![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/26/5bd04a491a6563f24f3657df9087a1b9.jpg)
敦賀港からウラジオストクへ向け出港
敦賀港からウラジオストクへ500miles(約926㎞)の船旅です。今回の乗客は470余名との事、食事も二回制・
6年ぶりのウラジオストククルーズは人気の為船内は大変な混雑でした。
敦賀港は「人道の港」と言われています。第二次大戦中ナチスの迫害から逃れようとしたポーランド系ユダヤ人に対し、
当時のリトアニア領事代理であった杉原千畝は人道的立場から日本通過のビザを発給し敦賀にやってきた6000人ものユダヤ人の命を救ったそうです。
「命のビザ」を手に初めて上陸した日本の地敦賀は自由と平和を実感した場所であり生き延びた人たちの子孫と今も深く交流しているようです。
今回のクルーズでも子孫の方が乗船しいろいろのイベントがあり映画も上映されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/92/32980b49cf4f43dd4cb49e57f14df560.jpg)
4年前の「竿燈・ねぶた祭りクルーズ」のときは敦賀新港フェリーターミナルから乗船しましたが
今回は新装なった金ケ埼岸壁に「ぱしふぃっく びいなす」は停泊していました。
敦賀市の出港セレモニーがあり地元学生によるブラスバンド演奏に見送られての出港となりました。
テープも震災後初めてのこと・・・敦賀市長中心の「敦賀ベンチャーズ」のバンドメンバーも乗船し航海中二回の演奏を楽しませてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/58/dcd0a20c24d2f7c754261e7fa04fcca4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e2/6efa705a7f83a551cb657f4d00942797.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/82/7439977635d8ca645a44b3ef8f905d3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/17/1d3b86bad874885de1009a4cd339ab72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a0/e825ed5dc7476981e4d5944f366115e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a1/93d5ad56d6c89ddc0b2434d5198708f2.jpg)
4月の沖縄クルーズ以来の乗船・今回は外国へ行くため税関の出国審査などがありエントランスは相当の混雑でした。
部屋に入ると[TRANSIT VISA] とりんごのおもてなし・・・ユダヤ人が入港したとき敦賀の人たちはりんごでもてなしたそうです。
今回は乗船客が多いため夕食は二回制・・私たちは二回目の19時半から。
そしてロシアとの時差が2時間のため今日深夜から1時間調整し明日また1時間の調整をしました。寝る時間が短くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b1/4c5b320290af74d2a9e472185c204efc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2e/9341223669be3c92379a3a515c47f000.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/63/2d50f534e7cad70b44607489a437a548.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1b/5f2b8166a1f2f55a9eeb4d508f8d2e1c.jpg)
敦賀港からウラジオストクへ500miles(約926㎞)の船旅です。今回の乗客は470余名との事、食事も二回制・
6年ぶりのウラジオストククルーズは人気の為船内は大変な混雑でした。
敦賀港は「人道の港」と言われています。第二次大戦中ナチスの迫害から逃れようとしたポーランド系ユダヤ人に対し、
当時のリトアニア領事代理であった杉原千畝は人道的立場から日本通過のビザを発給し敦賀にやってきた6000人ものユダヤ人の命を救ったそうです。
「命のビザ」を手に初めて上陸した日本の地敦賀は自由と平和を実感した場所であり生き延びた人たちの子孫と今も深く交流しているようです。
今回のクルーズでも子孫の方が乗船しいろいろのイベントがあり映画も上映されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/92/32980b49cf4f43dd4cb49e57f14df560.jpg)
4年前の「竿燈・ねぶた祭りクルーズ」のときは敦賀新港フェリーターミナルから乗船しましたが
今回は新装なった金ケ埼岸壁に「ぱしふぃっく びいなす」は停泊していました。
敦賀市の出港セレモニーがあり地元学生によるブラスバンド演奏に見送られての出港となりました。
テープも震災後初めてのこと・・・敦賀市長中心の「敦賀ベンチャーズ」のバンドメンバーも乗船し航海中二回の演奏を楽しませてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/58/dcd0a20c24d2f7c754261e7fa04fcca4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e2/6efa705a7f83a551cb657f4d00942797.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/82/7439977635d8ca645a44b3ef8f905d3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/17/1d3b86bad874885de1009a4cd339ab72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a0/e825ed5dc7476981e4d5944f366115e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a1/93d5ad56d6c89ddc0b2434d5198708f2.jpg)
4月の沖縄クルーズ以来の乗船・今回は外国へ行くため税関の出国審査などがありエントランスは相当の混雑でした。
部屋に入ると[TRANSIT VISA] とりんごのおもてなし・・・ユダヤ人が入港したとき敦賀の人たちはりんごでもてなしたそうです。
今回は乗船客が多いため夕食は二回制・・私たちは二回目の19時半から。
そしてロシアとの時差が2時間のため今日深夜から1時間調整し明日また1時間の調整をしました。寝る時間が短くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b1/4c5b320290af74d2a9e472185c204efc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2e/9341223669be3c92379a3a515c47f000.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/63/2d50f534e7cad70b44607489a437a548.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1b/5f2b8166a1f2f55a9eeb4d508f8d2e1c.jpg)
ぱしふぃっく びいなすで、ウラジオストックへ・・
旅日記楽しみです・・
テープに片手の美しさ、いいですね~
素敵なお写真です。
今日は花火大会でしたが撮られたですか。
私は残念ながら全く駄目でした。
ウラジオストクは一度行ってみたいと思っていました。来年エーペックが開催されるので街中工事だらけでした。
工事が終わって行ったらよかったと思いました。
観光化されてないのがよく分かったです。