井戸尻考古館を見学後同じ敷地内にある「民俗資料館」も見学できるので初めて!!伺って見た
さ~時を戻そうか・・・な~んてね(つまらない事を)
資料館の中に入るとタイムスリップしたような感覚に陥る 私の世代だと少し懐かしい物もありますね
我が家にも「蓄音機」あったけどな~ 私がほゞ分解して元通りにならなくなったっけ・・・
農薬など使わずに水田の雑草を取る知恵 何でもかんでも機械や薬品に頼らずとも出来た生活
今の時代を生きれば後戻りは難しいが世の中には少なからずそんな生活を今も好んでする方も・・・
歴史をひも解けば、そこには人びとの生きざまがあります。
言い換えれば、先人たちが困難を乗り越え、生き抜いてきたから、私たちがいるのです。
富士見町「歴史民俗資料館」のH/Pより
田舎育ちの私は自分の家では、田んぼは作って居ませんでしたが
母の実家には「田植え」「稲刈り」と泊まりで手伝いに行って居ました
まだまだ、機械など無く手植え、草取りも人力で行って居たので
微かに記憶に残って居ます。今となっては儚い思い出です
ありがとうございます❗基本その時に感じた感性で
後から画像処理で感じたままに調整しています
私の感覚が少しでも感じて戴ければ幸いです
こんばんは。
民俗資料館は大好きです。
ほんとタイムスリップしたみたいに感じます。
私の時代は昭和のど真ん中。小学校の時代はまだ近くに進駐軍が下宿していましたから。まだテレビのない時代でした。
田下駄や田の草取り器は知らないですね。
カラーとモノクロとの使い方と言いますか、
物を選び出しが素晴らしいです。
モノクロの明暗が最高!!ですね。
聖湖半にある資料館ですか? 昔からの家だったのですね。
なんだかんだと移動しずらいですね。車だと他に寄らなければ
家~家の移動なので大丈夫だと思うのですが・・・
私もそうですが、民族資料館と言うのは観光地等にあると
入りますが、そうでないと入りませんよね
富士見町に民族資料にある事すら忘れていました((笑))
母の実家も500年以上とか
聖高原にある麻績資料館に行くと父親の
名前の寄贈品が沢山あります
コロナが落ち着いたら行って見たくなりました❗
茅野市の車山のスキー場 クラスターが発生 またまた 茅野市もコロナが出てきて
実家に電話したら かえってくるなと
叱られました
先が見えなく ストレス溜まります
こんな展示があるのですね。
我が家にも、古い振り子の時計があります。
田下駄、知恵ですね。