yukarikoの好きなもの
旅の写真や思い出
PCでの雑感を並べました。
 



 

今年も芥川桜堤公園での「こいのぼりフェスタ1000」が行われます。
フェスタは4/29ですが、こいのぼり掲揚期間は4/25~5/6・ライトアップは4/29~5/5・18:00~21:00です。

川の上で風が吹くので後になると鯉は綱に絡まってきれいに並びません。
初日の25日に撮影したいと思っていましたが、朝から黄砂で空が白っぽくもやっとして駄目でした。

それで26日青空が出ているので大喜びで出かけました。
河原に菜の花はほん少ししかなく、組み合わせようにもうまく撮れません。
カメラマンもちらほら、話しかけてきた人は吹田からバイクだそうで、この後摂津峡まで行くとか。
昨日は奈良の万葉植物園で藤を撮影したとの話、感心して聞きましたが、皆さんバイタリティがありますね。

鯉達はもう既に絡まったのもあり、殆ど無風なので威勢よく泳いでいる写真にはなりませんが
真っ青な空の下で園児たちが大勢遊んでいる芥川桜堤公園の風景を撮りました。

川に写り込むのを撮りたかったのですが、大勢の園児たちが岸辺で水遊びをしているので諦め、
芝生に写ったこいのぼりの影を撮りました。青空と鯉のぼりの列だけですがご覧ください。


  
 






コメント ( 8 ) | Trackback (  )




「いちえ会」の撮影会で下鴨神社から鴨川べりを歩いて植物園に行きました。
ぱらっと雨はこぼれましたがひどくはならず、山吹は丁度見頃で神社の朱色に映えてきれいでした。

被写体は沢山ありましたがこちらの体が付いて行けず、15000歩はまた出始めた「心房細動」にもハード、
薬も飲んでいるし、翌々日の医大の経過観察でちょっと大人しくしています。

とりあえず撮った中から下賀茂神社での数枚を載せます。植物園のはまた次に。


 



 

 
 



コメント ( 2 ) | Trackback (  )




PP講座4回目もフォトアルバム。
今回は所要や体調不良などで欠席者が多く、受講者は3名でした。

ネットから貰ってきた画像を図形に切り抜いて並べてフォトアルバムにします。
今回はフォトアルバムを自動的に作らず、個別にスライドを作りました。

背景画像は「GATAG」というサイトから貰いました。検索窓に「GATAG イラスト」で検索。
「GATAG|フリーイラスト素材集」のリンクから「葉っぱ」と入力。…ひらがなだけだとヒットしない。

写真は写真素材サイト「足成」から「鯉のぼり」で検索。
「挿入」→「図形」→「図形の塗りつぶし」「図形の効果」→「標準スタイル」→「標準スタイル4」
アニメーションは「グローとターン」でした。

作成はテキスト通りの繰り返しなのであっという間に終わります。
それで裏表紙(終の文字を入れた)だけ一枚余分に作りました。





コメント ( 0 ) | Trackback (  )




  

4月12日に『雨が来る前に見に行こう!』とKazuさまに誘われて万博公園に行きました。
青空でチューリップが満開、「花の丘」のポピーとネモフィラも真っ盛りです。

昔夫にマクロレンズを貰ったのに放ってあったのを先日「かたくりの花」を撮るのに使いましたが、
どこかで背景をぼかす練習をしたいと思っていたので今回目標を絞ってチャレンジしました。



最初だけは万博の風景を標準パンフォーカスで撮り、その後はマクロで花のどれかにピントを合わせ、
背景は遠くの花をぼかす練習をしました。
そのためには花にきちんとピントが合わないと意味がないので、Aモードでピントはマニュアルで合わせます。
今迄ピントが合わない時があると悩んでいましたが、ファインダーを覗くのを左目に変えたら
少し合わせるのが楽になりました。
チューリップは背後の花が近くてぼやけず、ポピーとネモフィラはぼやかせられたので練習した甲斐がありました。



 



コメント ( 4 ) | Trackback (  )




 

京都・大阪の桜の満開があっという間に終わって急に淋しくなりました。
それでもう最盛期は終わったかも…と思いながら丹波市氷上町の「カタクリの里」へ行きました。
普通は桜と同じ時期・4月初旬に満開になるとか、ネットには前年までの写真が載っています。
それで丹波の山中でおそがけの桜が見られたらBESTと『駄目元』で丹波市氷上町に向かいました。

 

曇りや雨だと花が開かないし、日中の気温が20度以下でも駄目だそうなので太陽が見えない薄曇りの昼に
温度が低いのでどうかと心配しながら山影の「かたくりの里」に到着。車が結構駐車しています。
花は開いていましたが最盛期はとうに過ぎ、きれいな花の横にすがれた花や下ばえの雑草、枯葉がびっしり。
群生地NO.1はもう紫の色あせた花が多くげっそりしましたが、山道の先の群生地NO.2のほうが少しまし!

行くまでは陽射しが強いと薄紫の色が飛ぶと心配しましたが、斜面の日陰にロープで囲われていて
近寄れず、三脚も置く場所が殆どなく斜面に狭い歩道、花が小さく望遠では撮れないので、
近くの美人の花を探してしゃがみこんでマクロで撮りました。


  



コメント ( 6 ) | Trackback (  )





「かたくり」の群生地を訪ねて丹波市氷上町へ舞鶴若狭自動車道を朝早くに走り、西紀SAの手前で
見事な桜並木を幾つも遠望しました。
高速の渋滞を避けて早くに出かけたので現地に行く時間に余裕があり、もう京大阪では桜は散り始めているので
春日インターを一つ戻って「丹南篠山口インター」から176号線に降りて道沿いの桜並木を探す事にしました。

ネットに名前の出ているような公園や街中の桜は遠目には満開でももう葉桜に近い木も多いので、
無名で人家もない、川沿いなど気温の低そうな所を探しながら走りました。
だから上の写真の、川に写り込んだ桜並木の場所は「丹南橋」近くと分かりますが、
他の場所は近くにバス停さえなかったので地名が分かりません。
きっと地元ではそれなりに有名なお花見の場所(堤防)なのでしょう。大写しの花だけの写真は載せてません。
殆ど人も見当たらず、早朝の農作業の人がたまにいるぐらいで静かな風景、鶯がしきりに鳴いていて贅沢な『お花見』でした。










コメント ( 2 ) | Trackback (  )







3/19~3/23の九州旅行の阿蘇~桜島部分をパワポで動画にしました。
ユーチューブの下の「設定」をHD720にしてご覧ください。

阿蘇の外輪山から「天空の城・ラピュタの道」を撮影しようと思っていましたがそこに行く
道路が崩落して復旧工事中で撮影できず、また人吉では撮影を予定していたSLが走らなかったので
えびの高原から韓国岳の爆裂火口と池を撮影しようと廻ったら、噴火警戒でドライブウェイが封鎖中、
計画を立て直して天岩戸神社~高千穂神宮~霧島神宮と伝説の地を廻る事になりました(笑)
その山岳地帯を走り回った時の画像を並べました。長崎の夜景と軍艦島、島原、佐賀、筑後川は別にする予定です。
地図は表記が小さいし、動くので分かりにくいと思います。

桜島の噴煙も溶岩道路を廻って撮影しましたが、帰宅して半月後に大きな噴火があったとの情報に
今回ほど運が悪い旅行もなかったなと笑っています。
ドライブウェイの通行止めも四月に解除になったそうですし、SLも四月に走ったそうです。

折あしく九州は桜が開花する前で花は淋しく、佐賀の祐徳稲荷で6~7分の早咲きの山桜に会っただけです。
今年は近畿でも四月になって一度に咲きましたね。


コメント ( 6 ) | Trackback (  )




 
二十年来のテニスの友人たちと半年ぶりに会って、花見をしてきました。
京の有名な花見どころは平日でも観光客で一杯と分かっているので、穴場を探して
京都府庁の旧議場修復完成記念の旧本館で行われている「観桜祭」に行きました。

府庁の中庭に7本の有名な種類の違う桜が植えられていて密かなスポットだというのを
Kazu様から教えて貰ったからです。

大阪城の近くにある大阪府庁は見学した事がありますが、京都府庁は一度もないので
色々な展示も行われているそうなので、この際と出かけました。

撮影会じゃないしと替え電池を持参せず、府庁の桜を撮ってすぐ電池切れと表示された時は慌てました。
持参していたタブレットで撮った写真はLINECAMERA付属の額やスタンプを足して加工した状態で載せてます。



桜以外の大きな催しは「東日本大震災を忘れない-天野寛子東日本大震災記憶刺繍と
ししゅう高田松原プロジェクト応募作品展」
日本全国から寄せられたテーマが「松原」のハンカチ大の大きさの刺繍をつないだ大タペストリーは
津波が来る前、遊びで賑わった松原公園の様子と変わり果てた景色を写していて、丁寧な細かい刺繍に
胸が熱くなりました。
また「小松香織さくらの世界」…府庁旧本館中庭の写真展は建物と桜を愛する気持ちが一杯で
ため息が出るほど素敵でした。ここで紹介できないのが本当に残念です。

その後は近くのイタリアンレストランで食事、旧近衛邸跡の糸桜、今出川寺町の本満寺のしだれ桜を徒歩で回って
鑑賞し、出町柳の駅前の昔風で優雅な音楽喫茶ルームでゆっくりおしゃべりしました。


  



コメント ( 8 ) | Trackback (  )




早すぎた桜狩


上のフォトチャンネルの右下のアイコンで「数字」を10に
右端のアイコンをクリックして画面を大きくしてご覧ください。

Kazu様と九州から帰った一週間後、3月29日に京都へ「桜狩」に行きました。
Kazu様はもうあちこち行かれているので、.まだ撮影されていない所を探して出かけましたが、
枝垂れは早くて満開に近いものの染井吉野やほかの桜はまだちらほら咲きで寂しかったです。

平野神社への途中「平野の家 わざ永々棟」でお雛様と雛道具展があったので立ち寄りました。

摂関家筆頭の近衛家に伝わった銀細工の雛調度、三棚、茶道具、本膳セット、琵琶や琴、
大太鼓に箏、笙に篳篥、衣桁に手拭掛け等、どれをとっても精巧な出来栄えでため息が出るばかりの作品。
公家方の姫さまが御所人形などと一緒に楽しまれた様子が彷彿としました。
今年はお雛様を見られず残念だったので、将軍家姫君の見事なミニチュア嫁入り道具が見られて大喜びでした。

その後、平野神社から上七軒を通り(昼間は観光客ばかりですが…)
もう一寺の枝垂れを見て帰りました。老人ホームの皆さんが介護士さんとお茶会をされてました。

31日は20年来の友人達とまた違う桜を見て回るつもりです。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )