黒田日銀総裁の続投も決まり、委員にはリフレ派という方がまた入っている中で、緩和金融政策がさらに続くように見えていたが、ロイターに渡辺元財務官という方の「日銀金融政策、年内の出口メニュー提示が望ましい」というインタビュー記事があった。
鉄鋼など、中国と日本へのアメリカの風当りが大きいが、今後日本はアメリカとの二国間交渉が行われたりアメリカの一部には吉銀緩和は円安誘導ではないかという懸念も出ているようです。たしかに円安誘導という面ではアメリカの分析の正しさがあるでしょう。しかしアメリカもドル安政策を行っていたのではないか?とはいってもアメリカの日本への力は大きい。
このアメリカからの圧力もあるが、同時に
「出口の選択肢などを示すのが望ましい。そうでないと市場が疑心暗鬼になる可能性がある」(上記リンク記事より引用)
という国内問題も抱えているようです。
アメリカの出方はそうは大きくないだろうという見方もあるようですが、日本国内の状態は、以前から量的緩和の限界が言われていましたし、現実に縮小している。日銀内の動揺もあるのではないでしょうか。またゼロ金利で銀行の経営が圧迫されているともいわれ、銀行は店舗数を減らしたり人員削減も。
このまま禁輸緩和を続けるにしても出口を模索するにしても、先にあるのはハードランディング。
ソフトランディングの可能性を言う方は多くいるでしょうが、日銀緩和では株価や企業利益はともかくほとんど経済の好転が見えなくなっています。インフレも起きずに2%は達成されず、そのうえ物価上昇は円安誘導による悪性の物価高。このような状態では、インフレ字の引き締めでも経済への影響は大きいのに、今の経済の状態ではさらに影響は大きくなるでしょう。
ソフトランディングは相当難しい。
唯一の道は一般国民の所得増と社会保障の充実ですが、安倍政権はこの逆のことをやってきたし今後も同じ方向を向いている。
ソフトランディングのためには政権が変わらないとだめでしょう。
鉄鋼など、中国と日本へのアメリカの風当りが大きいが、今後日本はアメリカとの二国間交渉が行われたりアメリカの一部には吉銀緩和は円安誘導ではないかという懸念も出ているようです。たしかに円安誘導という面ではアメリカの分析の正しさがあるでしょう。しかしアメリカもドル安政策を行っていたのではないか?とはいってもアメリカの日本への力は大きい。
このアメリカからの圧力もあるが、同時に
「出口の選択肢などを示すのが望ましい。そうでないと市場が疑心暗鬼になる可能性がある」(上記リンク記事より引用)
という国内問題も抱えているようです。
アメリカの出方はそうは大きくないだろうという見方もあるようですが、日本国内の状態は、以前から量的緩和の限界が言われていましたし、現実に縮小している。日銀内の動揺もあるのではないでしょうか。またゼロ金利で銀行の経営が圧迫されているともいわれ、銀行は店舗数を減らしたり人員削減も。
このまま禁輸緩和を続けるにしても出口を模索するにしても、先にあるのはハードランディング。
ソフトランディングの可能性を言う方は多くいるでしょうが、日銀緩和では株価や企業利益はともかくほとんど経済の好転が見えなくなっています。インフレも起きずに2%は達成されず、そのうえ物価上昇は円安誘導による悪性の物価高。このような状態では、インフレ字の引き締めでも経済への影響は大きいのに、今の経済の状態ではさらに影響は大きくなるでしょう。
ソフトランディングは相当難しい。
唯一の道は一般国民の所得増と社会保障の充実ですが、安倍政権はこの逆のことをやってきたし今後も同じ方向を向いている。
ソフトランディングのためには政権が変わらないとだめでしょう。