旅好きおやじ

京都を中心にした旅好きおやじの気まぐれ日記です。

みちのく桜花全周

2008年05月12日 | 国内旅だより
石割桜

岩手県盛岡市にある巨大な花崗岩の割れ目から育った直径1,35m・樹齢360年を迎える桜です。 
県庁の隣、裁判所にある国の天然記念物です。桜満開の時に来たかったぁ~。
八幡平のホテルを8時に出発桜並木などを見ながら盛岡へ。石割桜を見て仙台へ。
ホテルで昼食後郡山へ。新幹線に乗り換え列車で帰路へ。23;47新居浜着。
岩手から16時間の行軍でした。 さすがに疲れたぁ~・・
 
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« みちのく桜花全周 | トップ | 満開のポピー »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
凄い! (J&M)
2008-05-13 05:49:42
長旅お疲れ様でした。やはり東北は遠いですね。それにしても記念物の石割桜の生命力は凄いですね。根が張って段々石を割っていったのですね。満開の桜を見てみたいものです。珍しいです!
返信する
この生命力を・・・ (旅好きおやじ)
2008-05-13 08:33:12
JR利用もいいのですがやはり飛行機で乗り込むのがいいのかな?。東北見所一杯です。また行って見たいと思っているところです。
しかし体調は万全でないといけませんね。
もう次の話しをしているところです。懲りてませんね。
返信する
東北 (ころん)
2008-05-13 09:48:57
おはようございます。
お疲れさま
やはり東北は違いますね見事な桜満開のころ見てみたいです。
旅は団体が無理があります。レンタカーと組んで個人が旅行がいいことです。
ナビがありますから道には困りません地図持ってるといいですね。
もう次ですか旅はいいことです。
返信する
レンタカーいいですね・・・ (旅好きおやじ)
2008-05-13 16:27:09
ホント桜満開の時にもう一度訪れて見たいです。ころんさんの様に車でマイペースが良いですね。
ツアーは朝は早く宿到着が遅いです。気に入った所でゆっくりもできませんもの。
と、思いながらもついついツアーに乗っかる事でしょう。面倒なので。
ころんさん今年も行動半径広そうですね。大いに楽しんでくださいよ。
返信する
何桜? (りん)
2008-05-13 23:39:52
こんばんは
TV中継で、初めて見ました。
本当の所はミステリーだと言ってましたが、ミステリーが、桜の魅力を倍増
桜の種類は、何でしょう?
返信する
エドヒガンザクラ (旅好きおやじ)
2008-05-14 08:45:37
インターネットのフリー百科事典によると、寛永年間頃に南部藩主の分家に当たる北監物の庭園にあって明治初期には「桜雲石」と呼ばれていたそうです。
家老の屋敷内の庭にあった巨石が落雷を受けて出来た割れ目に「エドヒガンザクラ」と言う桜の種子が入り込み成長したと言う伝承も残っているようです。
この桜を守って色々なエピソードがあるようです。
満開の時は素晴らしいでしょうね。私もテレビで見ただけです。
返信する

コメントを投稿

国内旅だより」カテゴリの最新記事