旅好きおやじ

京都を中心にした旅好きおやじの気まぐれ日記です。

寒行托鉢

2025年01月23日 | つれづれ
                  修行僧 寒風を行く


           新居浜の風物詩
           曹洞宗瑞応寺の寒行托鉢

          大寒を前に19日から瑞応寺の「寒行托鉢」が始まりました。
          修行僧が頭陀袋を首から下げて網代笠をかぶり錫杖を振りながら住宅街を巡り
          浄財の施しを受けて回ります。


     


          寒行托鉢は釈迦が托鉢した伝承にならった修行で、瑞応寺では遅くとも終戦直後から行われているそうです。
          19日初日は素足にわらじをはいた8人の僧がお寺を出発して「ホー・ホー」と声を響かせ街を回り
          住民に「延命十句観音経」を読経しお布施を受けます。



     

           二日目は5人、三日目は3人の予定が2人でした。当日の行事の都合で変わるようです。
           年ごとに修行僧が少なくなってゆくようです。



     


            修行僧 寒風を行く!

           今年は大寒から寒さが緩み平年よりかなり高く三月並みの暖かさとか・・・
           ちなみに昨年の1月24日は朝起きると当地では珍しい一面雪景色・・・
           冷たい托鉢になりました。今年は30日まで行われる予定です。



     


     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手塚治虫企画展

2025年01月06日 | つれづれ
                        漫画の神様の足跡



            「漫画の神様」と称される手塚治虫さんの業績などを紹介する企画展が新居浜市美術館で開かれています。
            人気アニメ「鉄腕アトム」などのセル画や直筆原稿などが展示されています。

            年明け三日に訪れましたが大人からお子さんまで大変多くの方が訪れ
            手塚治虫の生い立ちや鉄腕アトム誕生からアニメまでの経過など熱心に見ていました。
            ロビーにはアトムのキャラクターが登場しファンと記念撮影など交流がありました。



         


            我が家には思い出に残るサインがあります。
            40年前京都旅行中、清水寺で外国人スタッフなど数人と散策中の手塚治虫さんに会い
            サインをお願いしました。
            気軽に応じて頂き朱印帳にさらさらっと手早く「鉄腕アトム」のサインを・・・。
            そして子供たちに優しく声をかけていただき記念撮影までしてくれました。

            子供たちの肩に手をかけ優しく微笑んでいる姿が印象に残っています。
            60歳の若さで亡くなったのがなんとも残念です。
            本人はもっと残だったことでしょう。

            この催しは1月19日迄です。



         


         
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2025年01月05日 | つれづれ
                     穏やかな初詣


                    2025年の幕開けも穏やかでした。
                    元旦の初詣の人たちで一宮神社も混雑しています。
                    
                    昨年元旦の夕刻、能登半島に大地震が・・・一瞬にして平凡な日常生活が奪われてしまいました。 
                    一年たった今も復旧半ばもいかず30パーセントとか・・・
                    地理的なものも左右されますがあまりにも進まないのが歯がゆいばかりです。
                    ただただ一にも早い復興を願うばかりです。


                    



                     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年年賀

2025年01月01日 | つれづれ
            
          

                 謹賀新年


           明けましておめでとうございます。
           本年も皆様にとって素晴らしい年になります様に・・・
           よろしくお願いいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新居浜太鼓祭り 3

2024年11月06日 | つれづれ
                        船御幸


               海上彩る太鼓台 「船御幸」


      新居浜太鼓祭りは18日、大漁祈願の船御幸が六年ぶりに行われました。
      川西地区の船御幸は隔年で開催されていましたが新型コロナウイルス禍の影響で
      太鼓台参加は六年ぶり、八台の太鼓台が台船に乗り海上をパレードしました。
      新居浜港内を周遊する太陽に照らされた太鼓台は勇壮で美しく久しぶりの雄姿に手を振っての声援です。



     


     


     


     


     


     


     


     


       満潮の時季と重なり台船と陸の段差が一メートル以上あり乗せるのに苦労です。
       またパレードを終えておろす時も段差が大きくクレーンのお出ましたとなりました。



     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新居浜太鼓祭り 2

2024年11月02日 | つれづれ
             川東河川敷


       好天に恵まれた二日目川東河川敷の寄せ太鼓です。多くの見物客が集まりました。
       そんな中
       大変なアクシデントが・・・差し上げに失敗し横倒しに、重が飛んでしまいました。
       喧嘩以外で重がはずれるのは初めて見ました。寄せ太鼓は中止。けが人は三人とか。
       手直しして昼からの運航には差し支えなかったようですが・・・。


      


      


      


      


      


      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新居浜太鼓祭り

2024年10月25日 | つれづれ
         イオンモール夜太鼓


       新居浜太鼓祭りが16日から本格的に始まり各地で勇壮なかきあげを披露しました。
       重さ約三トンの太鼓台を約150人のかき夫たちが夜空に高々と差し上げると歓声が上がりました。
       月夜で満月も輝き見下ろしていました。

     


     


     


     


     


     


     


     


     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花

2024年10月14日 | つれづれ
              彼岸花


       今年は彼岸花を探すのに苦労しました。
       咲くのも時期が少しずれた感じ・・・以前あったところはソーラーが・・・
       遅くなりましたがUPしておきます。


     


     


     


     


     


     


     


     

      東予地方、今治から東に向かって祭りムードいっぱいです。
      当地でも夜になると太鼓の練習の音が聞こえてきます。
      天気予報に一喜一憂です。


     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大生院散策

2024年10月11日 | つれづれ
         正法寺

       久しぶりの散策・・・コスモスも終わっていました。
       種川の彼岸花も・・・久しぶりに歩きました。


     


     


     


     


      長い夏休みでした。ぼつぼつ復活したいと思います。


     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花

2024年06月28日 | つれづれ
            ロード山田



       案山子がお出迎え あじさいロード
       梅雨時季に咲く花でアジサイはやはり存在感があります。赤や紫、そして白やピンク等々
       梅雨空に映える紫陽花…やっぱり雨にぬれている姿が素敵です
       住民丹精の紫陽花・・・約一キロにわたる山田町のあじさいロード


     

         「四年間よく頑張ったね!」とねぎらいのメッセージで迎えてくれます。


     

         人気アニメのキャラクターやお笑いコンビのオレンジなどがユニークです     


     


     


      地域住民の協力で少しずつ増やし6千から7千株に、案山子も約70体
      道行く人を和ませてくれます。
      新しいかかしも登場し今年も雨で際立つあじさいの美しさを楽しめます。



     


     


     


     


     


     


     


     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルの里

2024年06月24日 | つれづれ
        川の郷 ホタル祭り


      幻想的な光景が広がっています

      川の郷 ホタル祭り
      蛍の光と竹灯籠の灯りのコラボレーション
      今年は約1600本のローソクの淡い光と蛍の光の柔らかな明かりの共演が来場者を楽しませてくれます。

      この日浦地区は様々なところでほたるの鑑賞ができるようです。
      見ごろは6月上旬から中旬。イベントは6月末まで。


     
      


     


       ホタル観賞 宿泊客に癒し

       松山のホテル(道後プリンスホテル)がバス送迎ツアー
       宿泊客を市中心部の人気観光地から足を延ばし自然の中で癒しのひと時を満喫していました。
       昨年に続き四回目になりますが年々竹灯籠の数が増え今年は1600本とのこと、
       7時半過ぎから来場者が点灯していき歓声が上がります。
       今年は蛍の舞も例年より多かったです。




     

       こころを込めて製作された手作り竹灯籠
      竹灯籠はすべて手作り、地元の方が中心となり一つひとつ心を込めて製作されています。
      約一か月かけて竹の切り出しから模様配置まで十数名の方が参加して作り上げた竹灯籠の形や模様は様々・・
      それらを眺めるだけで楽しいです。



     


     

      ホタル祭りを中心的に運営する竹山荘
      10年以上前から開催、地域を活気付け様と蛍の時季にあわせ福見川沿いに竹灯籠を設置
      今年は1,600本のろうそくの灯がともりゲンジホタルの光とともに幻想的な雰囲気を醸しだしています。



     


     


     


     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら紀行 9

2024年04月30日 | つれづれ
                  桜と鯉のぼり


          潮風にひらり

        マリンパーク新居浜のキャンプ場「ふれあい広場」に今年も元気に鯉のぼりが大空を泳いでいます。       
        約100匹の鯉のぼりが優雅に泳ぐ姿は彩も鮮やかで訪れた人を喜ばせています。

        「みなとオアシスマリンパーク新居浜」が2019年に地域のにぎわい創出を目的に企画、
        全国有志に呼びかけ、寄贈された約500匹からスタートしました。

        2020年には「青」を主体に新型コロナウイルスと闘う「医療従事者への感謝」
        を込めて一日も早い収束を願っていました。


     


     

        市街地では鯉のぼりはあまり見かけなくなりましたが、
        大きな立派な鯉のぼりのゆったりと泳ぐ姿は
        やはり季節の風物詩です。5月末まで楽しめるようです。



     


     


     


     


     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら紀行 8

2024年04月27日 | つれづれ
        ホタルの里 高柳公園


       さくら並木が美しく夏には蛍が舞う高柳公園

       清い水と桜、この高柳公園は伏流水の湧き水が溢れる美しい泉です。
       満開の桜と美しい泉・・・夏には蛍が舞う美しい泉は別名「蛍の里」とも呼ばれています。
       澄んだ水面と満開の桜は美しすぎ水を眺めているとリラックス出来ますね。 


      


     


     


     


     


     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら紀行 7

2024年04月26日 | つれづれ
           マイントピア別子


        別子銅山をテーマにした観光施設は人気で道の駅として多くの観光客も訪れます。
        遊歩道沿いのソメイヨシノが淡いピンクに染まり美しいです。
        産業遺産の「旧端出場水力発電所」と桜の対比が見事で見学もできます。


     


     


     


     


     


    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら紀行 6

2024年04月23日 | つれづれ
             国領川緑地




     国領川緑地
     城下橋から河口付近の新高橋までの桜並木は
     右岸(約180本)、左岸(約120本)の花街道です。
     両岸の桜の本数は約300本とか・・・(タウン誌より)
     野球、サッカー、テニス、グランドゴルフなど各種のスポーツが楽しめる
     国領川緑地は多くの方が訪れる桜のスポットです。
     右岸の陸上競技場付近から咲き始め河口へと・・・市内で一番遅くまで桜を楽しめます。  



     


     


     


     


     


     


     


     


     


     


     


     


     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする