日々是好日

懐かしき過去、期待の未来を希んで!

冬至前の悪天候を経て、年末の3連休は快晴で爽やか

2013年12月21日 | Weblog

 一昨日に引き続き昨日も悪天候であった。冬至前はこんな天気が毎年続いたのであろうか? 週刊誌に母校の建築疑惑が取り沙汰されていて、果て、どちらに軍配が上がるのであろうか。自分らの現役時代はそれはそれは、人倫上にも立派な責任者が居たため、幸せな教授職を務める事が出来、本当に幸せであった。これからは、正義人道が本来に戻り、当たり前になる事を、只管冀い度い所存である。冬至を迎える今日は天候も回復して、新年を迎えるに当たって、是非ともこのまま無風快晴を期待したい。今年末の3連休が始まった。晴れて折角の休みを誰しもが楽しみ度い。ただし日本海寄りの地方は、寒く雪降りが続いていて可哀想である。今朝は溜まった洗濯物を思い切って干した。このところPCや携電を弄り回して、ブログや携電の表示が、変梃になっていた。それを昨夜で全部改善できたので、今日はゆっくりと礼状書きや、身の回りを整理しようかと思う。いざ出発である! 

    


何事か在しますかは知らねども!招かれ今日は行くぞ愛しき!

2013年12月20日 | Weblog

 昨夜午後正7時に、学校の責任者より今日のお昼に会いたき旨!の電話を貰う。「何事か知らぬと思えど、心穏やかならず、いとど乱れて思慮分別する事多し」の心境なり。昨日は一日中、「霖雨ときに驟雨となり仕切ろう事ありて、終日家の中にて作業に明け暮れぬ」このような心境と、正に旱天に慈雨の天候であった。ところがブログに絵や動画を入れて、喜びも束の間、ここ2~3日の文章の間隔が異常に開きすぎて、真っ白の空欄が出現、幾ら操作しても埋まらず、これは娘に操作を教えて貰う他無しと、覚悟を決めた次第である。幸い文章を作る操作は元に戻り異常は改善。昨日の雨は一昨日夜中からズート持続しての霖雨、若しくは冬の長雨であった。今朝も時折雲が切れて青空が覗くと思えば、霧雨模様になったりして、傘は必要無く登学できた。でもこれからきっと予報通りの回復を示し、お昼頃には晴天となる予報であった。ところが昨夜と今朝の電話の約束通りに出掛けたものの、全然予報が外れ悪天気で、到頭お昼過ぎには曇りになって、12時半の病院に行き、相談にのって帰って来る頃には、大雨と風が吹いて、霰なども降って来た始末。這々の体で帰校できた。会話も約40分程、普通の世間話と入院のあれこれであった。


あと一週間で冬期休暇、信彦君卒試合格の快報、都知事辞任す

2013年12月19日 | Weblog

 早いもので後一週間で今年も終わり冬期休暇に入る事となる。昨日は旧い使っていなかったキャノン製プリンターを弄り回して、どうにか書類を印刷する事が出来た。途中インクが不足しているサインが出て、少しばかり手子摺ったものである。

 今日は、これから天気は曇から雨雪模様に変化するらしい。そろそろ曇って空も暗くなり、寒さも一段と強まって来たようである。ところで、10月から12月初めまでの昨今までに、屋上は3つの物置を撤去して、何とか整理できたが、本当のところ自分の書斎は、何種類もの書類が残念乍ら山積である。つい先程、沖縄問題に就いて、仲井真知事が政府の方針を了承して、声明を発表するらしい。知事が昨日から都内の病院へ入院中であるが、國の為良い方向に進む事を願っている。ところで東京都の猪瀬知事が選挙資金の問題で辞任に追い込まれそうである。ここまで事態が紛糾してくれば止めた方が良いと考える、都民もそうであろう。

 帰宅して家内から信彦君が医大卒試合格の快報ありと。何とも嬉しく、家中皆が今後も期待している。


同門役員の好意

2013年12月18日 | Weblog

 学校は愈々冬休みにに突入寸前となった。肝心の学校の大事なところが病変のため、諸事が停滞していて、同僚役員から昨夜は大変有り難いアドバイスと、将来構想を提示された。まこと頂門の一針であり、同様協心勠力そのもであって、有り難いの極みである。早速返事として、私の心組みを伝えた次第である。皆が心配し、それらの好意には頭が下がる思いである。夜来の冷雨が今朝は上がって居るものの、じめじめした雨のち曇りの天候は、どうも頂けない。ただし長い乾燥の寒気を雨の湿気で払い除けた天気は、旱天の慈雨であった。メイトの散歩も公園と町並みの散歩で簡単に切り上げた。


諸行事完済、今日から私事をゆっくり整理しよう!

2013年12月17日 | Weblog

 昨朝で朝礼も済んで学事は25日の責任者会議のみとなった。今年は仕事納めの翌28日は土曜日なので忘年の集いは中止し、また新年の4日(土)は仕事始めの日であるが、名刺交換挨拶会も中止して、皆が家族孝行会にしてもらいたいと昨日の朝礼で述べて、新年は1月6日からとした。年賀状も345枚を綺麗に書き上げて15日夜投函を終えた。これで諸事が綺麗さっぱりとした次第である。遊んでいるキャノンのプリンターを Mac Book Pro 用に用途変更をしてみたいと、只今予定している所である。巧く行ったら居間の出窓が整理出来、雑物が少なくなるものと期待を膨らませている。さぁーこれから取り掛かろう!今朝は幾分寒さが感じられたが、メイは元気で駆け足で公園へと急いだ。ボール投げも6回を終えて町中を散歩して帰ってきた。あと一週間程で冬至で、これから日も長くなり、新しい良い新年になる事を期待している。太陽の光がベランダから居間に差し込んで、とても暖かく良い気分である。


本年最終の朝礼

2013年12月16日 | Weblog

 遂に年の暮れも迫って来た。今朝の朝礼で学校全員集合の会議はこれでお終いである。両学科長から今年の反省と新年の抱負など述べてもらった。私は教員役職者の任期制が制定され、学院長と同様である旨を再報告して理解を深め、来年はカリキュラムの改善や、理事会報告など、学内の透明性を確保したい旨を披露した。また学生あっての本校故に、新年は一層の改善努力を致すように要望し、併せて本年度の尽力に深謝したい旨を述べた。その直後に入院中のS理事長に、学校の現状と報告の電話を入れて2~3分交信した。明るく元気であったようである。

 朝晩の寒さは厳しく今朝から手袋を使用して登学した。皆元気に勤務を継続しているので安心である。街角の民家の庭には小さな柚子が、黄色い実を結んでぶら下がっている。もう直きに冬至が訪れるので、柚子湯がどこの家庭でも、重宝されるのであろう。


入試で早朝出勤!昨日の義士祭今朝一寸だけ北鮮のニュースで打ち消され!

2013年12月15日 | Weblog

 昨日は47士の義士討ち入りの日であったが、北朝鮮のニュースに注目が集まっていて何処にも記事が無かった。今朝になって地元赤穂市での記念祭が報じられて、12月も愈々半ばになった感じがした。大石神社も泉岳寺にも最近はお参りしていない。

 午前6時40分にバス停に来て待つ事暫し、6時53分の始発で学校に向かった。7次半にはもう着校できた。玄関には事務の二人が陣取っており、指定校と一般入試の振り分けの準備をしていた。幸い天候は快晴で相当冷たい。手袋が必要であったくらい、寒気が厳しかった。1名の欠席者のみで、定刻に試験は開始された。多くの受験者に対し、校内は教職員が忙しく、親切に甲斐甲斐しく立ち働いて居た。頼もしい限りで、有り難いことだ。この気迫が受験生にも伝わるであろう。夜、渡月橋をブログで見ていたら綺麗なので載せておいた次第である。


諸事相済み、パラペットも遮蔽出来て、心長閑なり

2013年12月14日 | Weblog

 昨日まで何やかや年末を控えての諸行事か連なった。今朝からは諸事相済みで、冬日も穏やかに晴れ上がり、屋上からは遥か遠くの山々が鮮やかに聳え立ち、それらが見渡せて気分爽快である。屋上の物置を3個全て撤去して、その後のパラペットの間を、短冊形にブラインドする工事を、先程来業者がやって半日掛った。これで四方八方が、南と西面を残し、風通しも利き、北側や東側の隣家の目視も、お互い遮られる仕組みとなって、全てブラインドされた。縦の纔かな隙間からは風通しも良い。屋上からの、見通しが良い。パラペットの上は、すっきり見晴らしが利いて、それは何より嬉しい。冬場は少し寒いが、夏場には太陽が輝き風通しも可能である。憩いの椅子や円形テーブルも使用できることとなり、若干広々とした屋上が展開し、綺麗なブラインドが完成して、すっきりした屋上が誕生した。今まで屋上の北側には上述通り3つの物置が横並びに居座って居て、見通しや風通しも良くなかった。が、これからは素通しとなり、とりわけ見晴らしは抜群となった。早速メイを連れて写真を撮って来た次第である。


姉の葬儀に出席し終日哀悼に暮れる

2013年12月13日 | Weblog

 事故に依る7年間の病臥で、92歳のこの9日に、死去した実姉の葬儀が、嫁ぎ先の息子の喪主の下で午前11時から開催された。昨夜のお通夜に引き続いて今日実施なので、9時過ぎの迎えの車で早朝に出掛けた。会場に着いて一族一統の親子兄弟達と挨拶の後で、葬儀が開催され12時10分過ぎに終わった。矢張り様々な姉との往時を偲んで涙が止まらなかった。遠路の往復で、荼毘を終えたのが午後3時過ぎであったが、またもとの場所へ戻って直会に臨み、故人を懐想し哀悼した。直会のため夕べ間近まで過ごし、送ってもらって帰宅した。時刻は午後5時半を回っていた。懐旧や追想に残る追悼の今日一日となった。


快晴なれど冬空寒く、耐寒の服装で湯洗の儀へ

2013年12月12日 | Weblog

 快晴の今朝はメイとの散歩も北方向に向かうときは頗る寒い。大雪を過ぎ、針供養も済んで、後は22日の冬至だ!23日は天皇誕生日である。今日は夕頃から姉の通夜である。夫婦で迎えの車に乗って午後4時半頃会場に着いて、本当の親族だけでの、法要湯灌(湯洗)の儀が、執り行われる予定と聞いている。それからお通夜の儀と言う事となるであろう。昨日来から家内が喪服の準備をして、今夜のお通夜は、家内と二人で参列する予定でそう伝えてある。午後3時40分頃、喪主の博さんが、迎えに来てくれる事となっている。晴天なれど風が強い。黄泉装束を着せる葬送の儀は、明日の午前11時葬儀に先立っての儀である。本夕には湯洗の儀に立ち会いまたお通夜にも出て、より9時過ぎに帰宅出来た。明日は午前9時40分に又迎えに来てくれるそうで、大変有り難い。