信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

脳男

2013-02-17 18:04:46 | 映画

どうだろうか?多分好き嫌いがはっきり分れる気がするけどね。私には最近多い最初からグロテスクに

始まるパターンは?爆破犯(二階堂ふみ)の設定も只両親が殺されただけで人間形成がそこまで無差別

殺人を犯すまでの人格にはならないと思うのだが?それは脳男(生田斗真)の誕生の秘密にもあるのでは?

説得性が弱いような気がする。さらに感情と痛みを感じないと言う設定は分かるが最後はこれ、不死身じゃん

まぁ~良かったのは役者さんが演技に迫真に迫っていたところかな?この設定にしょぼい演技だったら

終わってたよね。それと爆破シーンとかは久しぶりに石原軍団の「西部警察」を思い出した(笑)

最後のシーンで脳男のかすかな笑みが見えたのが救いだね。ヒットすれば次回作がありだと思うが(そうじゃ

ないと中途半端な気がします)

                           今作品より内容の濃いものになる事を期待します。


信州ジビエ 「諏訪 鹿食免」 鹿肉ハンバーグを作る

2013-02-15 18:07:05 | 日記

先日近所の方から鹿肉を頂き、ハンバーグにしておすそ分けをしたところ評判が良く、又頂いたので

もう一回作りましょう!!そんなわけで今回はそのプロセスをアップしてみようかと思います。
これだと量が分かりませんが5キロ

あります。 大分作れそうですね。とりあえず

業者さんにお願いしてミンチして頂きました。その時豚の脂を300gと豚バラ肉を700g一緒に

                                    ミンチしてあります。
 

 

玉葱、パン粉、黒胡椒、ナツメグ、卵などを混ぜ良くこねます(普通にハンバーグだよね)某ハンバーグ・ヘル・・・・

を使った方が早いかも。一つ150gに取り

ここで登場するのがこれ!分かるかな~ チーズです!

そうなんですよ~チーズイン鹿肉ハンバーグなんです。

  

後は常の通り焼いて 今回は量が多いので真空パックで冷凍保存にします。題名は何?鹿食免て何?と、思われますよね

信州諏訪は肉食を禁じていた江戸時代に諏訪大社より鹿肉は食べても良いよ!(軽いな~)と言う御札が出ていてこの

御札を持っていると鹿肉は食べても罪にならなかったようです 詳しくは

                                     http://marishi.weblogs.jp/blog/2009/10/post-cbd8.html

もしこのブログを見ていて私の事を知っていて食べたいよ~と言う方予約の際にお聞き下さい。

                                     残っていればお出しできます。


八ヶ岳天空博覧会 七賢(山梨銘醸)と谷桜酒造を訪ねて

2013-02-13 18:09:17 | 酒蔵探訪

    八ヶ岳天空博覧会の中のイベントパピリオンの一つ七賢酒蔵開放に(此処は例年この時期に行っています)

        伺いました。その模様をどうぞ。一寸写真が多くなったので小さめでいきます。

          

    山梨銘醸さんは国道20号白州町台ケ原宿にあります。 お向かいには信玄餅の金精軒さんもあります

        

        

   試飲会とか地元の工芸家の作品、展示販売とかイベント盛り沢山でしたね。残念ながら車なので試飲は・・・

         さて、此処からは酒蔵の醸造工程の見学会の模様をお伝えします

       

   此処で美山錦、山田錦、五百万石、ひとごこちなどの酒米を精米し60%から40%までお米を磨くんですね

       

     左が普通酒 右が吟醸、大吟醸など量をあまり造れないお酒の蒸し米用だそうです。

       

     左が蒸しあがった酒米           奥のサーマルタンクで吟醸用の醪を作っています

       

    蒸しあがって麹をかける前の酒米を試食させていただきました。自然な甘みが噛めば噛むほど出てきます

       

    醗酵タンクですね。上から覗くとブクブクと醗酵しているのが分かります

                          下に降りると大きですね~高さ2m位あるそうです

    そして約、30日位(普通酒)  醗酵させたものを

    この蛇腹の機械でお酒と酒粕にするんですね~だから板粕になるんだよ!良い勉強になりました!

    では続けて  谷桜酒造さんを回ります

    こちらはまだ酒蔵開放はしていませんので残念ながらチョツトお話と買い物に?

      酒蔵の前にある杉玉(酒林とも言います)が青々としている

    と新酒が出来たんだな~と思いますね     

    店内に入り物色です。此処谷桜酒造さんでは山梨県だけの酵母 富士桜酵母を使ったお酒が唯一残っている

    酒蔵でもあります。(他の酒蔵はやめてしまったそうです?)で、最後は

      

     両酒蔵から私なりに厳選した二本ずつを買い求めて来ました。いや~楽しみ楽しみ ではバハハ~い


八ヶ岳天空博覧会 八ヶ岳オーロラ伝説

2013-02-12 18:15:49 | 富士見町

八ヶ岳天空博覧会の企画の一つ「オーロラ伝説」の最終日、八ヶ岳の富士見高原スキー場でオーロラを

レーザーショーで再現する企画が行われていた。山梨会場には行ってられなかったので地元で最終日に

行かせて頂いたが昨年以上の人混みでビックリ!!  ではショーを写真ですがご覧下さい。
始まる前は屋内で富士見太鼓の演奏が 

                                オオ~煙が・・
藁や木を燃やして煙でオーロラっぽく見せるんですね

前置きが長すぎますね・・・・はいはい

 

どうですか?それらしく見えますかね~ ちなみに私の横にはかってに蓼科たよりの管理人さんがいます。

まあ…レーザー光線だと思えばそうなんですけど音楽との調和で実際見ていると中々ですよ。

 これなんか凄くらしいと思うのですが・・・・・ (自己満足)

 

 

やはり赤っぽい方がらしく見えるのが多いような気がします。かってに蓼科たよりさんもアップするので見てね~


うわぁ~   ブラックホールならぬイエローホールに吸い込まれる~  (どうもすいません )  


富士見で見つけた小さな春?と鬼灯アイス

2013-02-12 18:12:21 | 富士見町

そろそろ富士見町でも春の訪れが感じられるのではないかと思い、県境にある蔦木宿のお寺さん

三光寺へ向かう。そうですね『蔦木宿』と言う道の駅のあるすぐ傍です。此処は諏訪郡内でも一早く

梅が咲きます。が  今年はまだでした。

 それでも福寿草は咲き始めていましたね。

そうか~まだ春には無理か~    春と言えば苺か~ 駅前の井筒屋さんの苺大福食べたいな~

と、駅前の井筒屋さんへ向かうと なんと!!アイスクリームのショーケースの中に見た事も無い物が

ええ~ほうずきアイス~???(嘘です、実は勝手に蓼科たよりの管理人さんに聞いてました)これは・・・


そうです、私も昨年秋にお世話になった富士見のバディアス農園さんのほおずきを使ったアイスです。

http://blog.goo.ne.jp/jasumine3758/e/5614a251811819d1102df8b830949f46 

食用ほおずきに関しては昨年の私のブログからどうぞ
よく見るとやはりほおずきの種が

粒粒と残っているのが分かりますね。 え~と製造は?神奈川県南足利市・・・・富士見町酪農組合さん

作りませんか? 実はこのアイスの話にしたくて無理やり春探しから・・・・無理がありましたかね~

それはさて置きもちろん井筒屋さんに行ったら今は苺大福は外せません!! 大福の餅は添加剤を

使っていないので当日に食さないと固くなってしまいますが、味は保証しますあんこも相変わらず

美味いご主人が気に入った苺が入らないと作りませんからモォ~太鼓判  え?鬼灯アイスは?

こちらも間違いありませんでした。ミルクの甘みと鬼灯のほのかな酸味が丁度良いお勧めですよ


シルク・ドゥ・ソレイユ 3D 彼方からの物語

2013-02-11 18:18:25 | 映画

余りにもレ・ミゼラブルが良かったのでもしかしてシルク・・・・も以外に良いのかもと思い、期間限定

でこちらでも公開されたので早速観に行ったのだが・・・・映画にする意味あったんですか?

台詞も無く只延々と続くシルクの舞台。7つ位?の話をつなげてつなげて・・・・これなら日本ででも

本物の舞台を観に行った方が全然良いでしょ!確かに舞台を観に行くとすれば1万3千位は覚悟しないと

行けませんが映画だと1500円程度で観れるのだからそれなりにと、しか言いようがありません。

ん~確かに人間離れしたサーカスを映画化したのは認めるけど・・・・・木下大サーカスでも良いや


諏訪湖の白鳥たち 6

2013-02-10 18:22:02 | 下諏訪町

     今日は天気も良いのですが、仕事の都合上忙しいので先日撮り貯めておいた諏訪湖の白鳥の

                  姿を少しアップしてみようかと思います
         
       いつもの餌場とは違いこの場所からは少しですが富士山が見えます。本当に頭だけですけど。
            

    そしてこの場所の最大の欠点は富士山を中心にしようとすると左にマンションが写り込んでしまうとこですね。

          

    ね、富士山の左下にマンションが、長玉で引っ張るとどうしても写り込んでしまう場所なんですよ・・・

       溶け始めた解け始めた諏訪湖と白鳥、富士山

       ん?解け始めた・・・

       余りにも白鳥に動きが無く飽きてきたので解け始めた諏訪湖の一部分のカットを

         

     これが本当に唯一羽ばたいただけ・・もう富士山もピンクになり始めてるんですけど!!ここに一晩いる?

      奥に行き始めたな。寝くらに行くか?

     駄目だ・・・飛んでいるのはかも 

    今日はこちらに居るみたいです。日が暮れて来、奥の方に行った白鳥も又こちらに戻って来てしまいました。

        

  では、夕日をバックにさよう~なら~  あ~あ富士山バックに舞い上がってくれるのを期待したのに・・・・


ストロベリーナイト

2013-02-09 18:23:51 | 映画

まあ、いつもの事だがテレビドラマを映画化したものにそれ程の期待はしませんし、そのつもりで

観に行くので良いのですがん~やっぱりな!!です。(じゃ~行かなきゃ良いじゃん)

良くある警察内部の隠ぺいと暴力団の抗争そこに少し濡れ場を入れてみました。今回のこの

姫川の濡れ場は、ハッキリ言って警察と暴力団幹部と分かっていながらはNGでしょ!普通に

後々の事を考えれば無い設定だと思いますが?後から警察の情報の漏洩の片棒担がされるとか

(今回はありませんが)一寸常識はずれでは?ストロベリーナイト自体は好きだったので今回

観に行きましたが、裏切られた感じです(姫川玲子と言う女性に)

肝心な殺人の動機等もあまり大した驚きも斬新さも無く最終的にやっぱりな・・・・で終わりました。


岡谷 絲まち東回廊散策

2013-02-07 18:26:08 | 岡谷市

    最近、健康診断で少し(あくまで本当に少し)メタボ気味と言われ・・・歩いて無いな~少し

    歩こうかな?天気も良いし!が・・・諏訪湖畔春探しにはまだ早いし・・・ん~そうだ!!

    岡谷に歩き太郎なるものが確かあったな。 ネットで調べると有りました!絲まち回廊なるものが

      http://www.city.okaya.lg.jp/okayasypher/www/service/detail.jsp?id=5808で 

       

     最初からこれかい!!先が思いやられる まさかの私立岡谷蚕糸博物館取り壊し中気を取り直して

      

    地図通りに歩きます。 旧岡谷市役所庁舎です。現在は岡谷市消防庁舎として使われていますね。

           カノラホールの横を通り過ぎ旧蚕糸試験場を探したのですが・・・・・

      分りませんでした地図で行けば

    商工会館の裏手になるわけなのですが・・・何も看板も無いし唯一この製糸技術発祥の地の看板だけが

    もう止めた!!次々!!   随分新しいとこだな~

    と、思いきや、日本に残る数少ない製糸機械メーカーだそうです。歴史は古いんですね。

      だるま堂の横を歩き

     この、だるま堂は毎年2月にだるまの販売と古くなっただるまの浄焼供養をする事でこの辺では有名です。

        

   旧山上宮坂製糸所です 右は欅御殿と呼ばれ鉄平石の屋根だそうですよ!こりゃ台風でも屋根は飛ばないね

       丸中宮坂製糸所繭倉庫です

        

    倉庫の正面は昔ながらの風格のある物です。今でも保管目的で使われているそうです。凄いですね~

                 工場も諏訪式製糸機を稼働させている全国で唯一の製糸工場だそうです。

    これで絲まち東回廊ウォーキングは終わりで車を止めたところに戻るのですが戻る途中にも酒蔵が

    あったり醤油屋さん(高天酒造・高橋醸造)があったりとみる所はあるのですが・4.2Kの散歩で

    先を急ぐので又今度機会があればね! 

    あっそうそう一つ面白い看板があったので最後に  酢ありま酢は良いよね~


アウトロー

2013-02-06 18:36:08 | 映画

トム・クルーズ主演の話題作です。イギリスの小説「ジャック・リーチャー・シリーズ」を映画化したものだったんですね。

トム・クルーズ主演の割にはアクション中心なのか会話劇に重きを置いているのか一寸、中途半端?

狙撃事件を別の角度で見ると・・・・までは良かったのだが、その件に関して薄すぎでは?無いだろうかもう少し

堀下げても良かったんではないだろうか?カーチェイスのシーンは半分でも・・・・

これはもしかしてイギリスではテレビドラマ化されてるのかな~?悪くはないけど元々テレビドラマで視聴率が良いから

映画にしました!!的な? (日本か?それは) とにかくトム・クルーズ以外のキャラが薄すぎて・・・・惜しいな~