yukarikoの好きなもの
旅の写真や思い出
PCでの雑感を並べました。
 



昨日の水彩画三回目は鉛筆でのデッサンで自分の持参した物を描きます。

yukarikoは昔孫に買った「動くスヌーピー」を持参しましたが
少し大きいので、午前中の「編物」で使った糸玉と編み針をモデルに。

まずはデッサンに使う鉛筆の種類の話、メーカーは違っても
硬度によって6~7H⇔7B、形も色々ある中で柔らかさと濃さが違うのを
使い分けると教えられました。

今回は1時間半でHB,もしくはB程度1本で身近なものを描きます。



水彩で色を付けた前回と同じく輪郭を取り、糸を一本づつ線描きしていると
先生が『大まかな輪郭の後は先に鉛筆で濃淡を付ける事!』

光の影になる所、糸束の窪みのへこみ、白い紙の上に置いた糸玉の影、
編み針の影を鉛筆を上から持って寝かせて濃く、薄く擦り込みます。

それが大まかに出来あがると、その上に並んだ糸の線や編み針の線を
描いていきます。その時も強調したい所をより濃く塗ります。



絵が大体出来てから「練り消し」…練って使う水彩用の消しゴム
(普通の消しゴムと違って紙の表面を削り取って荒らさない)
…をよく練り、細い面で光や白く見せたい所の鉛筆の粉を拭き取ります。
だから最初に濃く塗り潰していないと、拭き取った所も目立ちません。

yukarikoの毛糸玉はモヘア風なので細かいけばが立っています。
それと編み針は竹製で硬い線が要りますが、鉛筆を立てての
まっすぐくっきりした線が描けない!定規が要るね。
違いは分かるけれど、きちんと描き分けられない(^^ゞ

先生の手直しでは、やはり影部分の色を濃くされ、
練り消しできわを拭いて白さを出されたので、立体的になりました。


コメント ( 8 ) | Trackback (  )






写真の被写体に対する構図での癖は無意識な好みだから
撮り方を変えようと思っても、見直してみるとどうしても同じ傾向ですね。

だから同じ対象でも少し遠い物、近く大きい物と幾種類か撮ることにしましたが
望遠レンズを付けて小さく撮るのは難しいし、そのままでは大きすぎるし、
思案するばかりでなかなかうまくゆきません。

写真を用意するためにレンズも変えて、祇園祭、法金剛院、動物園、
天王寺の慶沢園などのあちこちで続けて何枚か撮りましたが思うようには(笑)

画像に先生からの素材を足し、素材の色や形を変形して作品に仕上げますが、
どうしてもやり過ぎて加工の為の加工になり、最中は楽しいけれど
後から見直すとそれ自体が蛇足?
先生から渡された素材の中の「メッセージ」はフランス語が多く、
意味を知るのも一苦労で(笑)…

上の「Bon anniversaire」は「お誕生日おめでとう!」
下の「Bonjour,tout le monde!」は「こんにちは!自己紹介しますね」
  「salut!」は「やあ!」(気軽な挨拶)
  「Comment se passent tes vacances?」は「貴女のバカンスはどう?」

※『意味が分かりません!』と愚痴って後からは英例文も頂きましたが
使うには書体を考える必要が…これも大変なのでまずはフランス語で(笑)


最初からはうまくいかないものと居直り、失敗も加工が色々できるのを
理解する練習だと割り切りました。

上下に並べた作品は宿題や後からやり直したものをとりあえず並べました。
見てやってください。



「ホオジロカンムリヅル」は雛が一緒、親がくちばしで世話を焼く姿が可愛かったです。
三か月もすると親とあまり変わらない大きさになって別のケージに移ります。



池坊ビルのショーウインドウに飾られていた作品。印象的だったので作者名も共にパチリ!





コメント ( 6 ) | Trackback (  )




7/17はものすごく暑かったですが、祇園祭には願ってもない好天!
長刀鉾のお稚児さんの舞の後、四条烏丸西側で順番待ちの山や鉾を眺め、
じりじり来る日差しに熱中症気味になりながらペットボトル片手に
地下鉄とJRを乗り継いで花園の法金剛院を訪ねました。

※下の「白蓮」をclickして下さい。



2008年祇園祭見物の帰りに立ち寄り、満開の蓮に出会って感激しました。
前夜にネットで「観蓮会始まる」の記事を発見、あの感激をもう一度と
訪ねましたがまだ咲き初めらしく、参道脇にピンクの蓮がちらほら、
蓮葉で一杯の池は幾つか白蓮が咲くのみで大半の蕾は小さく固い様子。
でもこの暑さだと、もう一週間もすれば「満開!」でしょう。

その写真をブログにリンクしたスライドショーで見て頂きます。
小さい80pxのサムネイルと中版500px,拡大ボタンで800*600になります。

BGMは「忘れないわ!」…音楽研究所
蓮の絵とスライドショーの背景は「kigen」様より拝借しました。

2008年祇園祭に初めて訪れた法金剛院
(待賢門院と娘の上西門院の墓もある)の由来などをまとめた
「フラッシュと記事」をリンクしました。


※下の黒背景の白蓮をclickしてご覧下さい。





コメント ( 6 ) | Trackback (  )






7月10日も早や過ぎて梅雨も終りの大雨に入ったようですね。
それでお絵かきのテーマは紫陽花ではなく「蓮」です。

「蓮」というとなぜか宗教的な感じがするので、今回の「蓮」はアートデザイン風「文様」
殆ど全部を「フリーフォーム」→「頂点の編集」で柔らかな曲線を作ります。

これが難物で(笑)先生のお言葉通りにマウスを動かしても思う形にならず
何度もやり直す羽目になりました。
表示された補助線を動かす長さと角度が決め手ですが、微妙な操作が難物で(笑)

ただそのままでは淋しいので、色を付けた基本以外に、デザインの一つとして
「レイヤーを重ねる」で、暑中見舞の一部に使ってみました。




デザインの色は「茜」線が「白」でしたが、何かと組み合わせて使う時は色を白、
線を「グレー」にして、周りを透過する方が使い易いし、すっきりする気がしました。
くっきりした色を付けると、下に置く画像選びやフレームの組み合わせが難しいですね。

今年の蓮はまだ撮れてなく、使用した「蓮」は2008/7/17・法金剛院の蓮です。
今回久し振りに見たので、その時の画像遊びも一緒に並べました。





コメント ( 2 ) | Trackback (  )




はがき大の紙に写真を重ね、その上に枠や模様、文字を
重ねる練習(レイヤーを重ねるの基礎)ですが、
対象が大きすぎる画像は余白がないから、
こういう場合には全く使えないのを指摘されました。
写真だけで100%ではダメ…自分でも予習に作ってみて実感しました。

今迄、大きくくっきりと撮る事ばかり考えて、「余白」を意識しなかったので
『さあ、どの画像を使うの?』と聞かれても適した画像が見つかりません。
『次回にはエレメンツ用に使えそうなものを探していらっしゃい!』と宿題が…

とりあえず、「レイヤーを重ねる」の宿題。
枠や模様、文字は先生の素材&おまけ素材から選びますが
陸遜の写真に使った文字は「お暇なら遊ばない?」と入れたくて、自分で作りました。

元写真(長辺400px)と作品(長辺500px)
一枚目と三枚目は鳥取の花回廊でのスナップ、
二枚目の猫は家の「陸遜」10歳雄猫…後ろからの気配に耳をピンと立てた処を狙いました。











コメント ( 6 ) | Trackback (  )






生きがい工房ではなく、6月から三箇牧公民館の「編み物教室」に
入れて貰いました。同じ小島先生で月2回。
場所は少々遠いですが、自宅からバイクで20分ほどで通えます。
それで作品5っ目は「脇増減なし・横長半袖セーター」
編み方が普通のセーターとは違っていて、後肩から編み始めて裾で伏せ止め、
前身は両方の後肩から拾い目、衿をくります。
両袖も肩山から目を拾って編み、袖口で伏せ止め。

…夏糸で細いですが、糸の重みで襟ぐりも丈も下がります。
中にキャミソール風の下着着用、横長なので、袖丈が短いのに肘下まで。
汗は吸わないから、室内のおしゃれ用…着る場所が限られます(笑)

前回と同じダイヤカンターレ段染め糸6個とマスターシードコットンのベージュ2個。

各二本取りとカンターレ一本取り(下が透ける)が10段毎で入れ替わるので
前のベストと違い、あまり下が透けません。
肩が落ちて袖も長くなり、重みでかなり衿ぐりが空くので首から衿辺りが日焼けしそう。

下の写真が全体ですが、光の加減で色が違って見え、上の方が実物に近いかな?

この次の作品は三箇牧公民館の「秋のフェスティバル」の課題だという
「男物」を編む予定ですが、大きいのを頑張って編んでも、主人が着てくれるかどうか(笑)

8月はお休みらしいので、前倒しで頑張って編まないと駄目ですね。
7/13に行ったら作品を決めて、ゲージを取ります。




コメント ( 4 ) | Trackback (  )






前回に続き(同じ日に習った)ワード2010でパーツ画像を作ったアニメ。
もちろんアニメに作るのは他のソフトを使ったのですが、
2010の新しい機能で画像の背景の削除が出来るので大喜びしました。

削除し易いはっきり境界が分かるような画像を選ぶ必要がありますけれど…
重ねたり、画像の間を動かしてみたり…切り抜きが上手に出来ていませんが
遊んでいて楽しかったので、つい夜更かしをしてしまいました。


コメント ( 4 ) | Trackback (  )






今日初めて「ワード2010」を使いました。
自分のノートもWindows7なのでワード2010は入っているのですが、公民館のノートは2003だし
「大人のお絵かき」のテキストが2007のせいもあって、今まで全く使いませんでした。
XPにはワード2007を入れて時々使いますが、2003の記憶が多く、分からないことが多いまま!

今日「生きがい工房」での講座で初めてワード2010を使って作業をして
新しい機能が幾つもあると教えてもらい「食わず嫌い」だったのかもと反省しています。

見た目には以前にもUPした「写真を貼ったコルクボード」と同じで中の写真が
違うだけですが、その作り方が違いました。

機能を教えるのに適した教材だったのでしょうが、リボンの中身も全く新しい事ばかりで
一つ一つに感心しながら夢中で作りました。



「ワード2010で写真のデザイン」で習った一つ目が上に載せたボードで、
二つ目が新しい機能を使ったアニメなのですが、持参した画像(出来た画像も)が
気に入らないので、練習とは違う画像に入れ替えて見て頂こうと思い、
同時には間に合いません

でも使い方を詳しく教えて下さるから使えるので、新しい便利な道具満載でも
それを見つけて使いこなすのは自分一人では全く無理!…と実感しました。

だから次回の講座もどんなかなぁ?と待ち遠しいです。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )