塩尻市洗馬・・・同級生は居たが今はどうして居る事やら(嫁には行ったと思うが)脱線しました
山門手前の普通に車の通る道に・・・え? まさか此の桜? 車道の横の細い道が昔の街道か?
一旦、社務所に伺い御朱印をお願いし、会話後撮影に戻る 東漸寺は1767年に建立された浄土宗の寺院
シダレザクラは、幹回り4.4mもあり、地上4mから側枝を出した花笠のような樹形
ご住職いわく「昔は高さももっとあったが、今はもう幹自体も花を咲かせる為だけに何とか
なって居るだけでほゞ空洞化して居るんだよ」奥様が「私がお嫁に来た頃は高さも
もっとありましたね‥40年も前だけど(笑)」
昭和46年、市の天然記念物に指定されている 撮影していると奥様が御朱印帳を持って来て頂きました
東漸寺さんでもう一本紹介したいと思います 2021年4月6日撮影
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます