信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

氷の造形 Ⅱ

2022-01-21 10:27:00 | 日記

    氷瀑を見に行くと必ず付き物なのが川の流れに出来る「氷の造形」今季二度目の登場です

 

                      川の中に出来た富士山

   

  同じ川の流れの中に

 何故にこの様に違う 

  造形が出来るのだろう? そして、この発色の違いは? 日の当たる場所と当たらない場所の違いです

 

                         氷のシャンデリア

   

         氷の蟹                          氷の静物

   蓮の花殻

    シャンデリアⅡ 

 

                        片翼の翼

     面白い「氷の造形」が出来ていないかどうか?それを探すのが楽しい。特に飛沫があがっているような

     所には、それが凍りつくことでユニークなオブジェが出来ている。この小さな「宝探し」には、ちゃんと

     した目的意識が必要かと思います。「面白い物を見つけてみよう」という意識が・・・ な~んてね(笑)



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同じものが (fukurou)
2022-01-21 16:05:52
気まぐれ親父様
こんばんは。
ひとつとして同じものがありませんね。
何かに似ている、面白い造形を探す。
これが鉄則みたいですね。
氷のシャンデリア、どうしてこんな風になるのか不思議です。
返信する
Unknown (ばらりん)
2022-01-21 16:41:41
今年は結構凍っている方ですか?
氷の造形、撮り放題ですね!
途中、モノクロに見える写真もありますが、
全部、カラーですよね?
返信する
造形 (気まぐれ親父)
2022-01-22 08:10:57
fukurou様
おはようございます
見ていると似て非なる物が数多くあるので
ついつい時間を忘れて気が付くと「やばい!」と感じる事も
多々あります…困ったものです
川の流れと飛沫の飛ぶさまを見て「この流れだからそうなるのか~」と
見ていると楽しいです
返信する
ですね (気まぐれ親父)
2022-01-22 08:14:05
ばらりん様
おはようございます
モノクロームに見えますがカラーです
今年は比較的冷え込みは厳しいように思います
氷瀑も期待出来そうで、少し回って見ようかと
思って居るので今季、後数ヵ所の氷瀑を訪ねようかと思います
返信する

コメントを投稿