日々是好日

懐かしき過去、期待の未来を希んで!

天気晴朗なれども未だ寒し、もうすぐ春が!

2013年02月18日 | Weblog
 昨日よりは寒さは緩和されたが、相応に朝の寒さには堪える。朝7時40分には早々に学校に到着した。既に教員1名が執務して居り、間もなく学生が次々に登校してきた。教員室では、6人程の学生が教員に質疑応答をしている。何しろ国家試験までは、あと2日である。ここぞ天王山で、はっきり言って卒業の学生にとっては、この日こそが、正に、人生の分かれ目に逢着する事と言っても過言ではない。学生は無論,更に加えれば教職員にとっても、今週が山場であり、本当に気が抜けないこととなる。朝礼ではあと一歩、当日まで氣を抜かないで欲しいと強く強調し念願しておいた。それと同時に今日までの教職員の応分な努力に感謝した次第である。
 自分に取っても今週半ばのある日こそが。、大袈裟に言えば人生の分れ道と言って良いと思う。それだけに真剣であり、気分がそぞろで、居ても立っても居られない気持ちである。でもきっと望みを叶えてくれるものと、堅く信じている。
 冠動脈手術から陛下が順調に回復されて、今日は1年経った日だと言う報道があった。本当にお元気になられたもので、国民皆が慶祝に値する快挙であったと思う。大変お目出度く嬉しい限りである。天野 篤教授、その写真を掲げた次第である。 




明るく前向き穏やかに!

2013年02月17日 | Weblog
 何時も月曜日の朝礼の訓話?に、明かるく前向きに穏やかに(怒らず)、出来たら笑顔で! と言って来ているが、今朝午前のデパートの買い物売り場で、それを心で呟いてその通りに実行したところら、良くも心穏やかに待てた次第である。会計係が以外に心が無くて、うんと待たされた。こちらの心穏やかな気持ちの持ち様で、気分も大らかに、鼻歌混じりで過ごせるものであることを実感した。いつもの「朝礼訓話」を今朝は、自ら体験したと言う訳である。色々の買い物で手元が重く、余計な買い物は出来なかったが、必要最低限だけは買うことがてきた。家内の望みが全て満足出来たことは嬉しい。日本列島で一番寒い朝、この寒い朝さすがに午前中一杯は、気温も極端に低く、寒くて手袋も離せなかった位である。午后からやっと陽射しが出て、気温も上がり、漸くに春らしさが訪れて来たようだ! 朝の洗濯物が、干すその先から凍ってしまい、肌着がまるで紙の様にがざがざになった始末だ。最近に無く寒い朝で、余程寒かったことは夕方のテレビでよく承知できた。
 扨て話変わって、最近日本で欧州車取り分けベンツやホルクスワーゲン車が好調だと言う。そこには高級感と小型化それに機能面の優秀さなどが、好評を博しているらしい。昨年に比して26.2%以上の売れ行きだと言う。写真はその車達である。

快晴なれど強風の一日、やるべき書類の清書終了

2013年02月16日 | Weblog
 朝から快晴であったが、直ぐさま強風が吹き荒れて一日中大荒れの天気であった。メイの住まいが薄汚れていたので、洗濯して屋上に干したものだった。風が強く飛ばされぬ様にクリップで強く挟み込んでおいた為、途中だが午后一回裏返しをしておいた。すっかり乾いて、午後3時過ぎには取り込めた次第である。
 その間、午前9時頃から昼食を挟んで午後1時過ぎまで、平成24年度の所得税の申告書を書き始めた。午后1持時過ぎには、家内の協力で滞り無く終了出来た。こんな風の強い日には外では何も出来ず。内の中で何か仕事をするのが最適である。丁度、厄介な税務書類を書き終えて捺印し、後は税務署に持参するだけとなって、ホッとした次第である。
 夕方久し振りに、仕事も終えたので、夕食後早々のの入浴を試みたいと思う。明日は日曜だし、ゆっくりしたいと言う気持ちそのものであり、静謐な土曜日の夜を過ごしたい気持ちからでもあった。

冬期の3寒4温、そろそろ春が!待ち遠しい

2013年02月15日 | Weblog
 冬期の3寒4温はこのところ繰り返されている。大陸の寒気の影響らしいが。冬に向かう11月頃と,春に向かう2月頃の3寒4温のとは,詳しくは違うのであろうか?辞書を見てもその違いは不明であった。私の大好きでそうありたいと言う希望のこの言葉、安心立命が辞書の中で目に止まり、氣が着いたと言う次第である。学校に着いて身の回りの整理をしているが、自分の免許証は、家や学校の何処を探しても、遂に見当たらなかった。今更という気も無いではないが、大事な免許証を、今後新たに提出する事態はもう無かろう。断捨離で家内と一緒に、家中を探そうと相談もしている。
 もう直きに、我が家にも春が訪れる事であろう。もうすぐそこだ! そこまで来ているのだ! 早く芽を出せ、正体を露わに見せて欲しいと望んでいる今日この頃である。
 昨日は内階段の嵌め殺しの窓枠のクロスを張り替え、窓の結露が下方へ排出できるように穴を開けて貰った。これで吾が家は、窓に結露しそれが壁にはみ出しシミも出来ないであろうと思う。すなわち完全無欠である。学校では T 先生が、力作の著書を持参して先程、頂戴したところである。夕頃には、ある大学の後輩の教授が、退職記念会の案内を態々届けてくれた。天候は小雨混じりで薄ら寒い。帰途デパートに立ち寄って買い物をして来たところである。

地球と言う星!民族毎に政情不安定、人類はもっと叡智を!

2013年02月14日 | Weblog
 隣国の3回目の核実験、米中韓の対応、片やチベット族の焼身自殺100名突破、オリンピックの種目変更の裏事情などなど、新聞テレビ市場での話題など、政情不安や事件や問題点が余りにも多い。地球と言う星は、どうしてこんなに複雑怪奇になってしまったのであろうか? いや人類と言う生き物が、それは全て成せる仕業であるからであろう。残念だが良い叡智は、民族抗争や利欲利権に邪魔されて、争いが生まれる可能性は大いにあり、此処数年間は愚か、四半世紀を経ても消滅することは無いであろう。
 我が校、吾が家は幸いにも安定で季節に馴化順応しつつ、年中行事を恙無く過ごしている。有り難くも幸せなことである。季節の移ろい程自然で休み無くやって来て、人々に安らぎと健康を与えてくれる。素晴らしく嬉しい限りである。今日は吾が家のビルの西面の窓ガラスが、冬場には、露を結んで窓枠に水が溜り、その水分が周辺の壁面に浸透し、染みてクロスを剥離、発黴してしまうからである。結露水を排出させるベく、排水孔を開け、セメント駆体への浸透を避け、新しい同色のクロスで張り替え、修理する日である。この冬何処迄成功するか愉しみである。

見事に晴れて爽やか! 湯島天神祭の日

2013年02月13日 | Weblog
 昨日からの天気が快方に向かって、今朝は見事な晴れの天候になって素晴らしい。これはとても縁起が良いことと思う。さて、これから早めの登学である。明るくさわやかな気持ちで出発できるものと、元気な出で発ちである。メイは如何してもと付いて来て、家内と共に玄関からガレージまで送って呉れた。AFも起こらずに安眠できて、このところ頗る調子が良い。春の訪れと供に体調も整い元気が益々横溢して気持ちが良い。孫の勇躍した姿が目に浮かび、こちらまで活発になり元気一杯になっている。この早春の天気のように光風霽月な心境である。たまたま今日は湯島天神祭の日である。さぞかし多くの善男善女の方々が参拝され訪れて、幸せの春風と共に、時節柄社頭は賑わいを見せる事であろう。
 午后職員の3名の昇格が議題に上がり、一番長年勤務の職員の昇格のみ、本日は決定した。良かったと思う。残り2名の昇格がいろいろ話題となり、来襲月曜日のこの会議で、再度決定を見る見込みである。

やる気を出して書斎中を捜す!

2013年02月12日 | Weblog
 この一週間程前から昨日も、やる気を出して書斎と居間の整理を実施している。パソコンに取り入れた写真をDVDに更に取り込み、保存したいと言う意気込みからである。矢張り専門医や指導医そして、数多くの感謝状や役員任命証など、彼方此方に散在している、一昨日からその中で、医師と歯科医師の免許証を、どうしてもスキヤンして保存すべきことに気付き、保存収容してある筈の額など、全ての書棚を捜した。ところが何処にも見当たら無い。今日一日中、午前午后とに亘って捜してみたが、どうしても見当たらなかった。果てどうしたものか? 考えあぐんでしまった。恐らく現任中の学校へそのコピーと共に提出して、本物は自分の書棚に、そもまま仕舞い込んでしまってあるのではないか!と、思案した所である。明日学校で捜すのが、愉しみである。果たして、学校に保存されてあるか、そうあって欲しいと願っている。午后孫の出発を見送った。兄のところへ厄介になって、愈々本番である。是非首尾よく志を完遂、達成して欲しいと、心から願い、祈年し続けている次第である。

67年前今朝早く、陸士へ著校、入学した!

2013年02月11日 | Weblog
 今から丁度67年前の今朝、父母と共に柏木の牛留家を出発、大泉から徒歩で陸軍予科士官学校正門に着校した。校門で父母に長の別れを告げて、8時半陸士の生徒となった次第である。勇躍皇軍将校生徒としての一歩を踏み出した記念すべき日であった。あれから終戦を経て、歯科大学、医科大学を、真っ正直に入学し卒業して、歯科医師。医師となって、今日現在医師としての勤務している。すなわち、現役の医師、校医、産業医として医療系専門学院の学院長として、責任ある勤務を出勤し恙無く遂行している現在である。思えば長い道程であった。併しやるべきことを思う存分実行し、現在があることに思いを致せば、吾が生涯に悔いは全く無い。寧ろ良くぞ此処迄頑張って来たものであると、自我自尊の念に駆られている次第である。「午前8時半迄に着校すべし」との命達に、真直に従った18歳の青年であった。戦時中でもあり、一億一心戦争に勝ち抜く為の礎石になれば、これぞ本望であり、皇国陸軍将校生徒としての誇りであり、それこそ矜持であると自覚し、勇躍家郷を出で立ち、陸士将校生徒となった勇壮活発な青年であったのである。思えば、懐かしさと充実感で今尚一杯な心情にある。国破れて山河有りで、その後の人生は結論的に、楽しきことのみ大かりき!と言えよう。更に憶えば、この日は昭和20年2月11日で紀元節の当日のことである。その後67年の憶い出は尽きない。
 扨て今朝も晴れで気持ちが良い。昨夜早めに寝たので今朝は4時過ぎから目覚め、いま此処にブログの日記を認めている。そろそろ又、自分史、教室史、口腔外科学会史、心身医学会史の4つの歴史を、これからも書き続けねばならず。近々孫の身分が決まり次第、早速にも手掛ける覚悟である。愉しみは、これからも十二分に享受出来よう。これぞ人生の醍醐味であろうと、心豊かに春を迎えんとしている最中である。

春今そこに!

2013年02月10日 | Weblog
 早めに起きてやり残したパソコンの仕事をいじり、微睡んでいるうちに6時15分まで寝てしまった。起されて朝食してから、身支度を整えていざ7時2分前玄関を後にした。日曜日とあってバスはノンストップの停留所を幾つも通り過ぎて、早くも学校へ着いてしまった。職員2人と教員1人が既に着いて居り、その後到着した夫々の部署の教職員は、早速配置に就いて職務を遂行していた次第である。皆早い出で立ちであり感心させられる。天候はあくまで晴れて、少々寒いが太陽が大きく輝き、時間の経過と共に気温も上がりつつある。受験生が集まりつつあって玄関は忙しそうである。今こそ春がもうそこまでやって来ている、と言う感じである。願わくば全員が立派な成績を挙げて危機を突破して欲しいと願っている。
 今までに2,3度メイの目を翳めて、黙って家を後にしたが、大丈夫らしいので、これからも玄関への見送りは、寒くて可哀想なので遠慮したい気持ちである。今朝もそうしたわけである。果たして大丈夫であった筈のようである。

朝6時定時に起床、体調は良い

2013年02月09日 | Weblog
 このところ体の調子が良い。早寝早起きが調子を維持するのに、都合が良いのかも知れない。AFも起きず、当然乍ら頻尿も無いので良く眠れる。定時に登学することも、体調維持には宜しいのかもしれない。午前中居間のお掃除を簡単に実施していた折、良い報告が届いたので皆で一安心し、今後の健闘を祈った次第である。
 曇り空が徐々に晴れて来て、午后にはすっかり青空が覗かれるようになって来た。写真の整理をここ一週間ばかり続けて、DVDに移し替えている。ディスクトして保存したい気持ちで、仕事を実施している。中々昔のディスクのようなわけにはいかないので、若干苦労している。しかしあれやこれや工夫し乍らの、PCいじりは、面白いものである。明日はうちの学校の入試で、早く家を出発せねばならず、早寝をしようかと思って見回り品を整理しているところである。
 今朝のメイとの散歩は、毬投げを7回程時実施した。久し振りにヤブちゃんの飼い主夫婦が訪れて色々会話した。最近は自動車を生活に活用しているらしい。春風が未だ寒く若干肌に感じる。一日毎に春が近づいて来ているようである。