カッコーの鳴き声でお目覚め・・・
お目覚めは鶯とカッコーの鳴き声です。
朝の澄み切った高原を小鳥のさえずりを聞きながらの散歩は爽やかでした。
私は鳥の鳴き声で名前は分かりませんが沢山の鳴き声を聞きました。 初めてでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/54/5f94b93bdb172ad8b56372bb7acf463f.jpg)
お目覚めは鶯とカッコーの鳴き声です。
朝の澄み切った高原を小鳥のさえずりを聞きながらの散歩は爽やかでした。
私は鳥の鳴き声で名前は分かりませんが沢山の鳴き声を聞きました。 初めてでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/54/5f94b93bdb172ad8b56372bb7acf463f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b9/bd3982a8eebdc1a5aa71ce74a024e810.jpg)
霧の高原
塩塚高原は標高は1,043m。眺望は抜群、遠く瀬戸大橋から倉敷まで見えるとか。ここではまだ紫陽花が咲いていました。コテージとオートキャンプの宿泊施設やバーべキューハウスなど完備され、プレイゲレンデやマウンテンバイクコースやパラグライダーも楽しめます。私たちはコテージで泊まり満天の星空を見ながらバーべキューを楽しみました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1d/3e5f3e2919caa5e94100a1cda9912b78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/60/3986b15a36820e20f916cf64e30c7d73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/30/b5639f7e8ee1203b49c7d288476ce889.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c5/1e57cee6df3fc86a909233436fe37f4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/66/6ec864673dadaf0152815f3d0904ed72.jpg)
コテージはロフトを含めて7人がゆっくり寝れ、清潔なバス、トイレも完備されて快適でした。
塩塚高原は標高は1,043m。眺望は抜群、遠く瀬戸大橋から倉敷まで見えるとか。ここではまだ紫陽花が咲いていました。コテージとオートキャンプの宿泊施設やバーべキューハウスなど完備され、プレイゲレンデやマウンテンバイクコースやパラグライダーも楽しめます。私たちはコテージで泊まり満天の星空を見ながらバーべキューを楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1d/3e5f3e2919caa5e94100a1cda9912b78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/60/3986b15a36820e20f916cf64e30c7d73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/30/b5639f7e8ee1203b49c7d288476ce889.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c5/1e57cee6df3fc86a909233436fe37f4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/66/6ec864673dadaf0152815f3d0904ed72.jpg)
コテージはロフトを含めて7人がゆっくり寝れ、清潔なバス、トイレも完備されて快適でした。
霧の森公園
連日の猛暑から逃れる為「霧の高原」へ行って来ました。集合は四国中央市新宮町霧の森。
駐車場から橋を渡っていると馬立川の清流から子供達のにぎやかな声が聞こえて来ます。
ふれあい館入り口では一日一回の集配を待つ赤いポストが出迎えてくれます。
ふれあい館では名産の新宮茶や人気の「霧の森大福」など地元の手作り品がずら~り・・・と。
懐かしい品々です。レストランで自家製豆乳を使った「おぼろ豆富」と新宮茶を贅沢に練りこんだ
「茶そば」をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/dd/f05535d36106b5dd38730fef58b812a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a1/3e3ef3c2156be5ebe7c515e6c3cd53a4.jpg)
連日の猛暑から逃れる為「霧の高原」へ行って来ました。集合は四国中央市新宮町霧の森。
駐車場から橋を渡っていると馬立川の清流から子供達のにぎやかな声が聞こえて来ます。
ふれあい館入り口では一日一回の集配を待つ赤いポストが出迎えてくれます。
ふれあい館では名産の新宮茶や人気の「霧の森大福」など地元の手作り品がずら~り・・・と。
懐かしい品々です。レストランで自家製豆乳を使った「おぼろ豆富」と新宮茶を贅沢に練りこんだ
「茶そば」をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/dd/f05535d36106b5dd38730fef58b812a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a1/3e3ef3c2156be5ebe7c515e6c3cd53a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/38/d65e966b2d1c0791c2f2f91a39c848df.jpg)
アガパンサス
ギリシャ語で「愛の花」と言う別名も。。。花の咲き方と葉の形がクンシランに似ているから・・・とか。
当地も梅雨明けし蒸し暑い日々です。我が家の紫陽花も終わりに近づきました。かわって初夏の花が咲き始めました。
入院中のデジカメが帰ってきたので家の周りを撮ってみました。
ギリシャ語で「愛の花」と言う別名も。。。花の咲き方と葉の形がクンシランに似ているから・・・とか。
当地も梅雨明けし蒸し暑い日々です。我が家の紫陽花も終わりに近づきました。かわって初夏の花が咲き始めました。
入院中のデジカメが帰ってきたので家の周りを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1e/082f2ef06f2e43d3da342e93bd9f3a20.jpg)