きんちゃんの観劇記(ネタバレだよ)

思いつくまま、適当に。

「ジーザス・クライスト=スーパースター ジャポネスク版」劇団四季(1回目)

2007年06月15日 | 劇団四季
 「JCS(エルサレム版)」を観たのは04年7月。メル・ギブソンの「パッション」を見た後で、いろいろ予備知識があった時だったので、とっても感動した。「パッション」のキリストはすでに神であったのに対し、「JCS」のジーザスは、まだ生身の人間だった。生身の人間が苦悩しつつ迷いつつ、真理に至る姿に感動したものだった。そして、この時のユダ役に惚れた。それまで開口法が大嫌いだった私が、そんなこたぁ、どーでも良くなってしまったのだ。彼は今も私の貧乏神だ。
 そんな感動を胸に甦らせ、見に行った07年版。2階席でしか観たことがなかったので、えいやっ!と最下手だけど1階席を取ってみたぞ。そして幕が上がり・・・
しまった
上手を
取るべきだった

後悔でグラグラ。上手ばっかりにいるよーーーっ!そんな気持ちで始まっちゃったので、最後まで煩悩にどっぷりでした。ああ、今日のジーザスがこの肉付きなら、Wの人がジーザスに入ってもOKなんじゃないのかい?とか、そんなことばかり考えながら観ていました。ああ、悪魔が私を堕落させたのね。

 柳瀬さんのジーザスは、声がいい。やっぱり。この声だからいいのだ。処刑の場面、痛さを感じながらも、柳瀬さんの肉付きチェック。ふむふむふむ、と。芝さんのユダ。迷っている姿にクラクラ。弱っちいところがなんともいえんです。キリストは、処刑されたから教義が世界に広まったのでは?あのまま年老いての自然死なら、一時のカルトで終わったのかも。神は、ユダに密告させることまで決めていたのではないか?なんて、シリアスなことも時々は考える。けど、やっぱりクラクラする。ゴンドラで降りてきたところで、初めてオペラグラスを使ったよ。上半身の飾り、茨だと思ったら黒薔薇だった。ズボンもまで薔薇付きか。下村さんのヘロデ王は本領発揮。楽しそう。マリアの高木さんは、こんなもんかなあ。予想よりは訛ってなかった。ゼロではないけれどね。

 カーテンコールでは、ヨシッ!のポーズってのか?肘を後ろにグイッと入れるあのポーズあり。「飛躍に向かって」の出だしのアレね。


 ジャポネスクは、あくまでもエルサレムが前提。だから、ちょっともどかしい。「水をワインに」だっけ?あそこも、ジーザスを観ていると見逃すんだな。そこを含め、エルサレム版の方がいいな、と思う場面がいくつかあった。


 終演後、2階B席で観劇していた♪ぶるぼんさんから、「ゴンドラのところ、(彼の)腹の肉がベルトの上にのっかっているのが見えた」との報告を受けた。ジャポネは、もし万が一、彼がジーザスに入ったら見に行こう、それ以外はいーや、と思っていたけど、それを聞いて、観たくなってしまった。煩悩まみれだわ、私。こんな感想でごめんなさいです。


ジーザス・クライスト 柳瀬大輔
イスカリオテのユダ 芝清道
マグダラのマリア 高木美果
カヤパ(大司教) 青木朗
アンナス(カヤパの義父) 明戸信吾
司祭1 阿川建一郎
司祭2 田辺容
司祭3 川原信弘
シモン(使徒) 神崎翔馬
ペテロ(使徒) 飯田洋輔
ピラト(ローマの総督) 村俊英
ヘロデ王 下村尊則
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の朝食は・・・

2007年06月15日 | ゲーム(どうぶつの森など)
たぬきちのまきチョコでした。

おまけのシールは、あいちゃんでした。

母が適当に買ってきたパンなのですが。
見たときはビックリしましたよ。
前掛け姿のたぬきちが懐かしいわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たりました

2007年06月15日 | バレエ・ダンス
来ない来ないと呟いていたルグリ白鳥の当落ハガキは
昨日来たようです。
昨晩は見かけなかったのですが、
今朝、食卓に置いてありました。
湿りまくりでした。
おそらく、昨日郵便受けに入ったけど
雨でビショビショになって内側に貼り付いちゃって、
それが今朝の朝刊とともに
家の中に取り込まれたのでしょう。
第一希望は「18日 S・Aどちらでも」で出したのですが
結果はS席で当選。1階の前方席です。嬉しい!

もうひとつ行きたかった16日は、
先ほどeプラスで当たりました。
こちらは2階A席です。

その他に。
ぴあとeプラスで18日のA席が
各1枚当たりました。
eプラスは16日と同じ席ですよ。
バレエに関してはクジ運がないし、
最近プレ関係は結構当たっていたので、
今回はハズれると思いダメモトで入れてみたのですが・・・。
嬉しいけれど、ここ数年のクジ運を
使い果たしてしまったような気もします。

友人内で引き取り手がなければ
余ったチケットは掲示板に出すつもりです。
師匠は良席狙いだろうなあ・・・。
端席はいらないだろうなあ・・・。
こういう場合は、お財布の都合上から、
師匠にS席を譲って、
私は安い方の席を取ることが多いのですが
今回ばかりはね。
できるだけ前に行きたいものね!
東バの白鳥をこんなに前で観るなんて初めてかも。
普段は3階とか4階とか5階とかだもんね。
目がついて行けるかなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする