先月26日の梅収穫は青梅を木に登って、、たたいたり、
もいだり、枝を切ったりでなかなか大変でした。
次の日は軽い筋肉痛。
次の日は軽い筋肉痛。
今回は、畑の巨木から完熟で落ちた梅を拾いましたよ。
大きさは小ぶり。
このサイズが使い勝手いい。
このサイズが使い勝手いい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d2/8744ed40f8640205c6b92a40ecddab00.jpg?1657514513)
今年もいっぱい採れました。
落ちた梅は梅干し、ジャムが最適。
やっぱりこの木の梅がいいことを何年も梅拾いにいらしている方は知っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bd/20395284582d18334ea872b1a56cec4a.jpg?1657514510)
拾い放題
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e2/9fe26252f313f48e9f8615fabe5a9afb.jpg?1657514513)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e2/9fe26252f313f48e9f8615fabe5a9afb.jpg?1657514513)
もぎ放題
なっている梅は酵素ドリンクに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4b/0ceeee7dfcf6ed22fac9211cf98acfdd.jpg?1657514510)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/94/fff496347a66a44b5c0b327e215275c9.jpg?1657514510)
梅干し15キロ。
完熟梅が欲しい方があり、
昨日採ってしまったからないだろうと思いながらダメもとで畑へ。
昨日、雨も風もあったので、
またまた、たくさん落ちているのです。
またまた、たくさん落ちているのです。
1回目のジャムは5キロの梅で、ガラス瓶に20個の梅ジャムができましたが、
追加で4キロ、またジャムにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/31/26deccaca72b75823fbf50b5ab0b94d2.jpg?1657514513)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/dd/254ca41a1aa9df6eaad5af03c1c34944.jpg?1657514510)
追加で4キロ、またジャムにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/31/26deccaca72b75823fbf50b5ab0b94d2.jpg?1657514513)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/dd/254ca41a1aa9df6eaad5af03c1c34944.jpg?1657514510)
梅干し15キロプラス10キロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b9/eca4cfa890d00e4a6db1d772ab02292f.jpg?1657514510)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b9/eca4cfa890d00e4a6db1d772ab02292f.jpg?1657514510)
チヨ子さんが瓶もさとうも持参で梅をもらいに来て、
酵素ドリンクに。
そんなにぎゅーぎゅーでなくてもいいんです。
酵素ドリンクに。
そんなにぎゅーぎゅーでなくてもいいんです。
これじゃー、毎日かき混ぜられないよー。
今日、チヨ子さんからメールが。
1晩で発酵が・・。
2便に分けたほうがいいのでは、と思う。
1晩で発酵が・・。
2便に分けたほうがいいのでは、と思う。
ジャムも追加で作ります。
1回目5キロ、2回目5キロの。
1回目5キロ、2回目5キロの。
大木の上のほうの青梅がまだ大量に枝についているので、
あと1週間は収穫できそうです。
あと1週間は収穫できそうです。
でも、遠出をするので、その準備やらいろいろ。
毎年、まだまだたくさん梅は生っているのに採り切れない。
この大木1本で、どれほどの実をつけるのだろうか?
みーんな採って量ってみたいものだ。
みーんな採って量ってみたいものだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます