夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

池に浮かぶ月2131【1月17日】

2024年01月17日 20時11分53秒 | 「池に浮かぶ月」
多数派と少数派。。。。。
意見の違いがあるときに、多数派が正しいとは限らない。
社会の動きを発展させるのは少数派からはじまる。
少数派となった時に、空気を読んで多数派にすり寄ることが一番の間違いでしょう。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2022年1月17日(火)「空気を読まない」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 1月16日(火)「さむ。。。。。」

2024年01月16日 22時24分59秒 | 「思うこと」
東京も総長は1度から3度ぐらいに気温が下がっています。
今日は一番寒かったかな。
日中も10度以下だったと思う。
炬燵に潜って昼寝。
風呂に入ろうとしたら、太ももや腕に欠陥が浮き出たように少し赤くなっていた。
これも寒さのためで、風呂に入ったら治りました。
血行が悪くなっているんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月2130【1月16日】

2024年01月16日 21時52分53秒 | 「池に浮かぶ月」
去年はいつもの眼病だった。
1週間ほど目薬を差せば治るのですが、ひどくなると目に注射をしますよと怖いことを言われています。
毎年ほかの病気らしいものがないのでこの眼医者さんだけの医療費です。
でも、そろそろ白内障を心配する年齢ですから、これも怖いですなぁ。。。。。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2023年 1月16日(月)「眼病」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 1月15日(月)「途上国並み?」

2024年01月15日 21時44分31秒 | 「思うこと」
昔、日本人が海外旅行に出かけて金を落としていましたが、今は外国人が日本に金を落としてくれる。
ラーメンが2000円だそうです。食べ歩きで食べるようなフランクフルトも1000円だったかな?テレビを見ていて驚きました。
ニセコは世界的にも有名な良質な雪があることから観光客が多いそうですが、今では9割が外国人だそうです。高級ホテルで2000万円も落とす。
昔日本人がアジアの国々に旅行をしてその物価の安さにびっくりして遊んでましたが、今では外国人が物価の安さに喜んでいる。この物価の安さは、為替にありますが、通貨安は後進国の悩みです。
企業がこの円安に喜ぶ。輸出を円安に依拠する。
なんだか。。。。
この今の日本は途上国並みになっているんじゃないかな。
もちろんその中で国民は苦しむ。各社の拡大で国民が苦しむのも途上国の特徴でしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月2129【1月15日】

2024年01月15日 20時18分36秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は高齢者の感染が進み重症化していました。病床も埋まっていたようです。
ワクチンは感染を防ぐとされましたが、トーンダウンして重症化を防ぐとされワクチン接種が進みました。
しかし一番接種率が高い高齢者に重症化が進みました。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2023年 1月15日(日)「高齢者の感染」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 1月14日(日)「百貨店が消える」

2024年01月14日 22時11分35秒 | 「政治・経済」
島根県から百貨店が消えたそうです。秋田県や徳島県に続いて三県目だそうです。
このように百貨店が消えるのは何もこの三県に限ったことではなく、東京でも池袋から百貨店が一つ消えました。
大型店が進出することにより商店街がシャッター街になり、大型店やインター年とにより百貨店も消えていく。
関東のベッドタウンと呼ばれた地域でも大型スーパーが消え買い物難民が増えたということもありますが、遠く離れた場所で車がないと買い物にも行けない大型店が増加。
便利さを求めて発展した地域に密着したスーパーも消えていく。便利さとは何か?
地方の町や村も買い物もできない状態になればさらに若い人は消えて廃村も増える。
最近はあまり行かなくなった商店街を通ったのですが、ほぼシャッターが下りていて、今まで店だったところが民家になっていた。1軒、肉や揚げ物を売る店が頑張っていましたが、すでに商店街ではなくなっていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月2128【1月14日】

2024年01月14日 21時45分28秒 | 「池に浮かぶ月」
去年の12月分の電気やガスが値上げされていました。もちろん使用料は年末のものですから多少高くはなると思いますが。
ロシアウクライナ戦争の影響が大きいと思いますが、そもそも円安の影響がずっと続いていました。
政府は賃上げをいいますが、その賃上げは増税に吸い取られる可能性がありました。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2023年 1月14日(土)「光熱費値上げ」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 1月13日(土)「雪雷」

2024年01月13日 22時11分02秒 | 「思うこと」
夕方4時ごろだったか?
雷が鳴りました。
急に暗くなり、しばらっくすると雨が降りだしました。
気温がだんだんと下がり風も出てきて、6時ごろには雪になりました。
30分ほどでやみましたから積もりませんでしたが。
去年も東京は乾燥した日が続いていましたが、今年もだいぶ湿度が下がり、時々「カンカン」と消防車が走っています。朝起きると口の中まで乾燥している。。。。。
寒波が降りてきていますから急な寒気で雷もなるのでしょうね。
小寒、大寒と過ぎて2月4日は立春ですね。
ホウジロやムクドリが来て盛んに鳴いていました。木蓮の蕾も少し膨らみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月2127【1月13日】

2024年01月13日 21時59分38秒 | 「池に浮かぶ月」
今日ねん、東京は23日間雨が降りませんでしたが、去年の今日はほんのちょっぴりのお湿り。。。。。
今年も東京は乾燥していますが、今日は初雪。積もるような雪ではありませんでしたが。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
023年 1月13日(金)「雨♪」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 1月12日(金)「20年前」

2024年01月12日 22時07分28秒 | 「思うこと」
20年。。。。。前。
若くて元気でした。
このブログに今まで書いたホームページの日記などを残してありますが、ちょうど20年前からの日記になります。SNSだけのものですが、残しておいてよかったと思います。と言っても、大したことを書いているわけでもないのですが、1日の本の一コマであっても思い出すこともあります。2011年の福島原発以後は、政治的なものが多くなりますが、それもまた思い出です。
20年前、おでんを作って食っていたようですが、偶然にも明日はおでんを作ろうと種を買い込んできました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月2126【1月12日】

2024年01月12日 19時53分25秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は、コロナウィルの感染が第八波に入っていました。
ワクチンは感染を防ぐというのは都市伝説化ですなぁ。
年末年始には人の移動が大きかったですから、感染の拡大も地方に広がったのでしょう。
そして全国旅行支援もありました。
今年はコロナ感染も出ているようですが、ワクチンのためかいろいろな感染症が増加しています。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2023年 1月12日(木)「第八波」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 1月11日(木)「お汁粉」

2024年01月11日 21時48分21秒 | 「思うこと」
今日は鏡開きですね。
お供え餅を買い忘れ、慌ててスーパーに行ったら冷たい声で「売り切・・・」と。
仕方なく小さな丸餅を飾りました。
その餅で妻とお汁粉を作りました。炬燵で熱いお汁粉、、、、、
東京も寒の入りから冷え込んでいます。
今は鏡餅もビニールパックのものが売られていますが、昔は、米屋に鏡餅を頼み鏡開きごろには、ピンクや緑のカビがきれいに出ていました。お袋がたわしできれいにカビを洗い落とし、オヤジがノミとトンカチで割っていました。
カビもとり切れずに部屋のカビの匂いが漂っていました。
今、思えば気持ち悪いですが、よく焼いてお袋がコトコト煮た餡でお汁粉を食った。。。。
それでもうまかったなぁ。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月2125【1月11日】

2024年01月11日 20時39分00秒 | 「池に浮かぶ月」
川上弘美さんの東京日記。
人と人とが接すれば、家族や親友でもなければ好感度を上げたい。
しかしそうはうまくいくとは限らない。
うまくいかない好感度アップの結果はつらい。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2023年1月11日「川上弘美東京日記 好感度が上がる。」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 1月10日(水)「避難所」

2024年01月10日 22時16分36秒 | 「思うこと」
能登の地震の被害は日を追うごとに被害の状況が拡大しています。
地震ではいつも避難所の問題が大きく取り上げられます。
被災地では、いろいろな支援がはじまっているようですが、やはり避難所の状況が悪い。
震災関連死をされた方が6名ほどいるようですが、相変わらず体育館にござのようなものを敷いて寝ている。
以前、段ボール箱のベッドがテレビで紹介されていましたが、こうした避難設備はなかなか広がらないですね。
一つの町でそろえるのは大変ですが、周辺自治体の在庫を集めるような仕組みも必要でしょう。
岸田さんが明日当たり被災地に行くようですが、ただ行ったというだけで終わってはね。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月2124【1月10日】

2024年01月10日 18時42分09秒 | 「池に浮かぶ月」
去年はキムチ鍋。
そしてトマトやチーズを入れた〆のリゾット。
10年日記のようなものを書いていますが、過去のものを読むと鍋の記事が。すると寒いので鍋が食いたくなる。日記も鍋の記事が多くなる。
今夜はシーフードカレーです。
カレーも暖まりますなぁ。。。。。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2023年 1月10日(火)「キムチ鍋そして〆のリゾット」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする