クリスマスバージョン 2006年12月27日 | クルーズ 船内はサンタが・・・ 「クリスマスゆったりワンナイトクルーズ」の船内はクリスマス一色。 トリオもビンゴゲームのスタッフもご覧のとおり。 今回もビンゴゲームで景品を引き当てた。イタリア製のショール。何故か当たる確立が高いのです。
ぱしふぃっく びいなす 5 2006年12月24日 | クルーズ ぱしふぃっく びいなす 再び 友人夫婦と「クリスマスゆったりワンナイトクルーズ」に乗船。 24時間の船旅を楽しみました。 午後7時神戸港を出帆、瀬戸内海を西へ、燧灘をぐるっと周り三島沖、仁尾、詫間沖粟島の 横を通り瀬戸大橋を仰ぎながら快晴に恵まれ絶好の船旅を・・・。 船内はクリスマスムード一色、乗船時には聖歌隊の合唱に迎えられ、夕食はフランス料理を 味わいクリスマスレビューショーやバンド演奏などを聴きながら夜が更けていくのが、 時間の 流れが・・・眠くない・・。
イルミネーション 2006年12月16日 | つれづれ クリスマス塾 元気な子供たちの声が聞こえる学習塾の休憩時間・・・ 外はこの様にトナカイが飛んでいる夢の空間になっている。三軒の家が綺麗にライトアップしている。 今年も一段とグレートアップし私達を楽しませてくれます。 寒空の中多くの方が見物にやってきます。 南澤津です。
ステンドグラス展 2006年12月16日 | つれづれ ステンドグラス展 先日西条の「プチ珈琲館」でステンドグラス展が開かれていました。 J&Mさんの作品も展示されていたので見に行きました。繊細な美しい作品に見とれていました。
喫茶去 花 2006年12月16日 | つれづれ 結婚37年目 12月15日は結婚記念日でした。37年・・・目。まだまだ通過点でしょう。 二人でランチでもと今年11月5日オープンの喫茶店へ。 最近開店したのは聞いていたのですが 田舎の田舎でした。オーナーが東京帰りのハイカラモダンな方でした。店内は普通の住宅を利用、 「カシニョール」の絵画を多数展示し庭園も見事で寛げる空間です。 生憎ランチは20日からとのこと。結婚記念日の話をするとお土産にと特性のワインを頂きました。 今日は「コーヒーとこんにゃくケーキ」をいただきました。 場所は、萩生の高速の下、ピンクの家が目印です。山の麓。 「なか路」のずーーーと奥の行き止まりのところです。
妙顕寺 2006年12月11日 | 京都 市中の隠れた紅葉の名所「妙顕寺」 京都における日蓮宗最古の寺院。 秋の気配が漂うとサクラやドウダンツツジが色づき、周辺より一足送れて11月末には 50本余のカエデが真紅に燃え鮮やかなカエデのトンネルが出来る。 市中の隠れた紅葉の名所とされている。
みてら 泉涌寺 2006年12月10日 | 京都 皇室ゆかりの寺 泉涌寺 皇室の菩提所として ”御寺(みてら)”の尊称で呼ばれる古刹です。 東山三十六峰のひとつ、月輪山の麓に位置する泉涌寺は空海が小さな庵を結んだのが 始まりとされています。歴代天皇の菩提所となり皇室ゆかりのお寺らしく典雅な趣を漂わせている。 御座所の庭園は紅葉の名所で鮮やかな真紅のカエデが言葉を失うほど美しい。
苔寺 2006年12月04日 | 京都 西芳禅寺 世界遺産 四季折々の美しさでひとびとを魅了してやまない古都京都です。 特に京都の紅葉は美しい。三方を低い山に囲まれた盆地特有の夏は蒸し暑く冬は底冷えが厳しい。 昼夜の寒暖の差が大きく、湿度に恵まれあまり日が当たらないことがカエデの美しい条件とか。 湿気の多い鬱蒼とした苔寺は打って付けである。 庭を覆う一面の苔の美しさと萌える様なもみじとのコントラストが思わず息を呑む。