する
大阪の地名だと (fukurou)
2020-09-22 20:37:36
気まぐれ親父様
こんばんは。
大阪にも田辺と言う地名があります。
普通の読み方、たなべと呼んでいます。
ところ変わればですね。
お寺も色々ですね。
返信する
fukurou様 (気まぐれ親父)
2020-09-23 13:38:47
そうですね・・・ 地名の呼び名もところ変わればですね
そして、お寺さんもそれぞれです
奥様が気を使って下さる所は多いですね
返信する

コメントを投稿