旅好きおやじ

京都を中心にした旅好きおやじの気まぐれ日記です。

四国総奥の院 仙龍寺と霧の森

2016年04月29日 | つれづれ
       四国総奥の院 仙龍寺

   20年振りのお参りでした。
   四国別格二十霊場・第十三番札所です。急な坂道をつつ一杯エンジンを吹かせて登ります。
   桜の頃来たかったのですがちょっと時期をうっした様です。
   本当は徒歩で行くのですが今回は車で・・・















  帰り霧の森へ寄り、ランチと温泉に浸かりリフレッシュしました。
  駐車場からの橋の工事が終了して立派になっていました。









   霧の森ギャラリーで「にがおえ工房」の藤岡つよし氏が似顔絵を描いていました。







   三角寺奥の院 仙龍寺の朱印です。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖周遊の旅 2

2016年04月27日 | 国内旅だより

    近江八幡水郷めぐり

   商人が幕府の通行手形を片手に全国を商いして回った近江商人の中核をなす八幡商人の誕生の地だそうです。

   雨の中琵琶湖バレイの桜まつりの会場へ・・・桜は残っていましたが大雨の為商いはお休み。
   ケーブルで頂上まで行きましたが雪も残っていて寒く、甘酒をいただいて早々に下山です。
   琵琶湖温泉(雄琴温泉)に一泊し琵琶湖を北に向かって一周し近江へ・・・>







   雄琴温泉ホテルからの琵琶湖の眺望です。さくらが綺麗に残っていました。
   何キロも続く海津大崎の桜並木は圧巻でしたが車を止めるところが無く車窓のみでした。









    近江八幡水郷めぐり
    手漕ぎの和船に8人乗り食事をいただきながらのんびり遊覧です。うぐいすの鳴き声を聞きながら桜、菜の花、
    葦の間をゆったり風景を楽しみながら至福のひと時です。













    八幡堀の風情

    豊臣秀次によって開かれた城下町「近江八幡」は近江商人発祥地。

    ここ八幡堀は桜並木や花菖蒲が美しいところ、映画やテレビの時代劇の撮影場所として隠れ名所になっているとか。
    NHK朝ドラの「あさが来た」の姉が船に乗ってお嫁に行くときにあさが見送ったシーンの撮影にも使われたところだそうです。    













   近江商人の町並みを散策し最後はバームクーヘンの専門店「クラブハリエ」に寄り行列に並びバームク-ヘンを買い求めました。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖周遊の旅

2016年04月25日 | 国内旅だより
   国宝・彦根城


   夏に予定している「サロングループ・北欧旅行」のパンフレット作製に追われ多忙きわめています。
   
   桜花爛漫の彦根城へ・・・
   遅くなりましたが琵琶湖周遊の旅の報告を。
   4月7日~8日琵琶湖を駆け足で周って来ました。印象に残った彦根城と近江八幡散策の写真をアップします。
   
   花の生涯・・・井伊直弼の青春時代をたどる事が出来る彦根城は国宝です。表門からの堀に映えている桜は見事ですね。
   もう花筏になっている堀の桜も見事で、ぐるっと一周すると結構疲れる広さでした。
   「ひこにゃん」の登場もあり賑わっていました。












    400年の歴史を歩く感じ・・・
    関ヶ原の合戦の後に、徳川家康が豊臣秀頼をけん制するために築かせた戦の為のお城とのこと。
    15年前に登った時に感じなかった足の疲れが・・・結構きつい坂道と広さに歴史を感じました。 









    玄宮園(名勝) まるで近江八幡かと思わせる大名庭園です。
    季節ごとにさまざまの顔を見せる様で庭園を眺めながらお茶も出来る様です。







人気者「ひこにゃん」登場に拍手でお出迎え・・・記念撮影に応じていました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西条 芝桜

2016年04月16日 | つれづれ
  水郷 西条の芝桜

   そよ風ふいて春を彩る「ロマンティックジュータン」・・・丁度見ごろを迎えた芝桜です。
   西条市禎瑞、中山川の蛭子神社のある堤防で今月いっぱいは大丈夫の様です。

   熊本地震の甚大な被害は活断層の脅威を見せつけられましたが、同じ断層帯が当地新居浜も通り
   関西の方に走っています。いつわが身を襲うか・・・!心配です。
   被災地の皆さんの地震に脅えながらの避難生活の画像を見ているとしのびないです。
   地震の怖さを思い知らされています。





















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら紀行 Ⅳ

2016年04月06日 | つれづれ
    石田ひょうたん池


  さくらが水面に映る様子は格別・・・三脚をもったカメラマンが多数今年も訪れていました。
  おでんの人気は相変わらずでお鍋を持ったお客で長蛇の列です。

  昨夜来の雨で足下が悪いです。花びらがおでんにひらひらと舞い落ちてきます。水面は花筏です。

 





























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら紀行 3

2016年04月05日 | つれづれ
豊岡台からの眺望

新長谷寺の帰り道豊岡台団地入口に湖面に浮かぶ桜が・・・そこからのひうち灘の眺望は素敵です。














  気になっていた櫻櫻のライトアップ・・・予約は5時半からのしか無く早めに行きました。
  食事しながらライトアップを待つようになりましたが今日は今年最後のライトアップとのことで
  ドローンを飛ばしての撮影が組まれていました。

  ライトに照らされた庭園は趣があり素敵な時間を過ごすことが出来ました。











   窓から見える芝生にこのような玩具が沢山並んでいます。今にもサウンドが聞こえてきそうです。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら紀行 2

2016年04月03日 | つれづれ
   新長谷寺の枝垂れ桜

   「ぱしふぃっくびいなす」でご一緒した仲間の花見の集いを今年も四国中央市で行いました。
   行った所は新長谷寺の枝垂れ桜・・・
   山門入口の駐車場に見事な枝垂れ桜があり多くの方がお弁当を開けお花見を楽しんでいます。

   新長谷寺は四国中央市の古寺、長い階段が特徴です。
   奈良の長谷寺の弟分だそうです。奈良時代724年開基、大和の長谷寺がルーツの歴史ある真言宗の名刹です。
   地元では「お観音さん」と呼ばれ親しまれているようです。


















    ここから境内へは長い急な石段を上がってゆきます。その石段の両脇にも枝垂れ桜があります。
    私たちは急な勾配のわき道を車で上がって行きました。





    寒川町豊岡山の中腹の本堂からの眺めは四国八景にも選ばれています。
    瀬戸内海のひうち灘の眺望は素晴らしいですがきょうは春霞でイマイチ・・・。
    三島港もはっきりしません。ここからの夜景も素晴らしいそうです。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら紀行

2016年04月01日 | つれづれ
櫻櫻 

一足早い陽光さくらが今年も美しく咲いていました。一年振りの「さくらⅡ」へランチに・・・!

予約客で座席が無く仕方なく奥まった座席で我慢・・・食事はカレー主体のメニュー・・・結構イケます。
今年最後のライトUPは4月2日(土)今年はライトUPも見てみたいと思っていますが・・・>











































コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする