旅好きおやじ

京都を中心にした旅好きおやじの気まぐれ日記です。

彼岸花 2

2013年09月26日 | つれづれ
実りの秋が・・・

今日で彼岸も明けます。昨日までの残暑がうその様に今朝はひんやり・・・と・・・昨日の32度より7度も低いようです。
10月になると当地では太鼓祭りがやって来ますが同時に実りの秋です。

北海道の明日の天気予報は17度とのこと。明後日からちょこっと道東へ行って来ます。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み韓国・釜山と瀬戸内海クルーズ 3

2013年09月25日 | クルーズ
冬ソナ最終話ロケ地 外島(ウェド)

“外島海上農園” 釜山からジャンボタクシーで1時間半で巨済島・長承浦(チャンスンポ)へ、
「前回は釜山港から高速艇で巨済島へ渡り波が高く多くの方が船酔いしましたが、
巨済島へ橋が架かったため車で行ける様になりました。」遊覧船乗り場は6ケ所あるそうです。

遊覧船に乗換へ波に揺られ一時間あまり南へ行った所に人を寄せ付けない海からそそり立つ断崖絶壁の小島が
見えてきました。ここが「冬のソナタ」の聖地「不可能な家」のロケ地です。

朝9時40分発の早い便でしたがもう多くの方が上陸し散策していました。
遊覧船を降りて1時間半しかありませんが急な坂道を大汗かきながら一周しドラマの一シーンを思い出していました。


























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み韓国・釜山と瀬戸内海クルーズ 2

2013年09月24日 | クルーズ
7回目の港湾都市“釜山港”

このメンバーでの釜山港は2002年9月以来・・・11年振りです。前回もやはり「ぱしふぃっくびいなす」です。
接岸も同じ旅客ターミナルNO、1Berthである。国際旅客ターミナルには10万トンクラスのコスタが接岸していました。

韓国第二の都市、釜山。沿岸に沿って立つヴィラやホテルは釜山ならではの異国的で都会的な雰囲気を感じさせます。
入港時にガントリークレーンが林立する岸壁は圧巻です。横浜のレインボーブリッジを思わせる橋も美しい。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸の中日

2013年09月23日 | つれづれ
彼岸の夕日です・・・

30度を超す蒸し暑い一日でした。
お墓詣りに行くと大汗。小学校の運動会の歓声も聞こえるいいお天気でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花

2013年09月22日 | つれづれ
暑さ寒さも・・・明日は彼岸の中日
「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、あの信じられない様な暑さは何処へ行ったのでしょう。
秋の空気に入れ替わった様です。この彼岸花は18日に撮影したものですが少し色あせているようです。
今からお墓参りに行って来ます。 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観月会

2013年09月19日 | つれづれ
一夜限りの光のアート

中秋の名月の19日、市営球場で光の祭典と芋炊きの提供が・・・600食のいも煮がふるまわれ、

内野に頑張れ日本の文字と太鼓台の龍の絵が太鼓の響きと共に写し出されました。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み韓国・釜山と瀬戸内海クルーズ 1

2013年09月16日 | クルーズ
船上同期会

高校の同級生10人プラス4人で船上同期会を楽しみました。夏休み最後の週で子供たちも多数乗船し賑やかでしたが、
私たち仲間も賑やかに三泊四日の船旅を楽しみました。

私たちの最初の乗船は2002年9月高知港から同じく「ぱしふぃっくびいなす」で釜山へ。慶州を散策しました。
その時は12人でした。次は2007年高松港からクリスマスワンナイト・・・瀬戸内を燧灘まで行きわが町の工場群の
光を船上から眺めました。この時は16人でした。6年振りのクルーズです。

今回の目的はOPで「冬のソナタ最終話ロケ地外島」を訪ねる事でした。冬ソナファンの女性が多い年代です。
・・・がOPは現地交通機関の時間変更に伴い催行中止となりました。・・・が、私達のたっての願いを配慮していただきワゴン車二台と添乗員を手配ていただき10人で外島を散策してきました。

神戸港20時乗船、22時出港です。二日目は風光明媚な瀬戸内海と船内イベントを楽しみました。
最近は出港まえに避難訓練を行うようになった様です。乗船して間もなく訓練開始、避難場所を確認へ・・・。
これでOKです。



























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする