10月16日「ボスの日(ボスデー)」
1958(昭和33)年に、アメリカのパトリシア・ベイ・ハロキスさんが、会社を経営していた父のために、経営者と部下の関係を円滑にする日として提唱し、アメリカ商業会議所に登録されたことが始まりで、アメリカではこの日に、ボスを昼食に招待したりプレゼントを贈ったりして日頃の労をねぎらうそうだ。
日本でも1988(昭和63)年からデパート業界が実施しているらしいが・・・。
アメリカでは、「秘書の日(Secretary's Day )」(4月最終土曜日の直前の水曜日) があるそうだ。「秘書の日 」は、1952(昭和27)年に、全米秘書協会会長のマリー・バネットさんが秘書週間を設けたのが始りとされているそうだ。この日には、上司が自分の秘書やスタッフに、日頃の感謝の気持ちを込めてプレゼントをするのだという。
どうも、「ボスの日」は、この「秘書の日 」と対になっているようだ。
日本では、昔は、上司が、いつも、部下の労をねぎらって、食事やお茶、バーなどに招待していたよ。私なんかも、若い頃は、よく、上司に仕事が終わると飲みに連れて行って貰ったし、そのうち、年を重ねると、今度は、自分が部下を誘って食事や、飲み屋へ誘っていた。当然、誘ったものが、料金を払うのは当たり前。
しかし、最近は、余り、そのような、上司と部下との付き合いはなくなっているらしい。自分のプライベートの時間まで、拘束されたくない・・・と言うことだろう。同時に、上司の方も、自分がお金を出してまで、部下を誘って食事に行ったり、飲みに行ったりするようなことはしなくなったらしい。だから、今の職場では、上司と部下の関係もずいぶんとドライな関係らしい。良いか悪いかは知らないが、私達の若い頃は会社の中での職場仲間はファミリーのような関係だった。上司も、おせっかいなくらいに部下の事を面倒見たし、部下も上司の言うことなら、少々無理も聞いたけれど、今では、そんな関係は、ないのだろう。私が現役時代勤めていた会社でも、会社の運動会や、春、秋の会社の慰安旅行でも、参加したくないといわれて、最近はもう、中止したと言っていたものね~。
それでも、バレンタインデーに女の子が上司などに、義理チョコをしたりしているが、そんな、よそよそしい関係で、そんなもの貰っても嬉しくはないだろう。このようなバレンタインの義理チョコのプレゼントよりも、、アメリカ並みに、「秘書の日 」や、「ボスの日」などに、部下が上司に、上司が部下に、日ごろの不満を忘れて、労をねぎらい感謝をしあう方が良いと思うよ。最も、秘書の日は、名前が悪いので、スタッフの日か何か別の名前の方がよいだろうが・・・。
ところで、「ボス」・・・と言うと、皆さんは、先ず、何を想像しますか?
上司との関係が、希薄になった現代では、一番、身近なものの、自販機などで売られているサントリー(発売元はサントリーフーズ)の缶コーヒー「BOSSコーヒー(ボスコーヒー)」かな?
パッケージにパイプをくわえた男性のイラストが特徴だが・・・(^0^)。
「ボス 」[boss]を、 goo国語辞書などで、見ると、”(1)親分。親方。顔役。(2)組織・派閥・党などの長をさす俗な言い方。”とあるように、ボスといった場合、日本ではちょっと恐い”親分”・・・といったイメージが強いのではない~。私なんかには、東映映画の”暗黒外の親分」や「マフィアのボス」を先ず思い浮かべたりするが、そのような暗黒外の人でなくても,今、テレビなどで、着流しの着物姿で、野球の解説などいろいろ活躍している元日本ハムファイターズ監督の大沢 啓二(おおさわ けいじ)氏など思い出すね~。大沢 氏はサングラスを掛けた貫禄のある容貌から、「大沢親分」の愛称で呼ばれているが、正に昔の任侠の親分といった感じだな~。でも、いろいろエピソードのある人だが、親分と呼ばれている大沢 氏にも、立教の大先輩である西本幸雄氏には全く頭が上がらないというが、そんなことはここで見て・・→エピソード
架空の人物でなら、テレビドラマ『太陽にほえろ!』(日本テレビ)に登場する、藤堂俊介(石原裕次郎)や、『キイハンター』(TBS系列)に登場する黒木鉄也(丹波哲郎)・・って、トコかな。でも、この二人もやはり、ハードボイルドな感じの人ではあるね~。
しかし、米語などでは、「ボス 」[boss]は、もともとは「master」の派生語的なものとして出来たようだ。goo英和辞典 で、「master」を見ると、主人; 長, かしら; 家長などを指しており、上役、親方、首領など。当該人物に対する呼称・ニックネームとしても使われていたようだ。そのような意味でのボスなら、サントリーの缶コーヒーの髭を生やしてパイプを加えているデザインは、イメージ的には合うよ。ただ、最近の健康志向からすると、アメリカなどでは、今時、タバコをふかしている人は、中産階級以上の人にはいないので、このボスは、中産階級以下の下町のボスといったところかな・・・???。
10月16日のボスの日(ボスデー)に向けて、筆記具パーカーの輸入販売会社が毎年実施している「理想のボスにふさわしい有名人」のアンケ-トの結果が、10月4日に発表されているが、今年は、理想のボス第1位に俳優渡哲也が選ばれていた。昨年の1位は星野仙一で、渡は、2位だった。何と昨年3位に小泉純一郎が選ばれていた。
昨年2位の渡は女性の人気が高く、428票を集めてトップに。「おとこ気がある」「見ただけでボス」「冷静沈着で思慮深そう」などが理由。2位は昨年1位のプロ野球阪神シニアディレクター星野仙一(255票)で、男性票では渡を上回っていたそうた。3位には同ソフトバンク監督の王貞治が入っていた。昨年の3位の小泉純一郎前首相は5位に落ち、安倍晋三首相が10位にランクインしている。
ま、このようなアンケート調査では、女性票が大きく左右するので、女性の気に入りそうな人が選れるようで、又、前・小泉純一郎前首相や安倍晋三首相のように、首相になる前には、選ばれないが、首相になった途端選ばれるなど、やっぱり地位が高くなったり、知名度が上がると人気は高くなるようだね~。しかし、現実の世界では、外から見たり聞いたりしているのと実際とは、違うものだし、本当のところは、一緒に仕事をしてみないと分からないよね・・・。
以下参考のボスホームページのGAME・BOXには2種類のボスゲームがあったよ。ゲーム好きの人はどうぞ!(又、サントリー自体のゲームは37サイトあるよ)
GAME・BOX → http://www.suntory.co.jp/softdrink/boss/gamebox/index3.html
(画像は、ボスの自販機)
参考:
ボス - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%B9_(%E6%9B%96%E6%98%A7%E3%81%95%E5%9B%9E%E9%81%BF)
大沢啓二 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B2%A2%E5%95%93%E4%BA%8C
石原裕次郎 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%8E%9F%E8%A3%95%E6%AC%A1%E9%83%8E
丹波哲郎 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%B9%E6%B3%A2%E5%93%B2%E9%83%8E
理想のボス、渡哲也さん 2位星野さん、3位は王さん (共同通信)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/sports/sbhawks/story/04kyodo2006100401000632/ボスホームページ (サントリー)
http://www.suntory.co.jp/softdrink/boss/index.html
サントリー・ゲーム(37サイト)
http://www.suntory.co.jp/enjoy/omake/game.html
1958(昭和33)年に、アメリカのパトリシア・ベイ・ハロキスさんが、会社を経営していた父のために、経営者と部下の関係を円滑にする日として提唱し、アメリカ商業会議所に登録されたことが始まりで、アメリカではこの日に、ボスを昼食に招待したりプレゼントを贈ったりして日頃の労をねぎらうそうだ。
日本でも1988(昭和63)年からデパート業界が実施しているらしいが・・・。
アメリカでは、「秘書の日(Secretary's Day )」(4月最終土曜日の直前の水曜日) があるそうだ。「秘書の日 」は、1952(昭和27)年に、全米秘書協会会長のマリー・バネットさんが秘書週間を設けたのが始りとされているそうだ。この日には、上司が自分の秘書やスタッフに、日頃の感謝の気持ちを込めてプレゼントをするのだという。
どうも、「ボスの日」は、この「秘書の日 」と対になっているようだ。
日本では、昔は、上司が、いつも、部下の労をねぎらって、食事やお茶、バーなどに招待していたよ。私なんかも、若い頃は、よく、上司に仕事が終わると飲みに連れて行って貰ったし、そのうち、年を重ねると、今度は、自分が部下を誘って食事や、飲み屋へ誘っていた。当然、誘ったものが、料金を払うのは当たり前。
しかし、最近は、余り、そのような、上司と部下との付き合いはなくなっているらしい。自分のプライベートの時間まで、拘束されたくない・・・と言うことだろう。同時に、上司の方も、自分がお金を出してまで、部下を誘って食事に行ったり、飲みに行ったりするようなことはしなくなったらしい。だから、今の職場では、上司と部下の関係もずいぶんとドライな関係らしい。良いか悪いかは知らないが、私達の若い頃は会社の中での職場仲間はファミリーのような関係だった。上司も、おせっかいなくらいに部下の事を面倒見たし、部下も上司の言うことなら、少々無理も聞いたけれど、今では、そんな関係は、ないのだろう。私が現役時代勤めていた会社でも、会社の運動会や、春、秋の会社の慰安旅行でも、参加したくないといわれて、最近はもう、中止したと言っていたものね~。
それでも、バレンタインデーに女の子が上司などに、義理チョコをしたりしているが、そんな、よそよそしい関係で、そんなもの貰っても嬉しくはないだろう。このようなバレンタインの義理チョコのプレゼントよりも、、アメリカ並みに、「秘書の日 」や、「ボスの日」などに、部下が上司に、上司が部下に、日ごろの不満を忘れて、労をねぎらい感謝をしあう方が良いと思うよ。最も、秘書の日は、名前が悪いので、スタッフの日か何か別の名前の方がよいだろうが・・・。
ところで、「ボス」・・・と言うと、皆さんは、先ず、何を想像しますか?
上司との関係が、希薄になった現代では、一番、身近なものの、自販機などで売られているサントリー(発売元はサントリーフーズ)の缶コーヒー「BOSSコーヒー(ボスコーヒー)」かな?
パッケージにパイプをくわえた男性のイラストが特徴だが・・・(^0^)。
「ボス 」[boss]を、 goo国語辞書などで、見ると、”(1)親分。親方。顔役。(2)組織・派閥・党などの長をさす俗な言い方。”とあるように、ボスといった場合、日本ではちょっと恐い”親分”・・・といったイメージが強いのではない~。私なんかには、東映映画の”暗黒外の親分」や「マフィアのボス」を先ず思い浮かべたりするが、そのような暗黒外の人でなくても,今、テレビなどで、着流しの着物姿で、野球の解説などいろいろ活躍している元日本ハムファイターズ監督の大沢 啓二(おおさわ けいじ)氏など思い出すね~。大沢 氏はサングラスを掛けた貫禄のある容貌から、「大沢親分」の愛称で呼ばれているが、正に昔の任侠の親分といった感じだな~。でも、いろいろエピソードのある人だが、親分と呼ばれている大沢 氏にも、立教の大先輩である西本幸雄氏には全く頭が上がらないというが、そんなことはここで見て・・→エピソード
架空の人物でなら、テレビドラマ『太陽にほえろ!』(日本テレビ)に登場する、藤堂俊介(石原裕次郎)や、『キイハンター』(TBS系列)に登場する黒木鉄也(丹波哲郎)・・って、トコかな。でも、この二人もやはり、ハードボイルドな感じの人ではあるね~。
しかし、米語などでは、「ボス 」[boss]は、もともとは「master」の派生語的なものとして出来たようだ。goo英和辞典 で、「master」を見ると、主人; 長, かしら; 家長などを指しており、上役、親方、首領など。当該人物に対する呼称・ニックネームとしても使われていたようだ。そのような意味でのボスなら、サントリーの缶コーヒーの髭を生やしてパイプを加えているデザインは、イメージ的には合うよ。ただ、最近の健康志向からすると、アメリカなどでは、今時、タバコをふかしている人は、中産階級以上の人にはいないので、このボスは、中産階級以下の下町のボスといったところかな・・・???。
10月16日のボスの日(ボスデー)に向けて、筆記具パーカーの輸入販売会社が毎年実施している「理想のボスにふさわしい有名人」のアンケ-トの結果が、10月4日に発表されているが、今年は、理想のボス第1位に俳優渡哲也が選ばれていた。昨年の1位は星野仙一で、渡は、2位だった。何と昨年3位に小泉純一郎が選ばれていた。
昨年2位の渡は女性の人気が高く、428票を集めてトップに。「おとこ気がある」「見ただけでボス」「冷静沈着で思慮深そう」などが理由。2位は昨年1位のプロ野球阪神シニアディレクター星野仙一(255票)で、男性票では渡を上回っていたそうた。3位には同ソフトバンク監督の王貞治が入っていた。昨年の3位の小泉純一郎前首相は5位に落ち、安倍晋三首相が10位にランクインしている。
ま、このようなアンケート調査では、女性票が大きく左右するので、女性の気に入りそうな人が選れるようで、又、前・小泉純一郎前首相や安倍晋三首相のように、首相になる前には、選ばれないが、首相になった途端選ばれるなど、やっぱり地位が高くなったり、知名度が上がると人気は高くなるようだね~。しかし、現実の世界では、外から見たり聞いたりしているのと実際とは、違うものだし、本当のところは、一緒に仕事をしてみないと分からないよね・・・。
以下参考のボスホームページのGAME・BOXには2種類のボスゲームがあったよ。ゲーム好きの人はどうぞ!(又、サントリー自体のゲームは37サイトあるよ)
GAME・BOX → http://www.suntory.co.jp/softdrink/boss/gamebox/index3.html
(画像は、ボスの自販機)
参考:
ボス - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%B9_(%E6%9B%96%E6%98%A7%E3%81%95%E5%9B%9E%E9%81%BF)
大沢啓二 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B2%A2%E5%95%93%E4%BA%8C
石原裕次郎 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%8E%9F%E8%A3%95%E6%AC%A1%E9%83%8E
丹波哲郎 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%B9%E6%B3%A2%E5%93%B2%E9%83%8E
理想のボス、渡哲也さん 2位星野さん、3位は王さん (共同通信)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/sports/sbhawks/story/04kyodo2006100401000632/ボスホームページ (サントリー)
http://www.suntory.co.jp/softdrink/boss/index.html
サントリー・ゲーム(37サイト)
http://www.suntory.co.jp/enjoy/omake/game.html