goo blog サービス終了のお知らせ 
yukarikoの好きなもの
旅の写真や思い出
PCでの雑感を並べました。
 






あたり一帯が彩り豊かな赤・紅・ピンク・白の絨緞になるので有名な三重県の「いなべ梅林」ですが
まだ三分咲き、本当の満開は もっと先…と知りながら,下見と3月5日に一度だけ「北びわこ号」の機関車として走る
「D51型蒸気機関車」を撮りたい息子の思惑に便乗して出かけました。

途中の比良山や鈴鹿山脈も積雪で白く、今年は寒さが厳しいのか梅は3分咲き、早咲きの梅以外は蕾が大半、
色も淋しくて見晴らし台からも青空に鈴鹿山脈の白さが際立ちます。
早咲きの梅にメジロがいれば撮影!と思いましたが、遠くの高い林で違う鳥が鳴くばかり(笑)
引き綱を付けていても、犬の散歩は鳥の撮影には困りものです。




「D51」の撮影場所への到着が早かったのでSLが電気機関車に引かれて米原駅に戻るのに間に合ったが
『SLがD51じゃない?』
ネットで分かったその理由は、前日の試運転で「D51」の石炭車が故障し、今迄の「C56-160号機」に交代した!でした。

午後便13:50を川岸で待つ間の空に「日暈(ひがさ)」が出現!したので、うまく撮れるかしらと試しました。
…太陽の周りに現れる虹のような光の輪で雲の中の氷粒に太陽の光が屈折し薄い雲が太陽にかかった時に見えるとか。







午前中と違って空はくもって白くなり、機関車もD51と違ったけれど、これも練習と、
比良山と並んだ(米原へ帰途牽引時)のと黒煙を吐いたのを撮って帰りました。


コメント ( 3 ) | Trackback (  )