夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

池に浮かぶ月72【3月13日】

2018年03月13日 19時02分17秒 | 「池に浮かぶ月」
去年はお土産にもらったベトナムコーヒを飲みました。
チョコレート味なのか複雑な味で困惑しましたが、調べてみるとなんとナンプラーも入っているようでした。
珈琲と言われて飲むと違うなぁと思うのですが、コーヒ味の違う飲み物と思えば納得。
コーヒーを淹れる器具もついていたのですが、それではどうもコーヒー豆が流れてしまうような。神のペーパーで入れて飲みましたが、本来はとろっとした感じで砂糖をたくさん入れる飲み物かもしれません。

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

3月13日という日

【2017年】ツイッターつぶやきベトナム珈琲というのをもらいました。コーヒーの豆は擂ってあるもので、服をを切るとチョコレートのような香りがしました。どうもコーヒーの香りではな......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 3月13日(火)「危機」

2018年03月13日 16時25分59秒 | 「政治・経済」
「決められない政治」そして「決められる政治」も力(数の力でもあるし官僚の忖度など)民主主義の破壊でしかなかった。裁量労働データー問題で内閣は右往左往して、今度は森友関連文書改ざん。国会討議の資料まで嘘かほんとかともなれば国会は機能しない。 (以上ツイッターから)
こういった政府が北朝鮮の危機を煽りながら軍事同盟の強化や対北朝鮮への対処などを急速に進めると日本の危機となるでしょう。
北朝鮮が攻めてきたら。。。。。
こういった危機を煽る言葉は、どこに根拠があるのだろうか?このような論法ならば、北朝鮮が攻めてこなかったらという言葉も煽ることができるでしょう。
莫大な防衛予算やアメリカを守るための戦争に巻き込まれる危機。9条を中心とした会見改憲。日本は内部から国家の危機をつくり出してしまうのです。
国民統治というのは、国民自らの意志によって国を統治することです。しかしその国民の意思がデータのいい加減さや文書の書き換えなどすべてにわたって信用できないものならば国民は正しい判断ができなくなり、煽られる危機によって感情がむき出しの危険な国家になってしまいます。
今の国会はこの僕の危惧を現しているのではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする