この写真は8月のもの。
これよりずっと生長して、台風で倒れ、
これよりずっと生長して、台風で倒れ、
欲しい方に送り、喜ばれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/24/6a82d7f2534e277557f15ec726054044.png?1634113523)
倒れたところから発芽。
畑のあちこちに発芽、発芽、発芽!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a9/5087317d617bc4698612ecfe15390cf4.jpg?1634112966)
もう少し大きくなるとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b9/ccceb02e5a125a7b986b199a56477e77.jpg?1634112967)
葉が柔らかいので、味噌汁に入れても美味しい。
花は赤だけのもの、白だけのもの、混じったものがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d1/879c528105d0260302e019a24a094978.jpg?1631229816)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/35/7d196e4d3b393627e6275ad3d9a9ffda.jpg?1631229816)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/37/b019908f2ecfef705f6082ec0acbd389.jpg?1631229816)
肉とピーマンと茄子と炒めてみました。
まあまあ、かな。
やっぱり種を取って、それをご飯に炊きこむのが一番手軽ですね。
畑はアマランスだけでなく、種がこぼれて発芽した大根、小松菜、
交配して何だかわからない葉がいーぱい出てきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6e/bc3c9f98c45c4def6e0aef1be468fc78.jpg?1634113424)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2d/a2b6a286a309476ecb84d99f193ad725.jpg?1634113424)
基本不耕起栽培。
生ごみや雑草、糠で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6e/bc3c9f98c45c4def6e0aef1be468fc78.jpg?1634113424)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2d/a2b6a286a309476ecb84d99f193ad725.jpg?1634113424)
基本不耕起栽培。
生ごみや雑草、糠で。
部分部分に埋めているので、肥沃度はこっちとあっちとでは
生長が違う。
生長が違う。
生ごみを埋めているので、その中に混じっていたカボチャやサツマイモなど色々発芽してしまう。
うまく育ってくれるものもあるけど、
季節外れに発芽してしまい、霜にあってダメになるものもあり。
畑を眺めていると飽きません。
勝手に発芽してくれる畑を目指しています。
最初は植えないといけませんけどね。
最初は植えないといけませんけどね。
いろんなものが発芽してくれる畑。
毎年、少しずついい感じになってきています。