来年のことを言うと鬼が笑うそうですが、どうも今のような政治経済においては鬼すら鳴くような悲惨な社会になってしまうのかもしれません。
そういえば、昔は年末になれば政治経済面での「今年の10大ニュース」とか、「来年を占う」的な番組が多くありましたが最近はなくなっていますね。
そんな中、ブルムバーグに「黒田日銀は来年試練の1年に、消費増税や海外リスクへの対応迫られる」という記事がありました。
「消費税率の引き上げ、海外リスクの増大、物価の低迷、長引く緩和の副作用の累積など多くの課題への対応を迫られるからだ。」 (引用)
日銀の金融政策で経済の好転があるわけはないです。そのうえ日銀緩和は貨幣量が足りないという誤った視点での政策でしたし。金融政策の成果がもしあったとしても上記に引用したような日銀のリスクのすべてが今の安倍内閣の政策によって引き起こされているわけです。政府の政策の過ちにより日銀が尻拭いをするというシナリオにも無理があるでしょう。
消費増税は100%政府の責任です。
海外リスクも外交に無関係ではないでしょう。
物価の低迷は、言い換えればアベノミクスという政策上の失敗により経済の好転が起きないから物価も上がらないということです。
緩和の副作用は経済の好転がないところに原因があるでしょう。
来年も日銀はこの手あの手を右往左往するでしょう。しかしカンフル剤だけで経済が元気になるわけがないです。
引き締めに向かわざるを得ない情勢になるかもしれないですね。
引き締めになれば国民生活にも悪影響が出るでしょう。しかしこのまま水膨れの経済が続いても、国民に民を押し付ける安倍政治が続いても国民は四苦八苦をする。ならば引き締めによるアベノミクスの方向転換を考えることも一つの方向性でしょう。
そういえば、昔は年末になれば政治経済面での「今年の10大ニュース」とか、「来年を占う」的な番組が多くありましたが最近はなくなっていますね。
そんな中、ブルムバーグに「黒田日銀は来年試練の1年に、消費増税や海外リスクへの対応迫られる」という記事がありました。
「消費税率の引き上げ、海外リスクの増大、物価の低迷、長引く緩和の副作用の累積など多くの課題への対応を迫られるからだ。」 (引用)
日銀の金融政策で経済の好転があるわけはないです。そのうえ日銀緩和は貨幣量が足りないという誤った視点での政策でしたし。金融政策の成果がもしあったとしても上記に引用したような日銀のリスクのすべてが今の安倍内閣の政策によって引き起こされているわけです。政府の政策の過ちにより日銀が尻拭いをするというシナリオにも無理があるでしょう。
消費増税は100%政府の責任です。
海外リスクも外交に無関係ではないでしょう。
物価の低迷は、言い換えればアベノミクスという政策上の失敗により経済の好転が起きないから物価も上がらないということです。
緩和の副作用は経済の好転がないところに原因があるでしょう。
来年も日銀はこの手あの手を右往左往するでしょう。しかしカンフル剤だけで経済が元気になるわけがないです。
引き締めに向かわざるを得ない情勢になるかもしれないですね。
引き締めになれば国民生活にも悪影響が出るでしょう。しかしこのまま水膨れの経済が続いても、国民に民を押し付ける安倍政治が続いても国民は四苦八苦をする。ならば引き締めによるアベノミクスの方向転換を考えることも一つの方向性でしょう。