藍の葉を水に浸けて4日。
温度が上がらないので様子見していたのです。
いつもより、葉が2倍入っています。
水に対して葉が多すぎたきらいあり。
とろみがすごい。
発酵があまり進んでいない様子ですが、
夕方から温度が上がって来たので、
葉を取り出し、消石灰を入れてかき混ぜてみました。
なかなかブルーに変わってくれません。
消石灰大目に入れたけど??
30分、手が痛くなるほどかき混ぜてみましたが、
反応は今一。
沈殿するか心配です。
庭で藍をかき混ぜていると臭います。
母が「いやな臭い」と言いながら後ろを通りました。
ハエも寄って来ます。
蚊取り線香をしながらひたすら混ぜる。
ま、こんなものかな。
そして、先日作っていたものの沈殿した上澄み液を捨て、
残りをペットボトルに入れ替える。
青インクみたいでしょ。
藍が沈殿したら上澄み液を捨てます。
泥藍作りはマスターしたと思うのです?が
温度が上がってくれないことにはね~。
天気のいい日に藍を刈り取り、
ぱぱっと浸け込まないといかん。
収穫して次の日になんて言っているうちに
温度が下がったりして厄介です。
温度が上げっていれば、
一日浸けるだけでも大丈夫なときもあります。
今年はなぜか小さなカタツムリが藍の容器にたくさん寄ってきています。
消石灰を入れているからなのか、
臭いに寄って来るのか?
容器の内部の液のぎりぎりにまで迫って寄って来ているんですよ。
ところで今、庭にこの植物があちこちに出ています。
蔓延って邪魔。
花が咲き出しました。