旅好きおやじ

京都を中心にした旅好きおやじの気まぐれ日記です。

彼岸花2

2007年09月25日 | つれづれ
彼岸花2 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花

2007年09月25日 | つれづれ
彼岸花

彼岸花やっと見つけました。中萩の馬淵です。 白の彼岸花もひっそりと咲いていました。 
最近は畦道でもみかけることが少なくなりました。 何故でしょう。 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸の中日

2007年09月24日 | つれづれ
ねむの木

お彼岸にお墓参りに行ったらねむの木がまだ咲いていました。 
我が家のはもう終わっているのに。彼岸花は見かけませんでした。
それにしても夏が終わりません。 この雨で少しは暑さもやわらぐでょしょうか??。 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梨木神社

2007年09月21日 | 京都
赤や白の花糸が・・・

赤い花で結ばれている二人でしょうか・・・?。 
9月第四日曜日の萩祭りには紅白の萩が咲き乱れなか、俳句や鈴虫が奉納されるようです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梨木神社

2007年09月21日 | 京都
萩の乱れ咲き

宮司さんの話だと毎年中旬頃は満開とのことですが今年は少し遅いそうです。
沢山の句がぶら下がり読みながらの散策も楽しいです。
「千年の昔の園もかくやありし木の下かげに乱れ咲く萩」
梨木神社萩の会の元会長だった湯川秀樹の歌碑が立っていました。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梨木(なしのき)神社の萩

2007年09月21日 | 京都
萩の参道

京都御所の東側にある神社。明治維新に活躍した三条実萬・実美親子を祀る社です。
境内に湧く「染井の水」は京都三名水のうち現存する唯一の名水で茶の湯に適すると云われており
汲みに来る人が絶えないそうです。  
参道両側には数百株の萩が咲き始め秋の訪れを感じさせられました。  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一絵

2007年09月18日 | 京都
フィラデルフィア美術館展

映画「ロッキー」でスターローンが駆け上がって有名になった壮大な正面階段・・・「フィラデルフィア美術館」
「フィラデルフィア美術館」の充実した収蔵品から77点が京都にやって来た。
7月から開催されていましたが9月24日で終わるので見に行きました。
ドガの「室内」・モネの「アンティーブの朝」「ポプラ並木」・ピカソの「三人の音楽師」ピサロ、マグリット、等々・・
特にルノワールの「ルグラン嬢の肖像」は立ちすくんで去りがたい状況でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう秋・・・

2007年09月13日 | つれづれ
田園風景はもう秋・・・   

残暑厳しいですがもう新米をいただきました。そのはずです、田園風景はご覧の通り・・・   
仲秋の名月ももうすぐ・・・そこです。  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サロンの花

2007年09月12日 | つれづれ
癒しの花

サロンでこんな癒しの花を見かけました。
真珠の木とクルクマの花
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする