息子にくっついて明石海峡大橋のある垂水区舞子公園に行きました。
息子は二回目なので高台からの遠望を撮りたいと、ポイントを探しながらでした。
駐車場からyukarikoは橋梁下に向かい、息子は自転車で舞子の街を山登り(笑)
結局、最適の場所は山側に立つホテルの客室しかないと戻ってきました。
夕日と橋を撮りましたが、水平線近くに黒い雲が出ていい絵が撮れません。
橋の反対側まで歩けばまた違った画像が撮れたのでしょうが、欲張っても無理(笑)
何しろ、一帯は釣りのメッカで釣り人、観光客、遊具を持った親子、マラソンランナーと
沢山のカメラマン以外にも人だらけ。
ファインダーに人が写らないように待ち、最適ポイントで先客が終わるのをじっと我慢(笑)
街灯まで片側が着かないから、着くまで待ったんですよ(笑)

上の画像をクリックして「明石海峡大橋の夕・夜景」をご覧ください。
あっという間に日が暮れました。
今度はイルミ撮影ですが、橋の上は堂島川や神戸港と違って他の光源が少ないので
画面が暗く、シャッターが下りきるまですごい時間がかかります。
しかも主塔にかかる吊綱のイルミの色がカラフルになるのは30分毎の5分だけ。
ホテルの裏庭からのはカラフルですが、足元の釣り場が邪魔で
写りこんだきれいな色の海の面積が狭いです。これは夜景モードで撮影。
シャッターが開いている時間はカメラが決めてくれます。
最後の数枚は息子の場所に呼んで貰い、ずっと離れた砂浜で撮影しました。
この時はマニュアルにして、5秒間開けっぱなしにこちらが設定、
ホワイトバランスも変えて撮ったので海に写りこんだ色がきれいです。
| Trackback ( )
|
|