![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b5/4dc74bf24c8ff5dac07b0fe586c15978.jpg)
マイントピア別子ライトアップ
冬の夜を彩る美しい灯
年末迄ひと月メンテナスの為閉館していましたが12月29日再開。
待ちわびた多くの温泉フアンで賑わっていました。
パワーアップしたイルミネーションの光の世界・・・
LEDが自然の中で光輝き幻想的で美しい景色を楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/76/9a6bc499596d5afdef4bf349f3381d6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/12/9d92cf74b7af2c5e430502d8b76666b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/74/dd28b14327c5d745246b551371ed2f17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ef/ecd50bfafad69893451d35b7770e0af6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ca/921a45f5c78cd69c78016f7ca8b1fffb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/67/46a807673594926c6c6784d03e8a3c4e.jpg)
Reborn・・・再生し、生まれ変わった・・・
旧端出場水力発電所(国登録有形文化財)
別子銅山 近代化を支えた産業遺産
1912年(明治45年)に完成し別子銅山の近代化を支えた。
2023年3月より見学もできる様になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f7/fa198b39defad02423a810cba812db2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9d/ab7aa81e689cff6c86b0fa5bc9eac7ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3f/7bb9dac9af917add0da309ec32ea46aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/60/e26c51cd000863bebe654373b0bb1f77.jpg)
日本最初の山岳鉱山専用鉄道として走った「別子1号」をモチーフにしたイルミネーションも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/73/c7a68095baf1611531b465ca556339d4.jpg)
煙突山もライトアップ・・・
冬の夜を彩る美しい灯
年末迄ひと月メンテナスの為閉館していましたが12月29日再開。
待ちわびた多くの温泉フアンで賑わっていました。
パワーアップしたイルミネーションの光の世界・・・
LEDが自然の中で光輝き幻想的で美しい景色を楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/76/9a6bc499596d5afdef4bf349f3381d6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/12/9d92cf74b7af2c5e430502d8b76666b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/74/dd28b14327c5d745246b551371ed2f17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ef/ecd50bfafad69893451d35b7770e0af6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ca/921a45f5c78cd69c78016f7ca8b1fffb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/67/46a807673594926c6c6784d03e8a3c4e.jpg)
Reborn・・・再生し、生まれ変わった・・・
旧端出場水力発電所(国登録有形文化財)
別子銅山 近代化を支えた産業遺産
1912年(明治45年)に完成し別子銅山の近代化を支えた。
2023年3月より見学もできる様になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f7/fa198b39defad02423a810cba812db2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9d/ab7aa81e689cff6c86b0fa5bc9eac7ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3f/7bb9dac9af917add0da309ec32ea46aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/60/e26c51cd000863bebe654373b0bb1f77.jpg)
日本最初の山岳鉱山専用鉄道として走った「別子1号」をモチーフにしたイルミネーションも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/73/c7a68095baf1611531b465ca556339d4.jpg)
煙突山もライトアップ・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます