真実を知りたい-NO2                  林 俊嶺

HPは hide20.web.fc2.com
ツイッターは HAYASHISYUNREI

バターン死の行進

2008年01月04日 | 国際・政治

        バターン「死の行進」を歩く-その2

  同書の中から、いくつかを紹介したい。
----------------------------------
 5日間かかってオリオンに到着。兄が手配してくれた舟がくるのを港で待
っていた。そこに日本兵がやって来て「男性はそのまま歩いていけ。女性は
残れ」と命令された。ラオーラさんはギャザースカートをはき、ブラウスを
着ていた。日本兵が片手でラオーラさんの胸にふれた。息が止まりそうだっ
た。日本兵はさらに指をさげていった。胸につけていた十字架が大きかった
ので、ラオーラさんの胸のふくらみがほとんどないと思ったようだった。日
本兵は次にルースという18才の女性の胸にさわった。きれいな娘だった。
彼女だけが顔を汚していなかった。日本兵は彼女を連れ去ろうとした。彼女
の父は、日本兵を殴って抵抗する。しかし、数人の日本兵が彼女を連れて行
った。父親はその場に止められ、ラオーラさんたちは小舟でオリオンを去っ
た。
 その後、ルースの父親に会ったとき、彼女は殺されたと聞いた。ラオーラ
さんは「アメリカ」を代表するマッカーサー司令官が帰ってくることを切に
願った。
----------------------------------
 下士官たちは日本兵からシャベルを渡され、長い溝を掘るように指示され
た。溝掘りが済むと、日本兵は重病のフィリピン兵士たちを連れてくるよう
に言い、まだ生きている彼らを溝の中に運び入れた。日本兵は下士官にフィ
リピン人兵士たちの意識がなくなるまで頭を殴れと命じた。拒むと、今度は
下士官たちに溝に土をかぶせるように命令した。そむくこともできずに、
10人のフィリピン人兵士たちに土をかぶせた。まだ体力が残っていたフィ
リピン人兵士が、溝の中から起き上がろうとした。下士官は土をかぶせるこ
とができなくなった。それを見た日本兵が日本刀を持ち出して、起き上がろ
うとするフィリピン人兵士を切りつけた。そして、下士官に土を埋めさせた。
----------------------------------
 バランガにやっとたどり着いた捕虜たちに与えられたのは、「おにぎりが
一つ」だった。それでは約40キロを歩いてきた捕虜たちには残酷である。
隠していた金銭を取られずに持っていた捕虜たちは、収容所前にいたフィリ
ピン市民から米を買った。「ここでコメを炊いてはいけない」と、日本軍か
ら命令は出されていても、何人もがコメを炊いて食べた。前述のジェームス
・バルダサレさんは、3カップ分のコメを買って炊いて食べた。運悪く、そ
の中の2人が日本軍に見つかった。命令にそむいたという理由で彼らは生き
埋めにされた。
 バランガで生き埋めにされたのは、2人だけではなかった。
---------------------------------
 バランガで一泊することになった捕虜たちが一番欲したものは「水と飲料」
だった。バランガに着く前に水を求めて殺された兵士たちもいた。次のよう
なマニラ法廷での証言がある。
 「バランガに到着する前に橋があり、川には水が流れていました。捕虜た
ちは水が欲しかったんだと思います。長い間水を飲んでいなかったんです。
6人ほどが橋を飛び降りました。彼らが水を飲もうとしたそのときに、日本
兵は射殺しました。
---------------------------------- 
 「昨9日正午、バタアン半島総指揮官キング少将は部下部隊を挙げて降伏
を申し出たが、日本軍はまだこれに全面的な承諾を与えていない。それゆえ、
米比軍の投降者はまだ正式に捕虜として容認されていないから、、各部隊は
手元にいる米比軍投降者を一律射殺すべし、という大本営命令を伝達する。
貴部隊もこれを実行せよ」(辻政信参謀が口頭で伝達して歩いたらしい)
----------------------------------

         http://www15.ocn.ne.jp/~hide20/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バターン死の行進

2008年01月04日 | 国際・政治

         バターン「死の行進」を歩く-その1

 1941年12月8日の太平洋戦争開戦と同時に、日本軍はフィリピンに航
空撃滅戦を決行し、本間雅晴中将ひきいる一四軍がルソン島に上陸した。マニ
ラに入城したのは翌年1月。このときすでにマッカーサーはコレヒドール島に
司令部を移し、米比軍の主力はバターン半島にたてこもった。第一四軍はバタ
ーン半島の米比軍に総攻撃をかけ、米比軍は1942年4月9日に降伏する。
 バターン「死の行進」とは、米比軍が日本軍に降伏した後の4月10日、バ
ターン半島の突端にあるマリベレスから、また翌日には南シナ海側のバガック
から、米比軍捕虜と市民たちが炎天下を行進させられたことを指す。最も長く
てつらい行進をしたのは、マリベレスからルソン島中部パンパンガ州のサン・
フェルナンドまでの約100キロを歩かされ、そこからタルラック州のカパス
まで列車で輸送されて、さらにオードネル収容所までの12キロを徒歩行進さ
せられた者たちである。市民の多くは数日中に解放されている。
 行進に参加させられた数は、バターン半島の戦死者やコレヒドール島への逃
避者やパンティンガン川で虐殺された例を除くと、アメリカ兵9,300名・
フィリピン兵6万名で、市民は約41,000名いた。捕虜たちの移送にはト
ラックを使用する案もあったにもかかわらず、輸送力不足のために徒歩で行進
させたのである。捕虜たちは行進中にマラリアや赤痢、あるいは栄養失調で倒
れたり、日本軍監視兵に殺傷されたりした。オードネル収容所での統計による
と行進中に死亡・逃亡した数は、合計約21,000名ほどになる。
       <バターン「死の行進」を歩く(筑摩書房)鷹沢のり子>より

 上記は、日本キリスト教水俣伝道所の菅原一夫牧師が「バターン『死の行進』
の道のりを戦争責任を感じながら歩きたい」という発案で実施されることとな
った「生の行進」に参加し、多くの住民や関係者の証言を聞き取り取材してま
とめられたものであるが、
 バターン州都バランガ市の大学生に、高校ではどのように学んだかを聞いた。
----------------------------------
 「私は生まれがマリベレスなので、ここから捕虜たちが歩かされて、多くの
  兵士たちが死んだことは知っています。高校では、アメリカがスペインと
  日本からフィリピンを解放したと教えられました」
----------------------------------
など、考えさせられることや教えられることが多い。

            http://www15.ocn.ne.jp/~hide20/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする