今年も一度は行っておかないとな・・・ 富士見高原「花の里」
入り口からの「百日草」がメインの「ロマンスエリア」は足早に通り過ぎ・・・目的の「白樺エリア」に向かう と、あれ?
昨年は来なかったんだっけ??? 百合の花の姿は見えず前回訪れた時から増え始めた『富士見高原キスゲ(ヘメロカリス)』
がメインになっておりました。 そうか~ 噂には聞いて居たのですが・・・ そろそろカサブランカが見頃かな~と来たのですが・・
ヘメロカリスのアップ ユウスゲやカンゾウ類の品種改良種で大きさや花色に非常にバラエティーに富んでいるので種類は多いです
園内では「ガウラ」も見頃でしたね
さて、少し当ても外れたので新たに出来ている「ロック・ガーデン」に向かいたいと思います。 冬に富士の姿を撮りに来る「望岳の丘」
のある少し高台です。 歩くのがきつい方には「リフト」もありますし「電動カート」もあるので楽に行けますよ~(有料)
「山頂ロックガーデン」では」色とりどりの花が見頃を迎えていました サラッと見て回り新しく出来た「ワイルドフラワーエリア」へ
所々に並ぶ彫刻と草花が共演
夏の代表的な花「ヤナギラン」 や 「コオニユリ」が風に揺られ夏の高原だな~と・・・・ 散策して歩くのも良いですね
「ルドベキア」の花が此れから晩夏まで見頃を迎えますね・・さて
此処で最近、慣例?の 虫と花
ヒヨドリソウと蝶(名前は?)
トンボの姿を見ると高原はもう『秋』が始まっているのかな~?と、感じてしまいます。。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます