信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

バケモノの子

2015-07-22 19:54:07 | 映画

実は余りこの監督自体の作品をどうも・・・・な感じなので観ないつもりなのでしたが、ある方のブログを拝見し「ん?観たいかも」

昼休みに無理して行って来ました。  で!!どうなの!?

『おおかみこども・・・』が母性と子供をテーマにした物ならこの作品は父親がテーマだったのだろう 父とは何か父親が子供に

してあげられる事は何か? 家族をテーマに重点を置いての作品だと思う。 九太が母親に先立たれ親戚の家に行かず化け物の

世界にひょんな事から迷い込む・・・そこでの「熊徹」との生活と修行を通して成長していく過程を見ていると決して「九太」だけが成長

するのでは無く教えている「熊徹」も成長している。 人と言うのは人に教えて自分も成長する物だと教えて居るのだと思います。

中盤から人間界の世界とを自由に行き来するようになり、正直、一寸話が見えなくなった気がします。

(一郎彦)が人間と言うのは途中jから推測できましたが、この二人の抱えるの暗い闇とは何かが見えては来なかった様な気がします

異世界と現代社会が交錯するファンタジーは最近の流行なのでしょうか? 人間界に行ったり来たりと(楓)ちゃんはもう少し少なくしても

化け物の世界に行った二人の少年の抱えている物を深く掘り下げて欲しかったかな?と・・・・

 結局 チコ ってなんだったの?

エンドロールのミスチルは良く、話の内容にあっていて良かった~ そして九太と一朗彦の戦いの熊徹のシーンだけは少しウルっと・・・

 


自宅に咲く花達 夏2

2015-07-21 14:24:36 | 自宅の草花達

      出勤時に玄関を出ると強い香りが・・・・ふと目をやるとヤマユリが満開になっていました。 

      朝早くに出て夜帰ってくるといつの間にか多くの花が咲いており、まして此処の所曇り空が続いていた

      ので気にして居なかったので、此れはいかんな!と昼休みに帰宅

   

    強い香りの山百合 純潔・飾らぬ美・人生の楽しみ    斑入りギボウシ 静かな人・心の落ち着き

  

      黒新キンセンカ 慈愛・別れの悲しみ・乙女の美しい姿 ギボウシは気が付けば終りかけ・・・

                                  黒新キンセンカは今年初です

         

      まるで白い線香花火のような小さな花 ハナゼキショウです  

                      ん~花言葉は・・・探したのですがありませんでした

  

      オミナエシ  黄色い花が小さいのですが目立っています 親切・美人・儚い恋 女性の気品や優しさ

             から来る言葉を感じますね。ちなみに白い花は オトコエシと言います・・・

            

     ケイトウ お洒落・風変り・色あせない恋    八重咲きひまわり 活気がある  夏らしい花々ですね

   

     さて、最後はこの花も忘れていました・・・キキョウ 従順・気品・誠実・永遠の愛 

      星形をした風船のような蕾が特徴的ですね そろそろ夏の花も紹介できるのはこれが夏、最後かな~  


富士見高原リゾート 花の里

2015-07-20 14:50:33 | 富士見町

先日昼休みに行こうと思ったら、あれ?の天気だったので翌日の今日に。 今日は大丈夫だろ~ 梅雨も明けたしね

初めから言っておくと・・・・まだ『花の里』全体としては少し早いかな?と言う印象です。 

                       私の目的は花の里の中の「白樺百合園」なので一路向かいます

        

入場券を買い求め入ると百日草が・・・・まだ早くポツポツと咲いているだけです。。。。なので全体的には?

と、言う事です。 花の里の百日草は「ダリア咲き」品種といって花が大型で八重咲き品種なので満開になれば見応え

があります。 と、言う事で足早に通り過ぎ

            

白樺百合園へ すかし百合とハイブリッド種の百合が咲き誇っていますね~ 三連休最終日でも多くの方が来ています。

         

時折、太陽が雲に隠れてしまうような天気ですが日が差し込むと高原でも暑いですな~白樺林を通り抜ける風は心地

良いのですがね・・今年も又、ライト・アップが行われているので少し時期をずらして「カサブランカ」の季節に

来て見ようかと思います。 昨年の花の里 夜の部と思いながら帰路に着くことに・・・余り気にしないでさっさ

と白樺百合園に向かいましたが こんな花(ハクチョウ草)が満開でした

 

さてと・・・・仕事に戻らなければね。。。少し休憩も取りたいしね では   あっ最後にもう一枚


あれ・・・?

2015-07-19 13:01:01 | 日記

  あれ?      あれ・あれ?      どうして??

朝は(お~、今日は久しぶりに天気が良いな~  台風一過か?)と、仕事をしながら思い

よし!昼の休憩時間にそろそろ一回行っとくか!と考えていたのに・・・・仕事も一段落し、さて!  

       あれ?雲行が・・・怪しい・・・    駄目だな・・・しょうがない

 会社の敷地内の林に入ってみる・・そろそろあるだろう

  ショウゲンジ(こもそう茸)                            やっぱりね 

うろうろ・・・うろうろ おや?! 少し色は悪くなっているが実はしっかりしている    はなびら茸

   炒め物にするも良し、酢の物にするも良し、又はシチューか? 今年の初物頂きます。 

                   さて今夜は東を向いて笑うか これから一年善い事あるかな?


独り言

2015-07-18 21:42:26 | 日記

雨降りは気分も曇り空・・・・おっ!? 遠くで聞こえるのは雷か?違うな・・・ この天気で昼に出かける元気も無し

おとなしくテレビでも見てるか~ん?「宿坊澤部?」滝行の後は読経太鼓いや~毎週頑張ってますね~ 

                                       仕事とは言え大変だね~

                                井戸尻考古館 大賀蓮(古代ハス) 

なんだかんだで今日も一日無事に終わり・・・・お客様との会話も一つの癒しか?

  今度は何時変わるの(献立)?とか、いつも来ても美味しいねと言われると頑張れる。 長い夏の始まり・・・・


週末は・・・

2015-07-17 13:28:06 | 日記

台風が通り過ぎている今日 私的には常の週末と変わり無く 時間が過ぎていきます

          強いて言えば一寸、忙しい位ですね 昼休憩の時間にはテレビで台風情報が流れている

 

                                 押し麦のサラダ アンディーブの船で

台風は日本海に抜けたようですね。 しかし・・・次のニュースは今年の赤字は予定より少ないそうです

          しかし!赤字でしょ? 減らす事は考えないようですね・・・・行く末のギリシャか?

             頼り無い船に乗っているのかな~ と、心配するより自分の心配をした方が良いか(笑)

              あっ ちなみに本文と写真は一切関係がありません あしからず


ターミネーター:新起動/ジェニシス

2015-07-16 13:12:47 | 映画

帰ってきましたね~ シュワちゃん 更に驚きなのはパラレルワールド導入と言う荒業?今作は今までとは異なる時間軸

での設定なので、今まで見て来たターミネーターシリーズと並行して存在していたと言う事でしょうか?

2029年、スカイネットが支配する機械軍が劣勢になると人類抵抗軍のリーダーである『ジョン・コナー』の母『サラ・コナー』

を暗殺するべく1984年のロスにT-800を送り込む それを知ったジョンは自分を産む前のコナーを救うべく腹心の

『カイル・リース』を送る・・・・ジョンから単なるウェートレスで戦うすべを知らないと聞かされたいた女性と全く違うサラに驚愕する

シリーズの原点に戻ったのである。 此処で新旧T-800の戦いは見もので60代と30代のシュワちゃんの戦いは特撮のおかげ?

今回の作は徐々に話が進むにつれ過去と未来が複雑に絡まっていて、話をじっくりと楽しもうと思うのはつらいかも・・・

三部作様なので今回の疑問符は徐々に解決されていくのでしょう

次回作以降はT-800のシュワちゃんがT-1000の液体金属?ターミネーターにグレード・アップしての姿ですか~

今回サラ・コナー役は一寸可愛すぎる?

1と2があってこその今作・・・しかしこの次から全く別のオリジナルターミネーターになってしまうのでは・・・?少し不安


車山肩のニッコウキスゲ 2015

2015-07-15 15:24:40 | 諏訪市

    数日前に行ったのですがとても残念な結果でしたので何時行こうかと考えていましたが

        今日しか無いな!明日から週末にかけて生憎の天気になりそうですから・・・

                     此処で行かないと後悔しそうなので昼休みに向かいました

   

    車もさることながら人も多いな~ 更に風が強い!!小さな草花の写真は今回は無理だな~ 

                                何回も粘ってみたが・・・風で

   

    車山に登る方も大勢いらっしゃるようですね。天気は良いのですが(高原の風は爽やかだな~)は

                                          通り過ぎて強すぎ!!

   

     小一時間歩き待っていたのですが・・・そう言えば今年 コバイケソウ は少ないですね~ 

             白馬は今年当たり年と聞いてますが、どうやら霧ヶ峰・車山は少ないようです。 

           テレビでは台風の情報を流しています・・・明日くらいから当分よろしくないようですね

  

     あれ?こうやって見るとコバイケソウの葉は見えるので今年はすでに多くが終わったようですね・・・

                          キスゲもこの天気で終わらなければ良いけど・・・


自宅に咲く花達 夏

2015-07-14 15:34:25 | 自宅の草花達

      一寸仕事がらみの用事があり自宅に帰ったついでにもう夏の花か?母に仕事を頼んでおいて自分は  

  

      庭の散策・・・散策するほど広くもないのですが咲き始めた ダリア 華麗・優雅・気品・移り気   

       

     トリトマ 切実な思い・胸の痛み     ストケシア 清楚な娘・追想・清らかな乙女 

                                  ん~一昔前までは家の娘も・・・

    

      百日草を三色程  友への思い・幸福・高貴な心・注意を怠るな   

                     百日草か~富士見の『富士見町 花の里』もオープンしてますね~

  

      やっと家の南天も咲き始めました 難を転じるのか? 

                 福をなす・良い家庭・私の愛は増すばかり・・ん?意外と違うんですね

        

      千日紅 不朽・変わらぬ愛・永遠の恋・不死   金魚草 清純な心・図々しい・推理・おせっかい

  

       最後は・・・昨年もですが未だに名前が分かりません・・・分かり次第かな?誰か教えて下さい花は

       1cm程の小さな蔓性の植物です さてと・・仕事に戻りますか~ 母に頼んでおいた事もそれなり

       になったようなので、残りは又明日だな ありがとう御座います教えてくださる方が居ました 

      「マルバルコウソウ」のようです なので  常に愛らしい 確かに小さい姿は愛らしい 

                             又、一つ自宅の草花の名前不明がなくなりました・・・


八子ヶ峰トレッキング

2015-07-13 14:36:05 | トレッキング

            今日も天気が良いな~  こんな日はお昼を何処かに行かないとね~ 

            何処に行こうかな~ 昼休みに行ける範囲で山には行きたいがそれ程

            の時間は無いし・・・そうだこんな近くに居ながら行った事が無い場所 

           「八子ヶ峰」バイクを飛ばし職場から30分程走ると「すずらん峠」そう、

            この場所は蓼科山登山口です。道を隔てて反対側は八子ヶ峰登山口です。

  

       蓼科山登山口はさすが満車状態!!ですが反対側 女神茶屋の八ヶ峰入り口はガラガラ・・・ 

       バイクを余裕で止め登山道へ向かうヒュッテ・アルビレオの看板があり此処からわずか

       20分ほどらしい 二股に分かれる道があるがどちらも一緒になるみたいです。

      で、行きは右を 今の時期何も咲いてないな~と思いながら歩くこと15分 ヒュッテ到着が

       開いていませんでした 残念!! まっもう少し歩きましょう

         

        いや~こんなに広い場所だったんだな~と、そして思うのはレンゲツツジの

        咲いてる頃は見事だろうな、と・・・来年はと思いながら歩いていると、おお~

        東峰の頂上が在りました 1899メートル 蓼科山を後方にしたがえの場所です。

        て、事は?西峰もある?

  

           振り返るとそこは八ヶ岳が・・・先ほどのヒュッテがポツンと・・・

           大草原の小さな家か?  いやいや・・・西峰を目指しましょう

        

        ウツボグサ                     タカネニガナ

   

          意外とあるな~と思いながら歩いていると、一回下ったのでえっ?もう?

           と思ったら中の峰がありました 右手奥には女神湖の姿も見えます

 

                    途中で見えた自然のオブジェ

           

         スキーリフトの脇に西峰の三角点がありましたが・・・もう少し西に

         1835メートルの看板が・・・どうもこちらが本峰のようです

   

     アザミの蕾           ウスユキソウ              キジムシロ

  春から夏への花の移行期間でしたね~ アザミもウスユキソウも蕾でした これからが良いでしょうね 

  

       ニッコウキスゲが唯一一輪だけ咲いておりアゲハ?が蜜を求めて飛び回っておりました。 

       眼下には蓼科湖より茅野・原村・富士見の八ヶ岳の裾野に広がる景色が・・・少しだけ

  でも山に登った気分が味わえます。 此処で持参したおにぎりとお茶でお昼です。心地よい風が通り過ぎます

 

    のんびりした所で帰ります。仕事しなきゃあね・・・夏場は稼動していないリフトと蓼科山を

    帰路に着き、先ほどのヒュッテの前を通ると、あれっ?やってるジャン 荷物を上げていた

    そうでまだのようでした・・・少しだけオーナーと話をしてみると、今の時期はまだ暇だけど

    もう少しすると林間学校の生徒さんたちが白樺湖までの道程で来るそうです

    やはり地元の方の方がこの場所を知らないみたいですね    

    そんなもんだよね・・・意外と地元を知らないで居るんですよ。

    と、のんびりしている暇はありませんでした~ 帰らなくては   

    往復余裕で歩いて食事して3時間余りの行程です。 良いトレッキングでしたよ