丹波焼香炉
天橋立の帰り、舞鶴丹波自動車道に乗り途中、丹波篠山口ITを下り、800年以上の歴史を誇る“やきものの里”丹波伝統工芸公園立杭陶の郷に立ち寄った。丹波立杭焼は陶器瀬戸、常滑、信楽、越前、備前と共に日本六古窯の一つに数えられ、ルーツは平安時代末期から鎌倉時代とのこと、現代も約60軒の窯元がある。現在使われている登窯は、日本では立杭以外に無い珍しい古い形式の窯で、山麓の斜面を利用して築かれた窯で先年、無形文化財に指定され、丹波焼も伝統的工芸品の指定を受けたそうです。
陶の郷(すえのさと)では全窯元の作品を展示販売している。立ち寄った記念に香炉を買い求めた。素朴であたたかみのある作品である。
60あまりの窯元のブースが並ぶ「窯元横丁」
天橋立の帰り、舞鶴丹波自動車道に乗り途中、丹波篠山口ITを下り、800年以上の歴史を誇る“やきものの里”丹波伝統工芸公園立杭陶の郷に立ち寄った。丹波立杭焼は陶器瀬戸、常滑、信楽、越前、備前と共に日本六古窯の一つに数えられ、ルーツは平安時代末期から鎌倉時代とのこと、現代も約60軒の窯元がある。現在使われている登窯は、日本では立杭以外に無い珍しい古い形式の窯で、山麓の斜面を利用して築かれた窯で先年、無形文化財に指定され、丹波焼も伝統的工芸品の指定を受けたそうです。
陶の郷(すえのさと)では全窯元の作品を展示販売している。立ち寄った記念に香炉を買い求めた。素朴であたたかみのある作品である。
60あまりの窯元のブースが並ぶ「窯元横丁」