yukarikoの好きなもの
旅の写真や思い出
PCでの雑感を並べました。
 



友人のリクエストで嵯峨野の「常寂光寺」に嵐電(京福電鉄)で行きました。
人と車で嵐山は大混雑、お寺も店も満員、動かない車の間を縫って
車道を歩きます。もちろん飲食店はどこも長蛇の列。

その混雑を避けようと後は同じ嵐電の路線にある「仁和寺」に回りました。
普段は非公開の旧御室御所御殿がこの11~12月公開されているからです。

嵐電は単線全線200円均一、バスと一緒で車内が一方通行。
降車時電車の出口で乗務員に払います。
一日フリー切符の客や紅葉めぐりの客で往復の電車も満員。
(どれも一両だものね!)
今京都は「源氏物語千年紀」の催しで一杯、電車の外装も華やかです。

でも、仁和寺一帯は嵐山の喧騒が嘘のような静けさでした。
観光客はいますが山内の静かな雰囲気を壊さない程度です。

「定寂光寺」の僧侶の隠棲用の寺と御室御所と呼ばれた「仁和寺」の
圧倒的な御殿建築の違い、お庭の様子は見事に対照的でした。

御室御所は江戸時代に全焼し明治末~大正に再建されただけあって、
先日訪れた大覚寺の嵯峨御所よりも建物もお庭も立派で華麗です。

下の画像9枚のタグが再UP時に面倒なので、「常寂光寺」と
「仁和寺」の紅葉(フラッシュ)は次回UPして見て頂きます。


※下の絵の上でクリックして嵐電コースの9枚の絵をご覧下さい。


<
<
<







コメント ( 5 ) | Trackback (  )




常寂光寺と仁和寺の紅葉をフラッシュでご覧下さい。

※下の「カラス瓜」の絵をクリックしてお入り下さい。戻る時は「戻る矢印」で。
「常寂光寺と仁和寺の紅葉」は「ゆかりこの部屋京都編・秋」にもリンクしてます。


その鮮やかな色どりはただ見るだけで十分、細かい説明など不要かと。
左側が「常寂光寺」を、右側に「仁和寺」と分けました。

色の競演を楽しむのに「石見百景」さまのフラッシュをお借りし、
バナーとリンクはHPの下部に置いてあります。



この「からす瓜」と次の「さねかずら」とは「常寂光寺」前の甘味処の
庭に植えてありました。
さねかずらの可愛い赤い実が沢山なっているので、『何だろう?』
親切に名札が下がっているので、通る人が皆写真を撮っています。
私も初めて見たので感心して、撮影しました(笑)



この「常寂光寺」は「小倉百人一首」を選んだ「藤原定家」の別荘跡と説明が
あったので、百人一首のNo.25をうろ覚えながらも口ずさんだりして(笑)
高校の頃、正月明けに試験に出るというので頑張って暗記しましたっけ!


「♪名にしおわば逢坂山のさねカズラ 人に知られで来るよしもがな」

…逢坂山のさねかづらよ、「さ→小、ね→寝」→「逢って寝る」という名前が
ついているくらいだから、お前の力で、人に知られないで愛しい人の所を
訪れるという手段がほしいものだなあ…



コメント ( 4 ) | Trackback (  )




以前に「ポップん笑句」の講座で「ムービーメーカー」を勉強しました。

でもyukarikoには「ユーモア」や「ウイット」が足りないから、
最初から「ポップん笑句」制作は難しいです。
それで「七五三」をテーマに「ムービーメーカーを使った画像遊び」で
お茶を濁しました。



上の写真は道明寺拝殿内の祈祷所の様子。

下の「道明寺の菊」をクリックして「七五三詣で」をご覧下さい。


MP3はメンデルスゾーンの「歌の翼に」です。




コメント ( 7 ) | Trackback (  )




11/23道明寺天満宮に孫達と七五三の御祈祷を受けに行きました。
息子の家が近いのでお宮参りもここでした。

学問の神様のお宮だから沢山の参拝客で広い駐車場も受付も長い行列。
拝殿の長椅子には親子がぎっしり並び、15分程で境内で待つ次の組と交代!

記念撮影まで手持無沙汰の私達は境内の大銀杏の下で積もった葉っぱで遊ぶ
三つや五つの子供の可愛い着物姿にうっとり!

7つのお姉さん達は大振袖も髪飾りもきらびやか、記念撮影にも堂々とポーズ!
お澄まししてピースサイン。
ユーチューブにも「着付け」がUPされていますが、女の子を持つと大変ですね。
それはそれで羨ましいけれど…(笑)

羽織袴の五歳の孫はやはり用意した草履では歩けず、運動靴持参!
受付で頂いた千歳飴とおもちゃの袋と屋台のスマートボールに満足!

御祈祷は六千円、写真館の出張サービスは8,500円~10,500円!
だから自前の写真でいい事にしました(笑)

時間待ちで撮ったよそのお子さんの可愛い動きを見て下さい。








コメント ( 4 ) | Trackback (  )






上の地図は大阪府と京都府の府県境・島本町の地図です。

sakuraさんのブログ記事に触発されて天王山麓の宝積寺や
JR島本駅の歴史文化資料館(桜井駅跡)、
名神高速道路の傍に造られた待宵の小侍従の顕彰碑と墓を
見てきました。

「小侍従の顕彰碑と墓」の写真はkazuさんのブログ
詳しくUPされたのでそちらをご覧ください。



上のコスモスはJR島本駅前の「歴史文化資料館」に入口に
咲いていました。この絵から「歴史文化資料館」にジャンプします。

下の菊は後鳥羽上皇が愛した「都忘れ」、同じ資料館入口の鉢植えです。
この絵をクリックして頂くと「大山崎・宝積寺の紅葉」と
「待宵の鐘」のフォトストーリーにジャンプ出来ます。

久しぶりなので、作り方もUPの仕方も忘れて時間がかかりました。
Clickして街より一足早い鮮やかな紅葉の色をお楽しみください。




下のコスモスをクリックして頂くと
「元のフォトストーリー…説明なし」が見られます。

上の「都忘れ」…ムービーメーカーで題字などを入れたもの…13.7MB、
こちらは「フォトストーリー+BGM」…サイズがたった4.8MB

ムービーメーカーは最初に題字が入るし、終わりにもクレジットが
入れられます。
フォトストーリーだと説明文字が滲んでぼやけますが、
ムービーメーカーだとくっきり出ます。

音楽のMP3は両方で入れられますが、作品が大体出来上がってから
流れを見て入れるのがBESTですね。

今回初めて両方を併用したので、その辺の要領が分からなかった。
ムービーメーカーを使う時は色々考えて使いたいですね(笑)





コメント ( 4 ) | Trackback (  )






今日長年の友人と新歌舞伎座で行われている「松井誠」座長公演に行きました。
今の新歌舞伎座は来年春で終わり、上本町に建て直されます。

第二部「スーパーレビュー」の構成演出を劇団「とっても便利」の大野裕之が担当
ミス・イヴォンヌが振付と新聞に載り、劇団の案内もあったので興味が湧いて…。

もう8年ほど通っている劇団「とっても便利」のミュージカルは大野裕之クン作
・作曲で毎回ミス・イヴォンヌが演出、3~4月に一度の公演は毎回見にゆきます。

今回商業演劇のメッカ「新歌舞伎座」の座長公演の構成・演出・振付というし
「松井誠」の女形の妖艶な生舞台も見たかったから劇団割引で申込。
(二階後方正規1万円→7千円のはずがどうしてか5千円だった。ラッキー!)

<

上がパンフレットの一部、第一部の「人形佐七捕物帖」とはがらりと変わり、
和と洋のごちゃまぜの楽しさてんこ盛り、レビューの醍醐味を目一杯
詰め込んだ1.5時間でした。
明日20日が千秋楽なので『ご覧下さい!』と書けないのが残念!です。

※マウスのオン・オフで見てね!

劇団「とっても便利」HPの記事から一部を抜粋して内容をご紹介。

「ヒップホップ雅楽で振りつけた源氏物語に大群舞ボレロのコンテンポラリー
ダンス、サックス生演奏を堪能できるSING SING SING、
ラフマニノフの名曲に乗せて日舞と洋舞の大コラボレーション、
他にも水上タップなどなど。
ミス・イヴォンヌの振付は冴え渡り、大野裕之カラーも存分に発揮されて
こんなショーが見てみたい!というショーが出来ました!」


終わって友人と御堂筋を久しぶりに難波から北へ、銀杏並木に魅かれて
心斎橋、南船場から本町まで歩きました。
観覧車まで見えてびっくり!大阪の南でも見事に「おのぼりさん」!

12月下旬の気温で初木枯しが吹いていましたが、銀杏が色づき
午後遅くの光にきらめいてきれいでした。
銀杏並木と御堂筋に面した難波神社、南御堂をマウスオン、クリック、
Wクリック、アウトで入れました。ご覧下さい。

※新歌舞伎座の画像は「まちカード」様よりお借りしました。

<

コメント ( 2 ) | Trackback (  )






ウン十年ぶりに宝塚に行きました。
といっても子供と行った「ファミリーランド」も
今はなく「宝塚歌劇」でもありません(笑)
上のポスターをクリックして頂くとその詳しいHPにジャンプします。

阪急の駅や車内に先月から貼られたポスターに魅かれたのです。
それでkazuさんを誘って(仕事を無理に休ませて)
のんびりと晩秋の英国風庭園を散策・写真撮影をしてきました。




入口にある「ハーブ・インザ・ガーデン」でゆっくりと頂いた
ランチもとても美味しかったです。


春の見事な桜並木は今紅葉の真っ盛り。
そして英国風庭園「シーズンズ」エントランスの飾りつけはすでに12月!
ラメ入りのポインセチアとシクラメンとクリスマスリース!

お庭の花や実と詳しい記事は次にUPしますがとりあえずは
クリスマス気分を思わせる、華やかなラメ入りのポインセチアを見て下さい。






コメント ( 7 ) | Trackback (  )






上の拝観券をクリックして頂くとHP「ゆかりこの部屋・京都編」にジャンプします。
その中の「秋」→「大覚寺」をクリックして「大覚寺の嵯峨菊展」にお入り下さい。

ブログに載せられなかった嵯峨嵐山駅→大覚寺の風景も+して載せました。
その代わり10月末にリンク予定の「ゆかりこの部屋」東京編に2008年秋
「おのぼりさんⅡ」が上野・両国の後「神田・浅草・日枝神社」の記事が
出来上がらずSTOPしたままです。

下の絵は新装なりつつある「JR嵯峨嵐山駅」のコンコースとトロッコ電車
残念ながら「トロッコ電車」の動画は邪魔な物が多すぎて失敗しました(笑)





コメント ( 4 ) | Trackback (  )




11/3に大覚寺の「嵯峨菊展」を見学。
桜が紅葉して一足早い秋の風情を満喫!

嵯峨菊は嵯峨天皇の御代、大沢池の菊ケ島に
自生していた嵯峨野独特の野菊を永年に渡り
王朝の気品ある感覚をもって洗練し、
「天、地、人」の微妙な配置に仕立て上げた
格調高い菊で1鉢に3本仕立てに仕立てる。

花は先端が三輪、中程に五輪下手に七輪と
七、五、三に。葉は下部を黄色中程は緑
上の方は淡緑に仕立て、春夏秋冬を表す。

色は嵯峨の雪(白)右近橘(黄)小倉錦(朱)
藤娘(桃)などの淡色が多くあまり混植をしない。
肥後菊、江戸菊と共に日本を代表する古典菊。



下の画像をクリックしてください!絵は14枚あります。

<<<


先の記事では写真は嵯峨菊と大沢の池ですがインターネットの不具合の
話だったので今回は大覚寺と嵯峨菊をまとめてUPしました。

下左は「源氏物語」の連動企画で季節の花(菊)と情景を
御殿内に飾られたミニチュアのセットと人形で見せてます。

右は境内・宸殿前の庭に造られた紫幕で飾られた嵯峨菊の雛壇。



 

コメント ( 4 ) | Trackback (  )





※上は11月課題の「慶弔用名刺見本」です。
クリックして「タカツキACパソコン同好会」HPへお入り下さい。

課題1は「慶弔用名刺」です。
テキストは前に受講した講習会の「花ぱそ」様のテキストを使わせて頂きます。

そして時間が余った時は「お絵描き」で楽しみましょう!


「121ware.com」「ちょっとトライ」のアイデアをお借りして、
「ワードの描画ツール」楕円とワードアートを使って干支の丑を描きましょう!

「ちょっとトライ」では「ペイント」を使いますが
今回はテーマがワードなので、ワードで作ります。
表情は参考の絵を見てもらえばいいし、あとは大きさも形も適当でOK。


一番下はとりあえず試行錯誤して作った見本です(笑)




コメント ( 4 ) | Trackback (  )


« 前ページ