日々是好日

懐かしき過去、期待の未来を希んで!

春5月の暖かさ

2008年03月11日 | Weblog
今日の気温は5月上旬の気候だそうだ。メイの散歩も6匹のワンちゃんと仲良く遊び、気持ち良い暖かさで十分ボール遊びも行った。ある会議に11時から出て13時過ぎ帰途につく。その時、友人と意見が違い気分を損ねて残念だが、正義感は貫いて所信を貫き、悔いは無い。いずれまた話し合いを持つつもりだ。
オーバコートも必要なく、往復のバスでは本当に暖かく微睡むくらいだった。家に帰ったらメイが無邪気に遊び、横になっている寝姿に癒された次第だ。明日からは3月の季節本来の気温に戻るそうである。学校の卒業式が明日行われる。式辞が長ならず短からず衒わず昂らずに、普通にお話しできるように心掛けて就寝した。

仲良きこと、早春の誕生日

2008年03月09日 | Weblog
仲良きことは美しきかな!息子の4○歳の誕生日、娘から早朝携電メールが入り,弟の誕生日に特別なお祝いを送った由、何とも有り難く美しい。冒頭の武者小路実篤の句が思い出された。早速家内が夕餉の際に、手渡して皆で祝賀する手筈を整えた。
今日は稀に見る今年最高の春日和、メイを連れて遠い公園まで散歩、公園の小高い築山に登ったらウグイスは中腹の樹枝で、綺麗な啼き声でさえずっていた。四十雀,セキレイ,渡り冬鳥のツグミも姿を見せてくれた。家の横前の電柱では、番いの雀がトランス底辺の空間で巣造りの品定めをしていた。
暖かい早春、気温15℃ 、メイまでが浮かれ元気で何となく散歩の足取りも軽く陽気だ!
菜の花がとても美しく緑と黄色の取り合わせが何とも言えない。鎮守様の神橋でもシャッターを切った。2枚の写真を掲載して記録に残しておきたい。息子もとても喜んでいる.幸せな誕生日である。

学院長室の春と季節毎の生花

2008年03月08日 | Weblog
日当たりの良い広く静かな部屋に、昨日から入り口の引き扉が付いた。事務方が、余り風通しが良すぎるというわけで、私は今まで通りで良かったのだが、気を使って,取り付けてくれたようである。配慮が有り難い。早速生け花が生けられて、部屋が更に明るく生き返った。何とも気持ちがよい。これで益々執務に実が入るというものだ!落ち着いた部屋で集中して学務が執れることは最高に幸せである.昨日から、このブログにその時その折の生け花や写真などをかざって行こうと決心し、早速娘にその取り入れ方を委しく教わった。以前に遡った生け花を含め、貼付出来るようになった。とても嬉しい。これで文字通りの写真付きのブログとなり、後々編纂してブックにする喜びが倍増した次第だ。今は携電からの写真だが,今後デジカメから大いに取り込んでいきたいと思う。春は急ぎ足でわが部屋に一足先にやってきたというわけである。

いよいよ春

2008年03月08日 | Weblog
春暖の朝メイを連れて久し振りの遠い公園へ散歩に出掛けた。ぽかぽかと春の陽気で気温は15℃くらいか、とても気持ちのよいあたたかく風も無く爽やかな散歩となった。道すがら辛夷の莟も大分膨らんで,ここ我が家の近くで一番早く咲く桜の蕾もこころ無しか目立ち始めている。春よ春!
家族皆が健康でそれぞれに思い思いに望みを果たし,今年はこれから春の訪れとともに、何か飛躍が有りそうだ!楽しく有り難い気持ちが今朝の陽気とともに、沸々と湧き上がってきた。

学院長室の生花

2008年03月05日 | Weblog
学院長室には一週毎か2週に3回ほどの生花が飾られている。何しろ古流寿会の教授が毎回季節の花を生け、部屋が華やぎ優雅清楚な雰囲気がいつも漂っている次第だ。本当に有り難い。花の材料といい、花器といい、全てがアイデア溢れ工夫したアレンジで綺麗で生き生きとしている。流石と思う。
このブログには今度から次々に季節の花々を飾っていきたいと思う。今日手始めに、花を採り入れた筈がメイの姿になっていた。楽しみだ!
啓蟄の今日を皮切りに生花を採り入れたブログ、出来れば過去に遡って花を取り入れたいものだ。

春は曙!諸処に啼鳥を聞く、雛祭り

2008年03月04日 | Weblog
昨日のひな祭り,諸処に啼鳥を聞きながら着校した。朝礼では、早春の訪れを、道すがらの街角の風と、陽の光を受けながらの実感をモチーフに、短い話をした。併せて約半年に及ぶロングランの入試の実施についてのご苦労を謝した結び言葉で、朝礼を終了した。
何と言っても明るく花やぐ桃の節句“ひな祭”り。学校の玄関には、桃の花と菜の花が、美しく花瓶にアレンジされ生けられていて、なんとも嬉しい春の息吹の佇まいであり、若い学生たちも誰彼と無く目を留めていた。本当に暖かい春の一日で、セーターを肌けて執務した。
年度の教育要項の序文を書き了えた。先生方は学生の教育指針に就いて熱心に会議していたので、邪魔にならない程度に、早目に退出した。春の訪れは何とも麗らかで心も和む。小鳥の囀りも弾んでいた。

明後6日は啓蟄の日だ!皆も元気で動き出すでことあろう。

3月1日の喜び

2008年03月01日 | Weblog
快晴大安の今日、孫は高校卒業式に母親と出席,6年間無欠席受賞の感激と共に,医学部入学の喜びも重なり家中喜びに包まれた。母親は式後講演会の講師を務め大活躍。母子共に記念すべき良き日となった.明日は家中で郊外に出掛けてドライブと洒落込み英気を養い、4月からの飛躍発展に備える予定だ。
2台の車も綺麗にワックスアップして準備万端だ。夜分、孫が卒業証書と皆勤賞を見せに来て大いに祝福してあげた。大事な人生の飛躍の区切りで前途洋々、これからが益々楽しみである。