夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

2024年 2月 7日(水)「汚染水漏れ」

2024年02月07日 22時10分12秒 | 「思うこと」
福島原発の汚染水を処理する装置から汚染水そのものが漏れ出していたことが発覚した。
5.5トン220億ベクレルの汚染だったようですが、原発敷地内とはいえあってはならないことです。
原発再稼働も40年を過ぎた老朽化している中での再稼働ですし、大きな地震が多発している中でその安全性が問われますし、あってはならない事故が起きる可能性もあります。そのうえ事故時の住民の避難については取ってつけたような対策で終わっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月2152【2月7日】

2024年02月07日 21時30分06秒 | 「池に浮かぶ月」
去年はドイツ再度で原発の稼働を行うというニュースがありました。原発ゼロの発電を行い電気自動車も入らせるとしてきましたが、ウクライナの影響が出たようです。とはいえ冬の厳しい時期だけだそうですが。
それに比べ日本は40年稼働した古い原発も使うようになりました。
福島原発事故の過酷さを一番学んだのがヨーロッパという皮肉。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2023年 2月 7日(火)「原発再稼働」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 2月 6日(火)「避難できない。。。」

2024年02月06日 22時03分39秒 | 「政治・経済」
能登地震では、志賀原発で冷却水の警報がありましたが、東京新聞によると、今、石川県の原発で大きな事故が起きた場合、県民は陸でも空でもそして海でも避難をする経路がないそうです。愛媛県の原発でも避難経路が問題にされましたが、どこの原発でも住民の避難が曖昧なうちに再稼働が進みます。
地震と原発事故は、福島原発事故で明らかになりました。大きな地震が起きると津波もありますし、原発事故は起きる可能性が大きいというのは確かでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ一日 2024年春

2024年02月06日 21時57分30秒 | 「同じ一日」
     2024年 春

 ★同じ一日【2月 6日】 New
昨日の午後から東京は雪になりました。
夜にはつもりはじめ、5センチほど積もったかな。東京としては大雪です。
朝目が覚めると雪は雨に変わっていて、シャーベット状の雪ですから雪かきも楽でした。
でも、シャーベット状の雪は重いですなぁ。。。。。
 ★同じ一日【2月 4日】
立春。立春になったら、いきなり雪の予報に。。。。
明日は都内でも雪かな。。。。。
東京の雪は、太平洋側の低気圧によりますから春の淡雪。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月2151【2月 6日】

2024年02月06日 21時37分58秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は、大河ドラマ「鎌倉殿と13人」が終わり、「どうする家康」がはじまりました。
武士社会を作った頼朝と義時。それを仕上げた家康。
そして今年は平安時代の頂点にいた道長。
道長も平安時代の最も栄えた時代に生きたのでしょうが、それは平氏や源氏という武に時代を引継ぐ人でした。
鎌倉時代へは200年の時間が必要でしたが、徐々に武士の力は強くなった。
紫蘇かしどの時代のドラマも殺し合いも含めて人のどろどろした姿が描かれました。今の社会からすればひどい時代ですが、今も人のどろどろした中に社会は動く。
ここから人間が抜け出すには、数百年か、どのくらいの時間が必要か?でも、徐々にそこに向かっていることは確かです。

≪去年の今日はどんなことを・・・≫
2023年 2月 6日(月)「大河ドラマ」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 2月 5日(月)「雪」

2024年02月05日 22時30分25秒 | 「思うこと」
東京は午後になり雪が降りはじめました。大粒の雪が落ちては消えしていましたが、夕方から積もりはじめました。
一時小やみになったのでこれ以上降らないかなと思ったのですが、また強く降りだしました。
23区内でも8センチから10センチ積もるという予報ですが、東京にしては大雪です。
明日は鉄道も乱れるかな。
若いカップルが雪だるまを作っていました。
楽しそうです。
うん。。。。
こういう元気がなつかしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月2150【2月 5日】

2024年02月05日 21時45分59秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は子育て支援が岸田政権の目玉でした。
しかしこの子育て支援には、高齢者の医療費負担が高くなったり、第三のビールの増税やたばこ増税も行われると。
防衛費のためには増税と。海外支援として税金はばらまかれていた。
子育て支援も、過程全体となればチャラです。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2023年 2月 5日(日)「子育て支援と家計」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月2149【2月4日】

2024年02月04日 22時14分43秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は、岸田さんがフィリピンに5年間で1兆円の援助を行うとした。
当然中国対策でしょう。
ウクライナに対しても世銀からのウクライナの借金の保証人ともなっている。
アメリカは軍事面で援助をする、その代わり日本は金を出せということでしょうね。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2023年 2月 4日(土)「海外支援」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 2月 4日(日)「立春」

2024年02月04日 10時05分09秒 | ご挨拶

      立春大吉

             適当宗
              天然山 保気寺
                 夕螺禅師

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 2月 3日(土)「節分」

2024年02月03日 22時22分59秒 | 「思うこと」
明日は立春ですなぁ。。。やっと。
毎年恵方巻は手作りでしたが、今年は寿司屋さんから買ってきました。
しかし、高いですなぁ。
イクラや海鮮を使った者は1600円です。
我が家はケチって普通の卵や干ぴょうの太巻きでした。
でかいものを買ってきましたので黙って食いきることは困難。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月2148【2月 3日】

2024年02月03日 20時39分16秒 | 「池に浮かぶ月」
節分
ここ数年恵方巻を手造りにしています。
一昨年はご飯が柔らかすぎて悲惨なものに。。。。。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2023年 2月 3日(金)「節分」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 2月 2日(金)「雪かなぁ」

2024年02月02日 22時33分38秒 | 「思うこと」
5日月曜日あたりは東京も雪かなぁ?
一昨年だったか、5センチほど積もったのですが、雪かきをしたら鼻水は出るし腰が痛くなるし疲れ切ってしまいました。5センチほどの雪でこれですからなぁ。。。。。
電車のダイヤも乱れる。
テレビニュースで雪国の様子を見ると、毎日たくさんの雪の雪かき。
年に1,2度の5センチほどの雪でへこたれてはいられませんなぁ。
月曜日暇の所雨のようですが。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月2147【2月 2日】

2024年02月02日 22時14分04秒 | 「池に浮かぶ月」
和牛は高いので輸入牛肉を買っていましたが、円安になり輸入牛肉が高くなってしまった。
和牛が買えないので輸入牛肉にしていたものが、その輸入牛肉も買えなくなる。
色々なところでこの現象が出ているのでしょうね。
そういえば、ボジョレヌーボもそうですなぁ。。。。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2023年 2月 2日(木)「牛肉」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 2月 1日(木)「大根餅」

2024年02月01日 22時20分55秒 | 「男の料理」
大根餅を作りました。と、言ってもつきたての餅に大根おろしを乗せたものではなく、大根おろしの汁を少しとってから片栗粉と少なめの小麦粉を入れて少し固めたものをサラダ油とゴマ油を混ぜた油で焼きます。
具材は冷蔵庫の中にあった長ネギとシラスを入れてみました。
ポン酢か醬油かで迷いましたが醤油の方がうまかったです。大根おろしの風味が残り美味かったです。
どこかチヂミのようですがヂ今卸の風味が残ったほうがよいので色々なものを入れないほうがいいかも。
田アイコン卸の汁はハチミツを入れて大根ジュースに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月2146【2月 1日】

2024年02月01日 21時30分11秒 | 「池に浮かぶ月」
「非常に無秩序な時代であり、不明なことが多い」(クルーグマン)
今の先進国といわれている国の資本主義が無秩序で不明なことが多く見えるというのは、経済学の教科書通りにはその資本主義を理解できない状態にあるということではないか。
不況になれば政府が公共事業を税金を使って行う。この税の支出は、好景気になった時に企業への増税により税収で取り戻す。これが資本主義の秩序だとする。しかし、この秩序は保たれるものではない。実際は法人減税であり、税収増は消費税である。
資本主義は階級社会であり、企業の利益の為に国家がある。
これが秩序なのです。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2023年 2月 1日(水)「無秩序の時代」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする