ドライブによく行くのでカーナビにガソリンスタンドと主だったコンビニを表示しています。
ある日ドライブに出かけたキロ帰路、首都高速が事故でひどい渋滞だったので下の道を行こうと思い首都高を降りました。都心の方はあまり走らないので地図のスケールを大きくしてわかりやすくしようとしたら。。。。。
なんとコンビニのマークがたくさん出てきてしまい道路が見えなくなり焦りました。
スケールを200メートルぐらいにしても結構たくさんのコンビニが出てきます。面白いことに、何丁目という区画ごとにコンビニの縄張りがあるのも面白い。
たくさんのコンビニが今、岐路に立っていますね。
先日のニュースでは、365日24時間営業の中で、オーナーが休暇を取れない状況で不満が出ているとのことでした。以前は賞味期限切れまじかの弁当の安売りの是非がオーナーとコンビニ側とでもめました。そして最近は人手不足もありついに24時間営業が店によってはなくなるようです。
昔を思い出せば、そもそもは7elevenですから朝の7時から夜11時までが営業時間でした。それがいつから24時間営業になったのでしょ?バブルのころ、鉄道やバスも就社終車の延長やバスの終夜運転が検討されました。やはりコンビニの24時間営業もそのころからだったのでしょうか?労働者も就社終車で買える帰ることも珍しいことではなくて、それが仕事だったり悪戯遊びだったり、何しろまさに不夜城状態でしたからね。
11時までの営業でもスーパーや商店街が締まっている中、コンビニが開いているとほっとしたことが何回もありました。買い物をしなくても駅からの帰り道にコンビニの灯がともっているとほっとしましたね。さすがに僕は24時間営業のありがたさは知りませんが、社会が夜も昼の区別なく動いているということはそこで働いている方も多いわけです。そのような人がちょっとした夜食や温かい飲み物を変えるというのはまさにオアシスだったでしょう。
そんな社会から一転、日本はデフレ不況から抜け出せませんでした。コンビニで買い物もちょっと節約気分になる社会になってしまいました。たしかに高齢化社会で人手不足もありますが、コンビニの深夜の売り上げ自体がどうなんでしょ?店舗数も飽和状態になって一店舗ごとの売り上げは落ちているのではないでしょうか?
人手不足もあると思いますが、バイトという低賃金労働者であっても深夜において置く余裕がなくなっているのかもしれません。
こうなると、ドラッグストアーなどのコンビニ化やまたファミリーレストランの形を変えた復活もあるかもしれませんね。
スーパーよりもコンビニが主導権を取るような経営になっていたコンビニの一つの時代は終わりましたね。
ある日ドライブに出かけた
なんとコンビニのマークがたくさん出てきてしまい道路が見えなくなり焦りました。
スケールを200メートルぐらいにしても結構たくさんのコンビニが出てきます。面白いことに、何丁目という区画ごとにコンビニの縄張りがあるのも面白い。
たくさんのコンビニが今、岐路に立っていますね。
先日のニュースでは、365日24時間営業の中で、オーナーが休暇を取れない状況で不満が出ているとのことでした。以前は賞味期限切れまじかの弁当の安売りの是非がオーナーとコンビニ側とでもめました。そして最近は人手不足もありついに24時間営業が店によってはなくなるようです。
昔を思い出せば、そもそもは7elevenですから朝の7時から夜11時までが営業時間でした。それがいつから24時間営業になったのでしょ?バブルのころ、鉄道やバスも
11時までの営業でもスーパーや商店街が締まっている中、コンビニが開いているとほっとしたことが何回もありました。買い物をしなくても駅からの帰り道にコンビニの灯がともっているとほっとしましたね。さすがに僕は24時間営業のありがたさは知りませんが、社会が夜も昼の区別なく動いているということはそこで働いている方も多いわけです。そのような人がちょっとした夜食や温かい飲み物を変えるというのはまさにオアシスだったでしょう。
そんな社会から一転、日本はデフレ不況から抜け出せませんでした。コンビニで買い物もちょっと節約気分になる社会になってしまいました。たしかに高齢化社会で人手不足もありますが、コンビニの深夜の売り上げ自体がどうなんでしょ?店舗数も飽和状態になって一店舗ごとの売り上げは落ちているのではないでしょうか?
人手不足もあると思いますが、バイトという低賃金労働者であっても深夜において置く余裕がなくなっているのかもしれません。
こうなると、ドラッグストアーなどのコンビニ化やまたファミリーレストランの形を変えた復活もあるかもしれませんね。
スーパーよりもコンビニが主導権を取るような経営になっていたコンビニの一つの時代は終わりましたね。