そろそろ見頃だろう?と、自宅に帰る前に少しだけ寄り道をすることにする この時期と言えば?
船形神社の百合 長沢東井出部落の氏神で始め諏訪明神と呼ばれたが社地が船山といって
船形に似てゐるので船形神社となる。日本武尊が御東征の砌り信濃國に
向はせ給ふ途路お立寄り奉幣せられたといふ。康和元年新羅三郎義光が
社殿を改築す。武田信玄公が武運長久を祈願し神領二石八斗を寄進
徳川時代御朱印地とされた。明治五年郷社神饌幣帛料供進指定神社となる。
神社の詳細|山梨県神社庁. (yamanashi-jinjacho.or.jp) より。
随身門と山百合 少し早かったか~ 満開とは行きませんでしたね 残念
折角来たので参拝させて頂きます 御朱印は所管社の諏訪神社にて授与して下さるそうです
いずれ場所を調べて伺わせて頂こうかと思います
そんな言葉がありますが
今では若い人には通用しないでしょうね。
こんな言葉がマッチする女性も
ほとんどいない気もしますしね。
応援ぽち
今の世の中でその様な方は居ないかな?
しいて言えば 吉永小百合さん?
優美で凛とし、しなやかな女性・・・
でも、家事は苦手そう(笑)