旅好きおやじ

京都を中心にした旅好きおやじの気まぐれ日記です。

陽気さに誘われて・・・

2017年02月27日 | つれづれ
午後のミニライブ


ウイメンズの庭に咲いている枝垂れ梅です。
美しく咲き春の訪れを感じさせます。

陽気さに誘われてjazz Live に行ってきました。
宮崎”悟空”利文さんは、先日のあかがねミジアムで開催された
「高橋利文&ニュービーツオーケストラ」ライブでゲスト出演していました。
今回はピアノの藤田真由美さんと二人でミニコンサートを開催二人でジャズのナンバーの数々を・・・

昼下がりのアフタヌーン・・・
ジャズを聴きながらお茶を・・・小さな会場でしたがいい雰囲気
夜はベースが加わりトリオで演奏会がありました。














コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西条市民吹奏楽団

2017年02月22日 | つれづれ
     西条市民吹奏楽団 25回 定期演奏会


      友人に誘われ初めて西条の「西条市民吹奏楽団」の演奏を聞きに行きました。
      新居浜では年二回毎年聴きに行き楽しんでいますが、西条の文化会館大ホールも素晴らしい音響で良かったです。
      曲目は交響曲第9番「新世界より」第4楽章からグレン・ミラー・メドレー、マンボNO5など多彩な演目でした。   
 
      少し早めに行って会館のお隣で食事しました。
      ご覧の様なお店で学割などもあり店主のお客に対する接し方、特に子供さんに優しく声をかける様子に共感を持ちました。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春近し

2017年02月20日 | つれづれ
春はそこまで・・・・


       四国地方も17日に春一番が吹きました。
       18日は24節気のひとつ「雨水」、雪が雨に変わる頃とされています。
       ここ数日の陽気が春が近い事を感じさせてくれます。




春祝う新酒・・・「朝搾り」

1998年に始まった「立春朝搾り」は20回目を迎えたそうです。

立春の夜明け前に搾った新鮮な日本酒で春の訪れを祝う「立春朝搾り」
今年も四国中央市の「梅錦」で行われ酒販売店の方がラベルを貼り
箱詰めしお客さんに美味しく飲んでいただく様です。
杜氏泣かせのお酒ともいわれる様ですが大変美味しいそうです。








       今年もバレンタインデーに愛のこもったチョコがとどきました。
       甘党の私は頂いたチョコはほとんど一人で抱え込みます。
       パソコンをしながら・・・美味しいですね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさとスケッチ

2017年02月13日 | つれづれ
        篠原信二展

       ソフトなタッチで故郷を描いている水彩画です。
       角野在住の篠原氏が家から見える煙突山を始め、瑞応寺の四季、広瀬邸、広瀬公園や新居浜港と東港のマリンパーク等々、
       新居浜市内の風景を柔らかい筆使いで色彩豊かな温かみが伝わってくる水彩画の風景が印象に残ります。

       篠原氏は定年退職後市内を精力的に描き2003年に65歳で亡くなられたようです。
       生前描いた80点の作品と共に現在の風景写真が展示されています。
       優しい懐かしい風景が心和ませてくれます。
       展示は3月26日まで、あかがねミュージアムで開催されています。
       







新田橋 体育館通り




秋 ・ 立川




端出場第四通道跡









大丸から昭和通り敷島通りを見る




新居浜駅今昔







黒島漁港




新居浜港 後ろは住友化学工場




新居浜東港 マリンパーク




上高地 大正池と穂高連峰




横浜港 氷川丸





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いでのローマ

2017年02月08日 | つれづれ
   ローマの休日


      「あかがねシネマ」にはじめて出かけました。毎月2回あかがねミュージアムでシネマ上映があります。
       今月は「ローマの休日」と「シャレード」でした。
       「ローマの休日」はテレビでは何度も見ましたが大きな画面でみたのは若いころ・・・ウン十年前。
        そしてローマに行ったのは3年前。改めて大きな画面で見てみました。
        思い出に残っている場所がふんだんに出てきて改めて感激しました。
        こんなところに行ったんだぁ~と。撮影した頃とは人出が全然違いますね。今は大変な人・人の波です。

















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽえむスイーツパーク

2017年02月03日 | つれづれ
   母恵夢の出来るまで


年が明けてあっと云う間に1月が過ぎました。一か月なんて早いですね。
  先日所用で松山へ・・・帰りいつも気になっていた所に寄ってみました。
  「母恵夢スイーツパーク」です。コーヒーとケーキでもと立ち寄りましたが・
  店内は製造過程が見学でき足湯とコーヒーがサービスになっています。

  足湯でのんびりするのも好いですね。
































   今年も「なか路」からランチはスタートです。
   「ログ カフェ」は焼きカレーからスタート、相変わらず盛況で待ち時間がありました。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒行托鉢

2017年02月01日 | つれづれ



           


                  


                    冬空に響く   ホ~・・・   ホ~・・・

                                         読経厳か・・・湖面が凍る冷たい朝・・・


           

              20日の大寒を前に19日から曹洞宗瑞応寺で寒行托鉢がはじまりました。
              素足にわらじを履き網代(あじろ)がさをかぶって住宅街を歩き一軒ずつ
              民家の玄関前で読経し家内安全や無病息災を祈願します。


           


           

              境内に響く雲版の音に合わせ雲水が集合しますが初日は8人だったようですが今日は3人でした。
              今年は外国籍の修行僧もいる様です。境内で般若心経を唱え山門を出発します。


           


           

               冬の風物詩をカメラに収めようと写真愛好家が待ち構えています。


           

               
             19日から始まった寒行托鉢は30日まで
             僧侶が読経しながら市内の民家を回りました。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする