この日最後に向かったのは場所はほゞ解っていたので横道をテクテクと・・・長かった
場所は解っていたが予想していたお寺さんより凄い立派で(すみません。勝手な思い込みが・・・)
新倉観音堂を出る最に電話は入れてありましたので先ずは御朱印をとお願いすると「こちらへどうぞ」
と、通されたのが「観音堂」 正直・・・此処、観音堂だよね? 凄い立派な建物なんですが・・・
しばし、一人でお参り 心静かに待つ。。。。。
御詠歌 光明のひかり三沢の観世音
行く先々を照らしたまえや
諏訪百番観世音霊場 西十番 真福寺・観音堂 長野県岡谷市川岸2-6-6
本尊 本堂 阿弥陀如来
観音堂 聖観世音菩薩
厄除観音 白寿観音(四国八十八霊場)
石仏 百万遍供養塔 念仏供養
百番観世音供養塔
参考資料 諏訪百番観世音霊場 巡礼ハンドブックを参照させて頂いています
少しお話させて頂くと「諏訪三十三番観音霊場の判しかない物で失礼します」との事。
観音堂が余りにも大きく素晴らしいですね等、少し会話をし、「此れからどちらへ?」と聞かれましたが
今回ここが最後ですと・・・ 素晴らしい観音堂と厄除観音様を拝見させて頂きました
このお寺さんは凄いお寺さん
岡谷市文化財の仏像が多々。桔梗紋
梶の葉紋があるはず
諏訪高島藩の祈願寺で諏訪藩より多大な寄進を受けている
枝垂れ桜も有名です
こんばんは。
真福寺、立派なお寺さんですね。
観音堂もすごいです。
たった1人でお参りなんてとても贅沢ですね。
Akikoさんもまたよくご存じですね。
桔梗紋・・ありましたね~ 今回は百番観世音で回って居ましたので
主だったところしか撮影して居ませんが、本堂の入り口や所々に見受けられました
そんなに由緒あるお寺さんだったとは存じませんでした
枝垂れ桜も是非!伺いたいと思います
そして何よりこれ程立派な観音堂は見た事がありませんでした
感動独り占めのじかんでしたよ