旅好きおやじ

京都を中心にした旅好きおやじの気まぐれ日記です。

春の済州島・釜山クルーズ 9

2010年04月23日 | クルーズ
薬泉寺

薬泉寺という寺の名は、”薬水が流れる寺”という意味だそうです。東洋最大の寺で薬水の神秘的な話で有名。
菜の花と桜が迎えてくれました。 









おばけ道路
変哲も無い坂道ですが登っているのに下りだそうです。水を流すと良く分かります。
映画のロケにもつかわれるようで多くの観光バスが訪れています。 





昼食は黒ブタ
済州島の肉と言えば黒豚。大草原に放牧して飼育するので肉質が良く、臭みの少ない良質の脂身が人気の秘密です。
噛むほどに肉汁のうまみが広がります。 


今は韓国のリゾートアイランド済州ですが、戦争の爪痕が残る島だそうです。
第二次世界大戦中、済州島が直接戦場にはなりませんでしたが、日本は日本本土防衛の最終ラインとして軍事基地化を
すすめ終戦間際には6万人の大部隊が駐屯し韓国人を徴用し強制労働をさせたようです。 そんな碑が残っています。 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の済州島・釜山クルーズ 8

2010年04月22日 | クルーズ
松岳山海岸ドライブ

海に突き出た丘に点在する軍事施設の跡

済州島の南西部に位置するなだらかな平原のような標高104メートルの小山。山の下の海岸には15もの洞窟がならんでいるが
これは旧日本軍が魚雷格納庫として建設した人工の洞窟です。
朝鮮王朝ブームを巻き起こした「宮廷女官チャングムの誓い」のロケ地です。
産気づいた妊婦を見つけたチャングムが手術によって母子を助けるシーンを撮影された洞窟が見えます。
戦前の日本軍の爪痕として残っているようです。






ウエドルゲ
150万年前の火山爆発で出来た岩島。海の真ん中に寂しく立っていることから付けられた名前で、
漁から戻らないおじいさんを待つおばあさんの姿が岩になったという悲しい伝説が残っているそうです。
此処でもチャングムの撮影が行われたようです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の済州島・釜山クルーズ 7

2010年04月21日 | クルーズ
金陵石物園

済州島の生活を表した石物だそうです。ユニークな表情豊かな石物の数々を見てください。 















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の済州島・釜山クルーズ 6

2010年04月20日 | クルーズ
輸林公園

10万余坪の不毛の荒地、砂畑に椰子の木の種をまき手入れすることから始まり世界的な植物園になったそうです。
入口を入ると天を突き刺すような椰子の木道を通り亜熱帯の植物園、双龍洞窟の地下の世界、済州石、盆栽園など
芸術の世界など多彩な公園でした。桜も咲いてるなか多数の観光客で賑わっていました。 

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の済州島・釜山クルーズ 5

2010年04月17日 | クルーズ
済州港入港

27日07時済州港 NO、71埠頭に接岸しました。韓国伝統舞踊でお出迎えです。
早い朝食を済ませ8時から観光に出かけました。私達は前回東部を観光したので今回は一日ハイライトコースで
西部から南部を観光しました。


日の出は06:28でしたが6時過ぎタグボートがお出迎えです。 今日は観光の為6時半から朝食です。




韓国衣装に身を包み太鼓の音色と踊りに迎えられ船長の見送りで観光に出かけました。 







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の済州島・釜山クルーズ 4

2010年04月16日 | クルーズ
26日 DINNER

今日のDINNERのmenuの紹介です。


             洋葱とクリームチーズのフラン

            帆立貝柱のタルタル・メルバトースト添え

               レンズ豆とキャベツのスープ

              牡蠣のグリル・バルサミコ風味
                  焼き林檎添え

                 洋梨のシャーベット

               牛フィレ肉のポワレ・エシャロットの
                    デュクセル添え

                 桜風味のババロア

                    パン

                コーヒー 又は 紅茶
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の済州島・釜山クルーズ 3

2010年04月16日 | クルーズ
2日目キャップテンズウェルカムパーティー

夕食前のひと時18時から船長主催のウエルカムパーティーです。船が揺れていません。対馬の島影で停船です。
船長の計らいです。ドリンクとミユージックと写真撮影で交流です。
恒川船長は初めてでした。昨年5月から乗船のようですが今回初めて顔を会わせました。 
Dinnerへの移動の時夕日が美しく沈んでいました。 










今夜のshowはVenus Dreameresによるミュージカルでした。クリスマスの時意外初めてショーっでした。


トリオの演奏やダンスの写真を撮っている人がいました。海事プレス社の「クルーズ」編集者の取材でした。
夏頃出版のクルーズに載るそうです。楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はな筏

2010年04月13日 | つれづれ
広瀬公園 はな筏

桜前線は駆けたり足踏みをしたりしながら北陸から東北へ・・今年は長く楽しませてくれた櫻・桜・さくら・今日の強風で多く散りました。
広瀬公園の湖面は「はな筏」になりました。池の散歩道は散りゆく桜を見ながら美しい湖面に歓声をあげる人など最後の桜を惜しんでいました。













コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の済州島・釜山クルーズ 2

2010年04月12日 | クルーズ
3月26日 終日航海

今クルーズのスケジュールを紹介します。出航は25日17:00神戸港メリケンパークで瀬戸内を航海。26日10時頃関門橋を仰ぎ見ながら玄界灘に出て
対馬海峡(東水道)を通過。27日朝07:00済州島入港です。OPで島内の観光を。夕方18;30釜山に向け出航。28日07:00入港。OPで釜山観光。
夕方16:30出航し29日は瀬戸内海の景観を楽しみながら神戸港へは17:00入港の予定です。

北は北海道から西は山口・福岡、33都道府県から341名の乗客です。若いカップルや子供さんも結構乗っていましたが平均年齢は65歳。食事は1回制でした。

今日は終日航海日。船上でゆっくりクルーズを楽しめます。乗客はそれぞれのスタイルで過ごします。昼から少し波も出て来ました。 



避難訓練・朝9時半から避難訓練を・・・風がある為全員の集合は省き点呼だけ。




”韓服体験”昨年10月の花火クルーズの時も人気のあった韓服体験。08:30から事前受付先着54名、500円。
勿論家人も体験・・・韓国人の方が着付けし写真もパチリ。出せないのが残念です。 


7階のクルーズデスク 今回は青木さんの笑顔が輝いていました。


昼食後のひと時トリオの演奏があります。前回のチャータークルーズでは無く淋しく思いましたが
やはりトニーの歌声は人の心を虜にし人気があります。



エントランスホールでは「船上のピアニスト」チャーリーの演奏を楽しんでいました。


対馬海峡を航行中波が出てきました。小さな貨物船が沈みそうな感じで航行していました。
昼から少し揺れた為酔った人もいました。韓国語の講師も講義中ハンカチで口を塞ぎ中断したりしました。
家人も酔った様で部屋でひと休みです。酔うような揺れには感じないのですがねぇ~・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の済州島・釜山クルーズ1

2010年04月11日 | クルーズ
神戸港メリケンパーク出航

3月25日神戸港から済州島・釜山に向け4泊5日の旅に友人夫婦と旅立ちました。
このコースは4年前にも行きましたが良い印象が残っているのでまたと言うことで・・・
今回はメリケンパークの中突堤から出航です。
昨年10月の「釜山花火大会クルーズ」はポートターミナルからでしたが神戸市の意向で
それ以降の客船はメリケンパークに変更したようです。
乗務員の方はポートライナーに乗ると三宮がすぐなのに不便になったとこぼしていました。

此処ではテープの見送りが出来無いのでやはり物足りない感じです。
旗を振っての見送りの方はいつも出航時には見かける方の様です。













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の風情 春満開2

2010年04月05日 | つれづれ
再び ひょうたん池

快晴の月曜日再びひょうたん池にお弁当を持って行きました。今日は小さな子供づれや学生が多く訪れていました。
名物のおでんの列は途絶えることが無く長蛇の列でした。
透き通った湖面に鯉を含めて魚の姿が見えます。池の周りには88ヶ所にちなんでさくらは88本だそうです。
地元の方の手入れが行届いているようです。 











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の風情・春満開

2010年04月04日 | つれづれ
春満開・ひょうたん池

3日の西条「ひょうたん池」です。満開の櫻にはだんごが似合います。日本の風情でしょう。花見の賑わいです。
最後は西条「市民の森」です。麓から歩くと大変ですが車窓からでも充分楽しめます。 
















市民の森中腹より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜咲く 3

2010年04月04日 | つれづれ
山根公園

いつも散歩や運動をしている人たちで賑わっている公園ですが雨上がりの今日は人っ子一人ません。
土曜日・日曜日は満開の櫻が迎えてくれることでしょう。 









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜咲く 2

2010年04月04日 | つれづれ
瑞応寺

静寂な雨あがりの境内ですが、ペンタックスのデジカメを抱えた女性と出会いカメラ談議に花が咲きました。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜咲く 1

2010年04月03日 | つれづれ
広瀬公園

雨上がりの広瀬公園の桜です。月末済州島から帰って来ましたが韓国は暖かく桜は7分咲きでした。
神戸に着くと雪が舞う寒さです。
2日雨の中桜の情況をみに広瀬公園・瑞応寺・山根公園を周ってみました。
結構咲いていて満開まであと少し、土曜日頃は大勢の花見客で賑わいそうです。
人影の無い公園で公園管理をしている幼友達に会い桜談議に花が咲きました。 















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする