goo blog サービス終了のお知らせ 
yukarikoの好きなもの
旅の写真や思い出
PCでの雑感を並べました。
 




例年なら既に入梅という時期に萩が咲き始めました。
朝晩は涼しくても、大分は37℃だったという
先日の真夏日に季節を間違えたのかも知れません。

しばらく前に前のお宅で「カニシャボテン」が咲いていたので
うちのもその蕾かしら…?と世話をしない私の無知を笑うかのように
6月1~2日に「月下美人」が咲いてびっくりしたのに続き、
天候不順と歩調を合わせるかのような狂い咲き?が続きます。


花は変わり映えしませんが、雨上がりの蕾と産毛が可愛くて撮りました。
※「サングラスのダルメシアン」をCRして自動スライドショーでご覧下さい。
次回この「自動スライドショー作成ツール」の使い方を説明しますね。


<
><><
><><><><><><><><><



コメント ( 3 ) | Trackback (  )





<「季節を間違えた萩」
色づき始めたばかりで、先の方の蕾は
まだ産毛が立っています。
産毛のせいでけぶったように見えます。
6月課題の一つですが
楽天も、不甲斐ない阪神の写真も嫌!
(そう言いながら毎日見て嘆いてます)
070608季節外れの萩・先日の真夏日で季節を間違ったのかな?
画像の上にマウスを置きますと
写真説明が出ます。
<

画面のオンマウスで一時ストップします。




※下に上のタグを貼り付けておきます。(単なる参考例です。)
ここでは<>「」は全角です。


<table width="540" height="380"style="filter:progid:DXImageTransform.Microsoft.Gradient(gradientType=0,StartColorStr=#cc99ff,EndColorStr=#b9d08b);"><tr><td style="font-size:1px;"><<marquee direction="right"id="sc01"scrollamount="1"width="500"onmouseover=this.stop() onmouseout=this.start()><SPAN style="writing-mode:tb-rl;width:12em;height:18em;paddin:0.5em;font-size:18px;line-height: 180%;">
「季節を間違えた萩」
色づき始めたばかりで、先の方の蕾は
まだ産毛が立っています。
産毛のせいでけぶったように見えます。
6月課題の一つですが
楽天も、不甲斐ない阪神の写真も嫌!
(そう言いながら毎日見て嘆いてます)
<IMG src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5b/9b3c28c0e8544d25e7d51bde120bf965.jpg"alt="070608季節外れの萩・先日の真夏日で季節を間違ったのかな?">
<font color="black">画像の上にマウスを置きますと
写真説明が出ます。</font></SPAN><</marquee></td></tr></table><p><font size="2" color="purple" style="line-height:160%;"><b>画面のオンマウスで一時ストップします。</b></font></p>





コメント ( 2 ) | Trackback (  )





地球温暖化や異常気象が言われて久しいですが、
どこか遠い世界…ではなく、身近な花にもその兆しが…。


6/6に「我が家に咲いた三ヶ月早い月下美人」の画像を
UPしましたが、今度は「晩秋の花・宮城野萩」が咲き始めました。




2006.10.9に「今日9日は素晴らしい晴天でした。」
という題で庭の満開の萩の画像をUPしました。

上の写真はその時の小さな画像です。

今朝撮った花は、代わり映えしませんが今年の初物なので(笑)
明日にでも「自動スライドショー」で見て頂きます。



庭師さんに根元だけに刈り込まれ、北東隅の日陰で秋を待っていたはずが…?
数日前は花の色に気付かなかった…日中と朝晩の温度差が決め手なのかな?
咲いたのは三ケ所、今朝の雨で艶やかな色合いです。



「萩・宮城野萩」は「晩秋」の季語ですし、「秋の七草」の有名なTOPです。

下には古来からの著名人の俳句を並べました。
どの句も秋らしい風景が想像できますね。



季語・萩(晩秋)
   …艸(くさかんむり)に秋と書く・萩が
     古来から日本を象徴する植物だった。

一ツ家に遊女も寝たり萩と月  ………芭 蕉

行きゆきて倒れ伏すとも萩の原  ……曽 良

黄昏や萩に鼬(いたち)の高台寺  ……蕪 村

小男鹿の喰いこぼしけり萩の花  ……一 茶

行けど萩行けど薄の原広し  ………夏目漱石

野茨に絡まる萩の盛りかな  ……芥川龍之介

萩の葉のこまごまと雨冷えにけり …日野草城
            
萩咲くやそばだつ巌のみづみづし …山口草堂
            




コメント ( 0 ) | Trackback (  )