旅好きおやじ

京都を中心にした旅好きおやじの気まぐれ日記です。

夏祭り

2022年07月24日 | 京都
        京の夏 祇園祭


         例年に無い早い梅雨明けと共に各地で猛暑が続いています。
         コロナ禍で自粛が続いていた各地のイベントは今年は解禁されています。
         京の夏はやはり祇園祭です。コロナ禍で二年連続中止されていましたが
         三年ぶりに開催された山鉾巡行前夜の「宵山」、河原町界隈の歩行者天国には
         浴衣姿の見物客で賑わった様で報道で見る限りマスクはしていますが大変な人出、
         駒形提灯の明かりに包まれ豪華な装飾品で飾られた山鉾が立ち並ぶ四条通りに繰り出した
         見物客は約30万人の人波だったそうです。


     


     

          このご時世京都大好きの私も見物に行くことは憚れます。
          36年前の写真が見つかり懐かしく見ています。巡行前日の宵山は鉾にも乗せてくれ煌びやかな装飾品を
          身近に見ることが出来ます。混雑の歩行者天国を楽しみ歩き疲れくたくたになりホテルへ、
          翌日「動く美術館」とも呼ばれる山鉾が都大路を練り歩く姿は圧巻だった巡行の記憶が蘇りました。



     


     


     


     


     


     


     


     


     


     


     


     


     


        行動規制の無い夏休みに入りました。
        第七波に突入した新型コロナウイルスは感染拡大のスピードは速く
        三連休あとの21日は全国の一日の感染者が過去最高の186,246人に達しましたが、23日には20万人を突破しました。
       
        愛媛県も20日に「1,964人」の過去最高を更新!
        県内自治体の中でも突出した感染急拡大が起きている新居浜市は「451人」と過去最高を更新、人口10万人当たりの
        陽性者数は974.7人と沖縄につぐ多さです。
        7月だけで2,000人を突破、「このままの状況が続けば医療体制が破綻する」と懸念が示されました。
        ワクチン接種率が県内最低で無症状の感染者が多数いるとの事。
         
        経済を回すことを優先している政府の方針で人流を止めることはしていません。
        夏休みとお盆を迎え人の動きが気になる8月の猛暑です。



     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり

2022年07月05日 | つれづれ
                緑肥用 ひまわり


          緑肥用に植えられた ひまわり

         土に栄養を与え、美味しい野菜を作るために植えられた「ひまわり」との事。
         花の種が落ちる前に刈り取り、粉砕して土の中にすき込む様です。
         そしてジャガイモを植え付けます。



         


         


           ひまわり

          世界は危険な方向に転がり始めているのでは・・・

          連日ロシアによるウクライナへの軍事侵攻で無差別の殺りくが行われている戦闘の様子と悲惨な民間人の
          被害状況が生々しくメディア通じて見ていると沈痛な気持ちと怒りと恐怖が募るばかりです。
          ロシアのウクライナへの軍事侵攻はその大義とは裏腹に単なる侵略、領土獲得、人殺し戦にしか見えません。

          プーチンの極悪非道な行動により平穏で幸せな日々の暮らしが一瞬にして破壊されました。
          大国が一方的に他国に戦争を仕掛けて侵略することは現在ではありえないと思っていましたが・・・
          侵攻後4ケ月が過ぎたが先が全く見えません。日本にも故郷を追われた1,400余人の方が避難しています。



         


         


          ウクライナの人々にも愛すべき故郷の風景があったはず・・・
          今50年前の映画が注目を浴びています。1970年公開のイタリア・フランス・ソビエト連邦合作映画「ひまわり」

          50年を経て再び脚光を浴びるイタリア映画「ひまわり」
          ロシアが自分勝手な理由でウクライナに理不尽な攻撃を仕掛けている今日的事情を鑑み
          平和についてもう一度考え直す機会に・・・と云ったニュアンスも含め日本各地で特別上映が行われています。



         


         

           果てしなく広がるひまわり畑から始まる映画は、
           第二次世界大戦によって引き裂かれる夫婦の悲劇が・・・
           撮影されたのが穀倉地帯のウクライナのひまわり畑です。
           戦争で引き裂かれた人々を太陽に向かって懸命に伸びようとする向日葵に擬した反戦ドラマで冷戦期に
           ソビエト連邦で初めて撮影された西側諸国の映画です。



         


         

           破壊された町の空が山が再び笑える日は何時の事か・・・
           一日も早く平和が戻ることを心底から祈願し武器を捨て
           みんな手をつなぎ平和を取り戻さなくては・・・!!。



         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする