夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

池に浮かぶ月535【7月13日】

2019年07月13日 20時09分43秒 | 「池に浮かぶ月」
しかしいつの間にか国民の健康保持から離れて禁煙運動が目的化されてしまったのかもしれません。その方法が強権的になり、煙草については原理主義的に。。。
最近加熱式タバコが多くなっていますが、この加熱式タバコについても有害物質はゼロではないということから分煙もダメとなっている。
有害物質がゼロではない。。。。
しかし今の社会の中に生活していて有害物質がゼロという状態があるのでしょうか?

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

「7月13日という日」

【2018年】ツイッターつぶやき禁煙運動は国民の健康のためが目的だったのでしょう。その中で煙草に視点を集中したのでしょう。しかしいつの間にか国民の健康保持から離れて禁煙運動が目的......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年 7月13日(土)「外交の成果?」

2019年07月13日 12時48分01秒 | 「思うこと」
日本の外交の成果と言って思いつくことって何ですか?
たしかに世界を動かす各国の首脳との会談は実現をして、とくにアメリカのトランプさんとはお友達のようになっています。
しかしこれが外交の成果でしょうか?
中国とは経済関係においては互恵関係としてうまくいっている部分がありますが、最近ではアメリカと中国との貿易戦争のとばっちりを受けてぎくしゃくし始めています。そして尖閣諸島ではさらなる協議の場をつくれません。
ロシアとの北方領土問題は平和条約も二島返還も立ち消え気味です。
良い関係にあったイランともアメリカの使いっパシリにより関係悪化につながりかねません。
北朝鮮との協議は先行きが見えずにアメリカが米朝会談で拉致問題や日朝会談のお膳立てをしているだけのように見える。
韓国とも韓国の徴用工での司法判断に対して圧力をかけることから日韓関係もその密接さがなくなりつつあります。
アメリカともお友達関係ですが、アメリカの貿易赤字から参院選後には無理な二国間協定に向かいつつあり、多額の武器の購入によってお友達関係は保たれているにすぎない。
こう見てくると、日本の外交成果は何だったのか?
結局は成果らしきものは何もないと言ことになる。マスコミも親密な関係作りは言うが成果といったものははっきりさせない。
首脳会談や国際的な会議の場での握手の写真で外交を語ってはいけないでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする