日々是好日

懐かしき過去、期待の未来を希んで!

お中日の爽やかな秋の日、ワンコ達とお散歩

2015年09月23日 | Weblog

 23日といえば昔からの懐かしいお中日である。よく晴れて朝まだきにはおなぎを頂いて、家中で皆で美味しく頬ばって、お先祖を供養したものである。それらの良い民族的な風習は、長く伝えられて日本的な伝統となり、懐かしい良い風習となって幸せな国民の風物詩ともなって、未だに伝えられ引き継がれているのである。近くの世田谷観音では今日は午後1時から特攻観音の供養が執り行われる日でもある。その上、護国の英霊の方々の遺族も、既に老境に入って段々と少なくなってきた。平和観音の祭祀の司会の陸士同期の伊集院君も、昨年亡くなって寂しい。私は今年も娘との、「遅い夏休み」もを執って過ごしている為に、参加できず欠席した。住職さんと僚友斎藤さんとは、既に連絡済みである。今日一日、ワンコ達と共に思い切って庭を縦横に駆け回って、この「遅い夏休み」を健康で切り上げようと思う。爽やかで涼しい秋の風が頬を優しく撫ぜ、家の中や、庭や生垣を通り過ぎていく。今日と明日だけの「遅い夏休みの休暇」を、思い切り楽しんで憩い、その上爽やかな秋の日和を、心持ち満喫して、良い懐かしい思い出としたい。庭の垣根の金木犀の香りが何とも芳しい。息子夫婦も昨日は、十分にカキパラを可愛がり撫でて、動物との楽しい一時を過ごして満足したに違いない。今回の遅い夏休み、一家が皆でそれぞれ十分に楽しんで過ごしたわけである、