goo blog サービス終了のお知らせ 

信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

実相寺山高神代桜見頃

2014-04-11 19:59:49 | 各地の桜

今日も、朝から仕事前に山梨県北杜市武川町山高の『実相寺 山高神代桜』を見に向かう。



毎年,訪れるが正面山門を入ると見事な桜に囲まれた水仙畑である。此処だけでも十分に桜を堪能したと言えるだろう。
 
    

塀の外からと山門から本堂に向かうだけでも感動ものです。

         参道を進み手水舎で手を清め

 写真を撮っていると後ろから「シャッシャツ」と音が…振り返ると住職が参道をお掃除していました。ご苦労様です。



実相寺さんには各地の桜の子桜が集まって居る事も一つの特徴でしょう。上の桜は『身延山の枝垂れ桜の子桜』

              
 久保桜の子桜        薄墨桜の子桜          滝桜の子桜           神代桜の子桜 

    
どの桜も見頃を迎えています。早朝?7時過ぎ位でも多くのカメラマンが出向いています。人が居ないので自由に撮れるしね

  
       滝桜の花        散り際のソメイヨシノ   あっ!忘れていた臥龍桜の子桜 さてそろそろ

 と、言いつつ鐘突き堂と桜の絵を一枚

  

やっとたどり着きましたね~境内の桜だけで見とれていて『神代桜』なかなかたどり着かないと言う。



樹齢2000年とも言われ樹高10.3m根本、幹回り11.8mもあり、日本最古、最大級の巨木です。

今年の大雪にも耐え、見事な花を咲かせてくれる・・・思わず拝みたくなります。又、来年もきっと見に来ますね。


自宅に咲く花達 春

2014-04-10 09:12:00 | 自宅の草花達

      朝から桜をと思っていたのですが・・・思い道理にはいかず一寸用事が出来たので自宅の庭に咲く花達

       

      やっと「ひめコブシ」の花が咲き始めました。今年はどこも同じですが少し遅れ気味です。

   
       ミニスイセン                         プリムラ 

          
      ツリガネズイセン(多分です)             クリスマスローズ(紫)


                
        チロリアンランプ                      ハナニラ(白)

       

      ハナニラ(紫)だんだん、花図鑑みたいになってきてしまいました。

             9時出勤と言うのはこんなに余裕があるんだ・・・さて、ぼちぼち出かけますかね~ 


韮崎市わに塚の桜 その2

2014-04-08 19:54:17 | 各地の桜

当分は、朝早くの出勤は無いのでを良いことに、さてもう一度朝のわに塚に行きますか~ 八ケ岳が綺麗に写りますから

  茅ヶ岳とわに塚の桜そして

   朝も早くから来てますよね~    

     

今日は、八ケ岳も綺麗に見えますね~ そして私のお得意!!下手な事を書くよりこちらの能書きを見てください。

                                          そうは言っても仕事なのでのんびりとは出来ません

   さて急ぎ足で帰りますか~


 
そろそろ北杜市の山高神代桜も見頃かな~ 国道を走っているともう少し先な様な気がするけど・・・・


身延山久遠寺の枝垂れ桜 2014 その2

2014-04-07 19:53:15 | 各地の桜

久遠寺さんの宿坊や本寺院さんのある西谷周辺を散策して帰ろうかと思います。

  

本地院さんの枝垂れ桜と拝殿に向かう道の桜並木です本堂の場所に比べれば幾分、散り始めていますね。もう少し下り

      
 
御草庵に向かう途中の川に枝垂れる桜葉ピンクが濃いです。日蓮上人が住まわれたと言う御草庵跡地から息子に手を

引かれ歩いてくる親子が居ました。微笑ましいですね   此処もいい枝ぶりですね。



コブシの花も満開に近くなっています。さっ!!急いで帰らねば 一寸 詰まってますから・・・・


身延山久遠寺の枝垂れ桜 2014

2014-04-07 19:51:21 | 各地の桜

早朝に今日は向かいます。昼には帰りたいので・・・・(デスクワークが詰まってますから)ん?で、どこへ?

山梨県南巨摩郡身延町の枝垂れ桜で有名な[身延山久遠寺]さんへ、9時までに入ればバイクでも入れます。それを

過ぎればシャトルバスとなります。今がまさに満開ですから。       

ん~満開です。毎年来ますが良いですね~ 枝垂れ桜が大半ですし一か所にかたまっていないので人も散らばりますから

   

斜行エレベーターから降り本堂に向かうと五重塔がカート道、左右に多くの枝垂れ桜があります。被写体には困りません



報恩閣前の枝垂れ桜が一番人気です。この桜は本当に見事だな~と毎回思いますね。もう少し散っているかと思いましたが

       

 もう少し散っているとこの池にも花びらが・・・・期待していたのですが、でもこの枝垂れ桜でもう一枚撮ってみました



少し急ぎ気味に回ったので、たまには少し歩いて他を見て帰りたいと思います。  身延山久遠寺の桜そのⅡに続く


韮崎 わに塚の桜

2014-04-05 22:25:00 | 各地の桜

仕事が終わり帰路に着くと、なんと富士山が綺麗に見える事山梨の知り合いから「わに塚の桜が満開ですよ」と連絡

を貰っていたのだが、今日は天気がな~と(諏訪は)と思っていたのですが・・・・・これほど富士山が見えるなら!!

夕方のわに塚は初めてです。富士の姿もばっちりですがライト・アップまでは後1時間ほどあります。(6時半から8時半まで)近くに行って見てきましょうか

   

コンデジ持って近くまで向かいます普通に撮っても面白くないので少し加工してみました。今のカメラは遊べていいよね~


今年の豪雪でやはり枝が一本折れてしまったようですね。    

それでも、まぁ~大きな樹形の変化はなさそうです。わに塚の桜は推定樹齢300年、幹回り3.6m、樹高17mのエドヒガンザクラです。

市の指定天然記念物にもなっています  ライト・アップが始まりました。

桜のピンクが良い!富士山の姿も見えます



この場所本当に良いのですが鉄塔と高圧線が無ければもっといいのですが・・・・画像処理する技術はありません

   さて、もう一度近くからの桜を見て来ましょうかね~         

すっかり日も落ち一本桜の姿だけが田園に浮かび上がっています。美しい姿ですね。昼は八ヶ岳や茅が岳と写し込むのも


 
この方向からのわに塚の桜が一番人気ですかね?昼、八ケ岳バックになる場所からの姿です。いや~癒されるわ~



最後に・・・一瞬、風が吹き枝が揺れ 『今年も来たね!』 と、問いかけてきました。(最近妄想癖があるかな~)では又


自宅に咲く花達

2014-04-04 10:15:00 | 自宅の草花達

      久しぶりの休日です。3週間ぶりだろうか?もっと天気でもよければ山梨位まで桜を追うのだが・・・

      少しお疲れ気味なので、ブログを初めて初めてだが今年は自宅の庭に咲く花も追ってみようと思う。

                                   豪雪だったが雪も融け花も咲き始め

        
          スノードロップ                クリスマスローズ

   

    パンジーの種類が三種類ほど咲いていますね。 

  

  

      クロッカスの種類も4種類ほど咲いています。朝小雨の時は開いていなかったのですが、

                                  昼過ぎ日が差すと開きましたね

           

      温室の中では白い椿が咲、庭の灌木はサンシュユの花が満開になりました。まだまだ園芸種が主な花

      ですがカタクリも大分伸びてきています。もう少しすると山野草も咲きだすでしょう。

      機会があればその都度アップしていきたいと思います。


茅野市竜神池のザゼンソウもそろそろ・・・見頃

2014-04-03 12:00:37 | 茅野市

雨が~降る前に~・・・・もうそろそろ茅野市豊平三井の森の中にある池「竜神池」此処もそろそろでしょ。

     

       竜神池の入口に車を止め東の湖畔を歩いて遊歩道にお散歩していた方に

          「ザゼンソウは咲いてましたか?」「ええ、咲いてますよ」

ヨッシ!!予定通りだね少し歩き出すと アオザゼンソウが

       緑と言うか白と言うか、とりあえず『アオザゼンソウ』と分類されているようです



    

遊歩道とザゼンソウシリーズ???特に3枚目は…微妙  まっでも今年も結構咲いてますね水芭蕉はまだですが

遊歩道を散策して一周回り終える頃ザゼンソウの後姿が  

寂しそう遊歩道を出、竜神池湖畔を西に回ると黄色い花が咲いています。 まんさくの花が咲いておりました。

    

       花が小さすぎて分んないのでアップで、語源は早春に咲くことから

       『まず咲く』『まんず咲く』が東北地方で訛った物だそうです



               竜神池、北西の湖畔にもザゼンソウは点在していたのですね

             知らなかったな~これからはもっと竜神池が解りそうな気がします


諏訪市大熊の福寿草 見納め

2014-04-02 19:38:11 | 諏訪市

      『かってに蓼科だより』の管理人さんから大熊の福寿草が満開で一面黄色かった!!

         と、聞きん?私の知らない大熊福寿草園か?それは行ってみなければ!   

        

     諏訪から向かう途中、その場所を見れば黄色い丘に・・・」確かに今まで見たことが無い光景でした。

                    こんなに咲いていたんですね~



          更に今まで気が付きませんでしたが八ヶ岳バックも撮れる場所まで満開でした。

                一寸、感動物でしたね。有難うございま~す

    

   蜜蜂たちも働いています。 でも福寿草には蜜は無いんですよ~でも,蜜蜂は花粉を運んで右のような種に

   なるんですねで、その種を好むのがありで周りの果肉の部分を食べ、周りに福寿草の子供が増えていくんですね~

      

     変にまだ間延びもせずに見事な黄色いジュータンでした。他には何かないかな~と歩いていると・・・

                                           ネタがありました

      蜜蜂が一生懸命

    ネコヤナギから蜜を集めて飛び待っているではありませんか

     「色に誘われて来たけどなんだよ~蜜無いよ~」と蜂のささやきが・・・

                                 聞こえません!花粉を付けたままネコヤナギへ

     と向かいました     

     では最後にもう一枚。ひと時の憩いを頂きました情報をくれた「かってに蓼科だより」の管理人さん

                                        ありがとうございました。



    福寿草のバックで白く輝いているのは、ネコヤナギです。 さて、次の春探しは何処へ・・・桜見たいな~


白ゆき姫殺人事件

2014-04-02 13:00:51 | 映画

美人OLを殺したのは誰だ?と、言う只の犯人探しの映画ではなく、近未来とかでもなく今現在こんな事が普通に

起こってもおかしくないサスペンスとゴシップ、エンターテイメントを兼ね備えた映画でした。

山林の国定公園内で起こった殺人事件をテレビ局の契約ディレクターが事件にかかわる人間と知り合いで、そこから

ツイッターで事件を呟き始めそれを面白おかしく同じくツイートし始める顔の無い奴ら、匿名の顔の見えない世界

だからこそ起こり得る事・・・・・軽薄で無責任なネット投稿と先の契約ディレクターのインタビューで『白ゆき姫

殺人事件』などと今らしい事件名を付けられ一人の女性を名指し、し追い込む。

この映画を観ていてそうだな~と思うのは人のいい加減さ!!確かに今、ここで例えば私に話している事と次に他の

人に話すときは別の話になっている…・自分の都合が良いように。思い当たる節はありませんか?

印象に残るのはろうそく通信・・・・話の途中で先が読めたのだが・・・・泣ける(最近涙もろすぎかな?)

ネットの悪用や忌わしい呟き、人の心を踏みにじるワイドショー少し考えてみる時期では無いでしょうか?

 いや~しかしこの映画、

我町富士見から諏訪、茅野と私の地元が多々(ほぼ)出てきて嬉しい!! ロケ地巡りでもやろうかな~ 大体分るしね